コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【五感について考える】宮崎県・椎葉村のニホンミツバチの巣蜜(コムハニー)でギャップ萌え

はちみつが好きな人だったら、はちみつを見ると当然ぐっとテンションが上がると思います。

 

はちみつの色をみるだけでも楽しいですよね。透き通った色の薄いものを見ると、口当たりが優しく上品な味わいかな。

 

かなり色濃く、透明度も低いものは食べにくいかな。

 

そんなことを想像して実際に食べてみて「あ~、思い通りだった」。

 

「思っていた雰囲気と全然違った~」。

 

どちらにしても楽しいです。毎日、いろんなはちみつを食べているとはちみつを好きになった頃よりだいぶ味のイメージの精度も上がってきているなと感じます。

 

ただ、より楽しいのは「思っていたのと全然違った!」「うわっ!裏切られた!」と自分の想像していたものと全然違ったという方がより楽しいです。

 

特に私はギャップに弱いので「ギャップ萌え」するはちみつは堪りません。

 

そんなことで、はちみつの「見た目」というのは重要だと思います。

 

はちみつ好きな誰が見ても、はっきりと他のはちみつと違いがわかり気分が上がるのは巣蜜(コムハニー)じゃないでしょうか。

 

色んな巣蜜を今まで食べてきましたが、義母から今回初めてニホンミツバチの巣蜜をいただきました。

 

宮崎県の椎葉村の知人から購入したものだそうです。毎年、はちみつを購入していて昨年も椎葉村のニホンミツバチのはちみつをいただきました。

 

 

宮崎県・椎葉村のニホンミツバチの巣蜜

知人から買ったということでフードパックに入ったものです。

 

巣蜜のハニカム構造を見るとぐっと気分が上がりますが、今回のニホンミツバチの巣蜜はかなり色が濃いです。

 

早速、食べてみたいと思います。

 

見た目の色から想像出来ないくらい食べやすいです。

 

フローラルな感じはあまりないのですが、甘さはしっかりありながら強すぎず。

 

酸味は柑橘系のフルーティーな酸味を感じます。

 

そう言えば、昨年いただいた同じ椎葉村のニホンミツバチのはちみつもフルーティーな味わいが特徴的でした。

 

紅茶に入れて飲んでみたくなる感じです。

 

入れるならアッサムかディンブラによく合いそうな感じがします。

 

巣蜜(コムハニー)の栄養

はちみつには豊富な栄養成分が含まれていますが、巣蜜はどうなんでしょう。

 

f:id:akatra164:20181111111408j:plain

普通のハチミツは巣からハチミツだけを搾り取ったものですが、コムハニーの特徴はハチミツを巣ごと食べるところにあり、ハチの巣の壁にはたっぷり付着したローヤルゼリーやプロポリスや花粉の成分のビタミン、ミネラル、カルシウムなどがそのまま残っているので普通のハチミツより栄養価が高いのです。

コムハニー(巣蜜)の栄養と食べ方 | マヌカハニーのTCNが送る健康情報サイト

 

巣蜜(コムハニー)の食べ方

f:id:akatra164:20181111112127j:plain

普通のはちみつと同じような食べ方のイメージで大丈夫です。

 

そのまま食べるのも良し。トーストにのせたり、ヨーグルトに入れてももちろん大丈夫です。

 

食べ終える時、ミツロウが口に残ります。食べてもいいですが、結構飲み込みにくいと思います。

 

私は気まぐれで飲み込んだり、吐き出したりします。

 

ミツロウを食べることによって体に悪いことはないと言われています。

 

食べることで整腸作用に役立つとも聞きます。

 

まとめ

f:id:akatra164:20181111113128j:plain

はちみつだけでなく食べ物や飲み物にとって、食べたり飲んだりする前の「見た目」は非常に大切だと思います。

 

食べ物を五感で楽しみたいですね。

 

