コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【20回目の結婚記念日】ラベイユ イタリア産百花蜜「シチリアの丘」

f:id:akatra164:20190413124737j:plain


今日、2019年4月11日は何の日でしょう?

 

実は私の20回目の結婚記念日です!おめでとうございます(笑)

 

20回目の結婚記念日は磁器婚式(陶器婚式)と呼ばれるようです。

 

この20年が長かったのか短かったのかよくわかりません。体重も結婚当初よりちょうど20kg程増えています。年1kgペースで順調に育っていますね。銀行の金利にも見習ってもらいたい上昇率です。

 

新婚旅行以外で今後サラリーマンをしている限り中々長期で休みにくいと思い新婚旅行はイタリアで6泊、ギリシアで2泊しました。

 

妻がイタリアに行きたいと言い、もう1カ国どこか追加するなら選んでいいよと言われ私がギリシアを選びました。

 

ギリシアに行きたかったというよりは「エーゲ海でクルージング」というものをやってみたかったです。

 

日本では見ることのできないような真っ青な空のもと、豪華な食事や生演奏など最高にいい思い出となりました。

 

当時、普段あまり飲むことがなかったワインを飲みました。エーゲ海クルージングにただでさえテンションが上がっていたところに調子よくワインを飲むと最高に上機嫌でした。

 

同じ船にはフランス人観光客が大勢乗っていました。

 

生演奏では坂本九さんの「上を向いて歩こう」やビートルズの曲など、どこの国の人が聴いてもよく知られているような曲が多かったです。

 

すると、そこでかかったのがポパイザセーラーマンです。ポパイのテーマ曲ですね。既に酔がかなり回っていた私は「♫ポパイザセーラーマン」の後「ポッポー」とバカでかい声で言ってしまいました。

 

それがなぜかフランス人観光客にバカウケして、みんな次から次に私のところに来てワインを注いでくれました。妻は恥ずかしいからやめてと少々お冠でしたがこれもいい思い出です。

 

そんな私が、20回目の結婚記念日に食べるはちみつをどれにしようか?

 

ラベイユのイタリア産百花蜜「シチリアの丘」にします。家にギリシア産のはちみつは持ち合わせていませんでした。

 

ギリシア産のはちみつなら「イリオスグリークプロダクツ」のタイムかアスファカがオススメです。

heliosonline.theshop.jp

 

 

ラベイユ イタリア産百花蜜「シチリアの丘」

f:id:akatra164:20190413124609j:plain

クローバー、アカシア、ルリジシャ等、シチリア島の春に咲く色とりどりの花から集められた蜜。まろやかで上品な甘みと穏やかな酸味。清涼感のある花の香りと、フルーティーな香りです。ココ氏のはちみつは全てイタリアのオーガニック認定(ICEA)を受けています。また、はちみつの風味を壊さないため熱処理を一切行わないことを方針としています。シチリア島の手付かずの自然の中で採れたこだわりのはちみつです。

はちみつ シチリア シチリアの丘 MILLEFIORI 125g - 世界のはちみつ - はちみつ専門店 ラベイユ

 

新婚旅行ではシチリアには行っていませんが、イタリアで春に採れた百花蜜ということでラベイユの「シチリアの丘」にしました。

f:id:akatra164:20190413124633j:plain

しっかりと結晶化しています。アカシア、クローバーはそんなにブドウ糖は多くないのでルリジシャがブドウ糖が多いのかな。ルリジシャとはハーブの一種です。

 

f:id:akatra164:20190413124659j:plain

フタを開けて香りを嗅ぐと柑橘系のはちみつで感じる香りもふわっと感じます。

 

食べてみると想像していた以上に甘さがしっかりと感じられます。

 

口に含んで8~10秒程すると酸味がくっとやって来ます。そこから5秒程経過するとす~っと酸味がひいていきちょっぴりミルキーな感じがします。

 

最初はしっかりとした甘さがありましたが、その後やって来る酸味のおかげなのか後味はすっきりとしています。

 

全体としてクセはないです。

 

見た目の乳白色から、もっとクリーミーな結晶の仕方かなと思いましたが、思っていたよりはやや粒子が大きめな結晶の仕方です。

 

そして、最初に感じた甘さによって新婚旅行に行った時の甘い新婚生活が懐かしく思い出されました。

 

まとめ

f:id:akatra164:20190413131414j:plain

今回、私は20回目の結婚記念日に新婚旅行に行った国、イタリアのはちみつを選んで食べました。

 

海外でも、国内でも旅行に行った国や地方のはちみつを何年かしてから食べてその時のことを懐かしむというのも楽しいですよ!

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【北海道土産にもオススメ】北海道箱根牧場の手造り牧場のミルクジャムコーヒー『絶品カフェオレトースト』

f:id:akatra164:20190410042510j:plain

先日、仕事で某大学に行きました。そこで学生の子たちと色々とお話をしました。大学なので、色んな地域の出身の人がいます。

 

すると話が弾むのがやっぱりその地方ならではの食べ物の話です。

 

みんなで”お国自慢”が始まりました。

 

それが一通り終わると「けど、やっぱり北海道に行きたいな!」とポツリと女子学生が言うと北海道の食べ物の話でまた盛り上がります。