最近のインスタグラムブームで見た目を大切にしたメニューが増えることは喜ばしいと思いますが、ちょっと行き過ぎているものも多いなと思います。

 

インパクトを与えて話題性をさらうためにはいいと思うのですが。

 

今回のニホンミツバチの巣蜜は、その形状を見て気分が上がりました。色を見て少し気分が下がりました。食べてみて、その色から想像した味わいのギャップに萌えました。

 

まず見て(視覚)、香りを嗅いで(嗅覚)、食べて(味覚)食べ物や飲み物を楽しみたいですね。

 

鉄板にのったステーキなどは、ジュウジュウと焼ける音を聞いて(聴覚)。海老の踊りなんかは触って(触覚)楽しむことも出来ますね。

 

そして、巣蜜を食べるとちょと贅沢したような幸せな気分にもさせてくれます。

 

【カルディの”コーヒージャーニーパスポート”が好評のようです】店舗によっては無くなっているようなので、気になる方はお早めに

先月中旬からカルディで「コーヒージャーニーパスポート」というものを発行されています。私も実物を見せて頂いたのですが、このパスポート表紙もしっかりした感じで思ったより高級感を感じます。

 

 

2018年10月16日~ コーヒージャーニーパスポート発行

「コーヒーの楽しみの幅を広げていただきたい」
そんな想いのもと発行する、オリジナルの「コーヒージャーニーパスポート」。
おすすめコーヒーの解説や、テイスティングノート、スタンプ特典など、コーヒーの楽しみ方が広がるコンテンツをご用意しました。

【パスポート発行開始日】

2018年10月16日(火)~ ※数量限定のため、なくなり次第終了となります。

【パスポート発行条件】

1回のお会計につき、オリジナルコーヒー豆2種類以上お買い上げで1冊発行いたします。

10/16(火)コーヒーパスポート発行スタート! | イベント情報 | カルディコーヒーファーム

 

それでは、この「コーヒージャーニーパスポート」の中身をちょっとのぞいてみます。

カルディでラインナップされているコーヒーは全30種類です。そのうち10種類購入するごとにプレゼントがいただけるようです。

ポイントを集めて素敵な特典をもらおう
種類の異なるオリジナルコーヒー豆を1種類お買上げごとに、「1ポイント」を進呈します。
10種類分のポイントが集まるごとに、素敵な特典がございます。30ポイントまで貯まりますので、ぜひ30種類のコーヒー豆コンプリートにチャレンジしてみてください。
※ポイントがたまったらパスポートをご持参の上、店舗スタッフにお声掛けください。特典をプレゼントいたします。(特典は、時期によって変更になる場合がございます)

<数量限定>コーヒージャーニーパスポート プレゼント|カルディコーヒーファーム

そして30ポイント貯めると素敵なオリジナルキーリングが貰えるそうです。

f:id:akatra164:20181110132158j:plain

世界各国のコーヒー生産地をめぐるように、様々なコーヒーを飲んでスタンプを集めよう!|カルディコーヒーファームのプレスリリース

 

 

 

こちらのページにコーヒーの味やフードペアリングで合うものを記入することができます。もちろん30種類全部記入出来るようになっています。

 

こちらのページにスタンプを押してもらいます。

 

まとめ

こういった遊び心大好きです。仕組みもよく考えられていると思います。

 

5種類くらいな「よし、コンプリートするぞ」と目指せますが、私には30種類をコンプリートする根気も財力も御座いません。

 

早く30種類をコンプリートしてオリジナルキーリングが欲しい!そんな人は一気にコーヒーを購入してしまうかもしれませんが、やはり順番に少しずつ購入し鮮度の高いコーヒーを飲んで欲しいなと思います。

 

どれくらいの人が30種類コンプリートするのかが気になります。

 

意外と多いのか、少ないのか。

 

カルディは物販店ですが、カフェチェーンでも似たような企画をするところがありそうですね。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【ドイツに彼女が出来ました】ドイツ・ホッフェンハイム大学の養蜂学科で養蜂を学び、養蜂を始める日本人女性「ハニー」さん

ブログを書くようになり1年半以上経ちますが、いろんないいことがありました。

 

ブログをUPする時に以前は同時にTwitterとfacebookにも上がるようにしてあったのですが、facebookにには投稿予約で連動出来なくなり最近ブログUPのお知らせが遅くなってしまっています。

 

そんな状況でも、facebookに「いつも勉強になります」とコメントを頂きました。素直に嬉しいです。子供の頃から、人に褒められることが少なかったので褒められたりすると、ちょっとこっ恥ずかしさもありますが、やっぱり嬉しいですね。

 

そして、皆さんに声を大にしてご報告を!

 

日本から遠く離れた国「ドイツ」に彼女ができました。

 

まだ、お会いしたこともありませんが私は勝手に心の中で「ハニー」と呼んでいます(笑)

 

ただ、私は知っている女性のことはみんな心の中では「ハニー」と呼んでいます。

 

今日は、そんなドイツの彼女「ハニー」さんのことを紹介したいと思います。

 

 

ドイツの「ハニー」さん

f:id:akatra164:20181110120946j:plain

 私と同級生になる女性です。お目にかかったことはありませんが、このブログを通じてご連絡をいただきました。はちみつのこと等、色々と情報交換を出来ればということで色々教えて頂いています。

 

そして、日本にずっと住んでいる私より日本で販売されているはちみつを使った商品のこともよく知ってられます。

 

日本からドイツに移って23年になるそうです。

 

シュトゥットガルトに住んでられるそうです。ベンツやポルシェで有名な街ですね。サッカー好きな方ならわかると思いますがマリオ・ゴメス選手や浅野拓磨選手が所属しているVfBシュトゥットガルトがある街です。

 

”はちみつ大国”とも呼ばれるドイツに住んでられることもあり、はちみつが大好き!そしてホーエンハイム大学の職員として働かれています。

 

ホーエンハイム大学の農業学部は世界的にも有名で創立200年になり、大学にお城があることでも有名だそうです。

 

そんなホーエンハイム大学の農業学部には、なんとドイツでも珍しい「養蜂学科」があるそうです

 

職員として働きながら、土日などを使って養蜂家コースに通われているそうです。頑張り屋さんですね!

 

養蜂家コースを近々修了される予定で、来春より養蜂を始められる予定だそうです。

f:id:akatra164:20181110120121j:plain

写真左上の4種類の蜂蜜をいつも養蜂学科で購入し使われているそうです。

左から甘露蜜、栗、アカシア、白花です。

 

巣箱や蜂も養蜂家コースで実際に使用されているものだそうです。巣箱が置かれている写真を見ても、自然環境が良さそうなのが写真からも伺えますね。

 

f:id:akatra164:20181110121214j:plain

ドイツでは防護服の合うサイズがないそうで、日本に戻って来られた時に防護服を購入されたそうです。

 

そして、はちみつが大好きで毎日食べられているだけあって若々しいです。とても私と同い年には見えません。

 

f:id:akatra164:20181110121349j:plain

民族衣装を着た写真を送っていただきました。ドイツっぽいですね。

こんな場所で養蜂をされるのが夢だそうです。

 

また養蜂学科の中には「コスメ講座」もあるそうです。はちみつを、どう美容に役立てればいいのか学べるようです。

 

ドイツの中でも珍しい「養蜂学科」だそうですが、さすがはちみつ大国だとドイツのハニーさんから話を聞けば聞くほど感じます。

 

来年の春には2群の蜂で普通に養蜂をはじめ、慣れてきたらしっかりこだわって養蜂をしたいそうです。

 

まとめ

f:id:akatra164:20181110122710j:plain

語学が全くできない私が、海外で生活されている方と知り合いお友達になれた。

 

これもブログをやっていたからです。

 

ブログを始め1年半が経ちましたが、相変わらずつたない文章です。それでも「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」じゃないですが、毎日UPすることで何かしら当たる確率が高まるのかなと実感しました。

 

日本に戻られたら、ぜひお会いしたいなと思います。

 

お会いできる日を楽しみにしています。

 

最後は恋文のようになりましたね(笑)

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【加熱したはちみつが免疫力を高める!?】基本的に、はちみつは加熱しない方がやはりいいです

はちみつは加熱すると、せっかく豊富に含まれている栄養素が死滅すると言われています。何度までなら大丈夫なのか?何度までなら非加熱と言えるのか?

 

そんな議論がなされることもよくあります。

 

「非加熱はちみつです」と謳って販売されるところもありますし、消費者の方も「このはちみつは非加熱じゃないんですか?」と気にされる方もいらっしゃいます。

 

そこに一石を投じるようなニュースが出ていました。

 

義母が、こんなのが新聞に載っていたよとLINEで送って来てくれました。ありがたいです。

 

大きく見出しに書かれているのは、なんと「ハチミツ 加熱で免疫アップ」と。

 

そして「180度で1時間、効果物質5倍」とあります。

 

 

加熱したはちみつの免疫賦活作用

f:id:akatra164:20180714152711j:plain

はちみつ

 名古屋市立大学の研究グループは、北京大学、自然科学研究機構、富山大学との共同研究で、ハチミツを至適な温度、時間で加熱処理すると、免疫力を高める作用を持つ顆粒性コロニー刺激因子(G-CSF)の産生誘導作用を持つ物質が生じることを発見した。

 

中国伝統医学では、生薬の消化管に対する機能を高めるため、ハチミツに浸してから炒めるという加工が行われている。先行研究で、この中国式の加工法により消化管上皮細胞におけるG-CSF産生誘導作用が得られることがわかっており、ここから、本研究ではハチミツを利用して加熱加工する意義に着目した。

 

今回、ハチミツを加熱加工すると、加熱加工していないハチミツでは認められなかった培養消化管上皮細胞からのG-CSF産生誘導作用が新たに生じることがわかった。この作用は、180℃、1時間の条件で最も高くなり、それ以上長い時間で加熱すると逆に活性が低くなることも見出された。

 

次に研究グループは、加熱加工ハチミツが実験動物レベルで免疫賦活作用を示すかどうかを検証した。マウスに加熱加工ハチミツを1日1回経口投与しながら飼育し、2日目の投与直後に化膿レンサ球菌をマウスの皮下に接種した。その結果、加熱加工ハチミツを飲ませたマウスでは有意な延命が認められ、それ以外のマウスは菌摂取の2日目までに全匹が死亡した。

 

 本成果により、加熱加工ハチミツの摂取で細菌感染が予防できる可能性が示唆された。今後、感染症予防を目的とした、加熱加工ハチミツを用いた機能性食品の開発などが期待できるとしている。

加熱したハチミツの免疫賦活作用を発見 名古屋市立大学など | 大学ジャーナルオンライン

 

簡単にまとめると、180度で1時間加熱したはちみつは免疫力を高め細菌感染を予防する効果が通常のはちみつの約5倍期待できるということかと思います。

 

ただし、1時間以上加熱すると逆に効果がなくなるようです。

 

ただし・・・

f:id:akatra164:20181118115216j:plain

こちらの記事では書かれていませんが、こちらの記事の元となっている論文はこちらです。

 

記事内には書かれていない重要なポイントは以下の通りです。

  1. 中国では漢方薬を作る際、薬草(甘草)にはちみつを絡ませて加熱するが、この際消化管免疫系の機能が高まるのでこの検証をする実験であること。
  2. 使用したはちみつが中国のナツメ(シドル)1種類だけ。ナツメは元々免疫賦活力が高く、マヌカと同様に黄色ブドウ球菌に対する抗菌力が高いこと。また加熱にも強い性質がある為、何らかの関係があるのではないかと思われる。
  3. 一定温度かつ一定時間(180度1時間)の加熱に於いてのみ、免疫賦活力がアップする物質のサイトカインXを誘導する。それ意外では優位な数値はなかった。非加熱はちみつでは発生しなかった。

サイトカインXとは?

生体内では細胞の分化、増殖および恒常性を維持するために、細胞同士が様々な情報を交換していて、サイトカインXはその細胞間情報伝達物質(液性因子)として、免疫反応において中心的な役割を担います。

 

まとめ

f:id:akatra164:20181109151214j:plain

今回の研究結果では、あくまでもナツメのはちみつを使ってG-CSF産生誘導作用を持つ物質が生じることによって免疫力が高められるということがわかったというものです。

 

これを使えば感染症予防を目的とした機能性食品の開発も出来るでしょうし、発展途上国における感染症予防に期待も出来るのではないでしょうか。

 

この結果を受けて何でもかんでも加熱すればいいことでは決してないです。

 

感染症予防、免疫力を高めることを目的としたいなら加熱するということはありでしょう。しかし、それ以外の部分では加熱しない方がいいことの方が多いです。もっと言えば、はちみつは極力高温で加熱することは避けたほうがいいです。

 

ちなみに、私が販売することも多い、こちらの「グアテマラ産コーヒーの花のはちみつ」は充填する際、60度にいかないように加熱しています。

 

 

 「このはちみつは非加熱ですか?」と質問されることも、よくありますがもちろん正直に答えています。

 

先程の研究結果を受けて「ナツメは熱に強いので免疫力を高めたいなら180度で1時間加熱したものがいいよ」と答えるのもありでしょう。

 

180度で1時間加熱するというのは、現実問題難しいでしょうが。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【炭酸に合うはちみつ】”はちみつレモンスカッシュ”に合うはちみつ、合わないはちみつ

朝晩、寒い日が増えて来ましたね。

 

そんな時は、もちろん温かいコーヒーが欲しくなります。

 

はちみつとレモン果汁を合わせたものをお湯で割るというのもこれからの時期いいですよね。

 

お湯で割るときのはちみつは、どんなはちみつでも割とそれなりに美味しく飲めると思います。蕎麦などは、お湯で割っても飲みにくく感じる人が多いと思いますが。

 

それと同じように、夏場の暑い時ははちみつとレモン果汁を合わせたものを炭酸で割っって今年の夏は結構飲みました。

 

最初は、この飲み方をすればだいたいのはちみつはそれなりに美味しいだろうと思っていたのですが、結構差があるなと感じました。

 

私が「はちみつとレモンスカッシュ」にして美味しかったもの。そうでなかったものをご紹介します。

 

そうでなかったものには明らかに飲みにくいだろうと思われる蕎麦や栗は除いておきます。

 

そして、選ぶのは私が持っているはちみつの中からですよ。

※今回は百花蜜は除いています

 

はちみつレモンスカッシュにして美味しいはちみつ

f:id:akatra164:20181107012520j:plain

 

第3位 ハンガリー産アカシアはちみつ

日新蜂蜜 純粋ハンガリー産 アカシアはちみつ 150g
 

 いきなり無難なところですが”はちみつの女王”アカシアはちみつです。個人的にハンガリー産を推したいです。

 

そのクセの無さと多くの日本人に合うであろう食べやすさ。

 

第2位 国産はぜはちみつ

 私が持っているのは岐阜県の堀養蜂園さんの「はぜはちみつ」です。

 

すごく爽やかな風味が炭酸と実によく合います。もちろん、レモンとも合いますよ。

 

第1位 観音山フルーツガーデンみかんはちみつ

農家のジャム 3種セット(みかん/いちじく/レモン)

農家のジャム 3種セット(みかん/いちじく/レモン)

 

 国産みかんはちみつとしようか迷いましたが、ピンポイントで観音山フルーツガーデンみかんはちみつにしました。

 

みかんらしい風味はメキシコ産オレンジなどの方がはっきりしていますが、国産のみかんはちみつは、みかんの風味が優しいです。

 

そして、この観音山フルーツガーデンみかんはちみつは甘さがしっかりとしています。そこに、みかんを感じさせる程よい酸味と優しいみかんの風味が絶妙です。

 

結晶が少し炭酸と合わせても溶け残りますが、あえて残します。

 

結晶が口に入ってジャリジャリとするのもたまりません。

 

この味を覚えたら、しばらくは炭酸で割る時はこのはちみつばかり使っていました。

 

はちみつレモンスカッシュにして残念なはちみつ

残念なはちみつは一つだけにしておきます。

 

私が、普段一番食べることが多いであろうコーヒーはちみつです。

 

普通に食べるには、一番食べにくく感じるエチオピア産は炭酸で割るとそれなりに飲むことが出来ます。

 

意外にもブラジル産とグアテマラ産が「なぜ?」と言いたくなるくらい炭酸で割ると美味しくないのです。

 

原因はよくわからないのですが、とにかく合わないです。

 

まとめ

f:id:akatra164:20181107020052j:plain

炭酸で割って飲みたい時は「さっぱりしたい」というのが強い時です。

 

そんな時は、はちみつもクセが少ないものの方がさっぱり飲むことが出来るので合うと思います。

 

蕎麦や栗は難しいだろうと明らかに思うのですがコーヒーくらいなら、美味しく飲むことが出来るかなと思いました。が、見事にその期待は裏切られました。

 

エチオピアのコーヒーはちみつはちょっと例外になりますが、炭酸に合わせるはちみつは間違いなく色の明るい、きれいなはちみつを選んだ方がいいと思います。

 

そして、レモン果汁を合わせるのでやはり柑橘系のはちみつが合わせやすいと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【はちみつの素晴らしさを牛が実証!?】福島県・鈴木畜産の”いしかわはちみつ牛”を食べてみたいな~

私は肉が大好きです。魚も大好きです。

 

はちみつも大好きです。コーヒーも大好きです。

 

野菜も大好きです。フルーツも大好きです。

 

キレイなお姉さんも大好きです。

ん・・これは違いますかね。

 

そう!

 

肉が大好きだったから、学生時代はじゃぶしゃぶ屋でアルバイトに日夜明け暮れました。

 

そして就職したのもお肉屋さん。肉の卸の会社で営業をしていました。

 

配属されたのは三重県の松阪市です。松阪牛さんのところですね!

 

20年以上前ですが、松阪で食べる焼肉屋さんのコストパフォーマンスの高さに驚きました。そしてカルビだロースだというのも、もちろん美味しいですが脂コテコテのホルモンや生センマイ、生レバーに惚れちゃいました。

 

今では生で食べられないのが残念です。

f:id:akatra164:20181107004817j:plain

ところが、職場環境が良かったのか悪かったのか・・・

 

週に3~4回は飲みに連れ回されました。しかも、1軒目は必ず焼肉屋から。そこから2軒、3軒とスナックをハシゴするわけです。これはこれで楽しかったのですが、あれだけ好きだった肉がだんだん好きじゃなくなって来ました。

 

明らかに肉ばかり食べ過ぎる生活でしたから。今では、もちろん肉大好きです。

 

そして家庭の事情があり、会社を辞めて実家に戻ることとなりました。そこで就職したのがコーヒーの会社です。

 

コーヒーなら、毎日飲んでも飽きないだろうと思って就職したのですが飽きるどころか益々好きになっています。

f:id:akatra164:20181107004900j:plain

 

その後、はちみつも大好きになるのですが「はちみつ好き」「牛肉好き」にたまらないものを発見しました。

 

福島県の鈴木畜産さんの「いしかわはちみつ牛」なるものです。

 

気になりますね~。

 

 

いしかわはちみつ牛

f:id:akatra164:20181107005222j:plain

f:id:akatra164:20181107005327j:plain

「石川町では“いしかわ牛”がブランド牛として認知されていますが、私たち鈴木畜産ではこの“いしかわ牛”を育てる際、はちみつを与えています。自家配合飼料とはちみつを与えられた牛は、コクのある脂がのった黒毛和牛に仕上がります。

鈴木畜産 鈴木さん | いしかわまち情報発信プロジェクト

 

なぜ、はちみつを牛に与えたのか

f:id:akatra164:20181107005637j:plain

「牛たちのストレス軽減のために使いはじめました。ストレスがたまると自然と甘いものが欲しくなるのは、人間も牛も同じです。

 

父が“はちみつ牛”を発案した当時は、購入した子牛を石垣島から運搬していました。長距離移動で牛たちの体力が落ちますし、動きづらい時間が長いことでストレスがたまる。だから牛たちの心身を整えるために、はちみつを使い始めました

 

「正直なところ、牛にはちみつを与えることで肉の味が大きく変わることはないとは思っていません。他の畜産業者さんにもいろいろな考え方があって、餌に徹底的に拘る人もいれば、コストを重視する人もいる。
でも私たちは、肉の質を上げるためには、牛たちがよりストレスなく元気に育つことが何よりも大切だと思います。だから牛が口にするものは徹底的にこだわっています。

f:id:akatra164:20181107005803p:plain

牛の飼育は風邪や病気が天敵です。子牛は体調を崩しやすいので、健康状態には気を遣います。けれど、餌にはちみつを使い始めてからは、明らかに病気になる牛も減ってきています。はちみつは健康食品の代名詞ですから、牛の健康にもよい効果が出ているのかなと思って続けています」

 

はちみつを餌にする牛。なんとも贅沢だなと思いましたが、牛の健康を考えてのことなのですね。

 

そして、餌にはちみつを使い始めてから明らかに病気になる牛も減っているとのこと。牛がはちみつの健康への良さを証明してくれていますね。

 

まとめ

毎日、はちみつを与えてもらえるなら牛になってもいいかな?

 

とも思ったのですが、やっぱり牛肉も食べたいです。

 

牛になって牛肉を食べたら共食いになってしまうので人間のままでいいです。

 

そうしたら牛肉も、はちみつもどちらも食べられますからね!

 

そして、はちみつを与えられた牛はコクがある脂ののった黒毛和牛に仕上がるとのこと。食べてみたいですよね。

 

そして「いしかわはちみつ牛」は、すごく自然環境豊かなところで育っているようです。


石川はちみつ牛

 

いしかわはちみつ牛で作った極上ローストビーフにはちみつをかけて食べてみたいです。

 

その時かけるはちみつは「りんご」が合いそうな感じかな。アクセント的な使い方で「栗」も良さげです。

 

そんなこと考えていたら、お腹が空いてきたのでこのへんで。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【ルピシア ドラえもん展会場限定紅茶】村上隆氏デザインの紅茶缶が欲しかった

今日は久しぶりに「コーヒー」「はちみつ」以外のネタです。久しぶりの「紅茶」ネタです。というよりも、ほとんどドラえもんネタです(笑)

 

松坂屋名古屋店・南館7階の松坂屋美術館で「THE ドラえもん展 NAGOYA 2018」が開催されています。

 

子供の頃、ドラえもん大好きでした。

 

最近は、ドラえもんをテレビで見ることはないですが日本を代表するアーティスト28組が描くそれぞれのドラえもん。見たいですよ~!!

 

40代になった今でも、ドラえもんとのび太。ジャイアンやスネ夫に静香ちゃんの世界を覗くと童心に帰れます。

 

28組のアーティストがどのように描くのか楽しみでした。

 

 

THE ドラえもん展 NAGOYA 2018

開催概要

開催期間

2018年9月27日(木) ~ 11月18日(日) 会期中無休

会場

松坂屋美術館(名古屋市中区栄三丁目16 番1号 松坂屋名古屋店 南館7階)

開館時間

10時~19時30分(11月18日(日)は17時閉館)※入館は閉館の30分前まで

■電車でお越しの場合
地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口) / 地下鉄栄駅 16番出口より南へ徒歩5分

THE ドラえもん展 NAGOYA 2018

 

参加アーティスト

会田 誠、梅 佳代、小谷元彦、鴻池朋子、佐藤雅晴、しりあがり寿、奈良美智、西尾康之、
 蜷川実花、福田美蘭、町田久美、Mr.、村上隆、森村泰昌+コイケジュンコ、山口晃、
 渡邊 希、クワクボリョウタ、後藤映則、近藤智美、坂本友由、シシヤマザキ、篠原 愛、
 中里勇太、中塚翠涛、増田セバスチャン、山口英紀+伊藤航、山本竜基、れなれな (50音順・敬称略)

「THE ドラえもん展 NAGOYA 2018」~9月27日(木)から松坂屋美術館でいよいよ開催!!~ 村上隆、増田セバスチャンの最新グッズ情報公開!|メ~テレのプレスリリース

 

それでは写真撮影OKだったものを、いくつかご紹介します。

 

この空の”青”色を見ると吸い込まれそうになりますね。

 

村上隆ワールド全開です。

 

メルヘンンチックなドラえもんたちを見ていると童心に帰りますね。

 

昨年、中部地方以東での販売を終了したカールもありますね。子供の頃、遠足や運動会のお弁当の定番だった卵焼きやタコさんウインナー、うさぎのりんごもあります。

 

よ~く見ると・・・・・・

 

ちょっぴり、ドキッとしますね。

 

蜷川実花さんの伊藤歩さんとドラえもんのデート。

 

こんなふうに手を握られたら、たまらないですね!

ドラえもん!うらやましいよ。

 

ソフトクリーム好きな私には、たまらないシチュエーション。

 

 

そして奈良美智さんの作品!

「ジャイアンにリボンを取られたドラミちゃん」

 

 

写真撮影禁止エリアの”光と影”、最高に良かったです!

 

心の浄化が出来ました。

 

ドラえもん展のグッズ

出口を出ると、待ち受けているのはグッズ売場です。

 

しっかりドラえもんの世界に浸った後にグッズを見てしまうと欲しくなってしまいます。

 

Tシャツも欲しかったですが、しっかりと我慢しました。

 

今回買ったのは、こんなものです。

 

黄色いドラえもんとドラミちゃんのピンバッジ。黄色いエプロンに、さりげなく付けてみたいです。

 

マスキングテープを2個。

 

そしてルピシアのドラえもん展会場限定販売の紅茶。

以上です。

 

ルピシア  ドラえもん展紅茶

村上隆氏が描くPOPなデザインが素敵ですね。迷わず購入しました。

 

金平糖やピンクペッパーが入っていますね。

 

缶を開けて、中の袋を開封するとすごくいい香りがします。ピーチっぽいなと思ったのですが缶の中にある説明書きを読むとマスカットやサクランボなどと書かれています。

 

今、ふと思ったのですがマスカットとサクランボの風味を合わせるとピーチっぽくなるんじゃないかなと。意識しながら香りを嗅ぐとピーチにもマスカットにもサクランボにも思えてきます。

 

紅茶を説明書きに書かれていたとおり淹れてみます。

香料も入っていますが、フルーティーないい香りです。

 

飲んでみると、その香りからは想像がつかないくらいの平凡な印象です。

 

しかし、冷めてくると少し酸味も出てきて雰囲気が変わり美味しくなってきます。飲んでもフルーティーさが感じられるようになってきました。

 

まとめ

紅茶が欲しかったというよりも、はっきり言えば村上隆氏のこのデザインの缶が欲しかったです。

 

紅茶を飲み終えたら、この缶に何を入れようか。

 

今から考えるだけでも楽しいです。

 

名古屋での開催は11月18日(日)までです。

 

童心に帰りたいアナタにはオススメですよ~!

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。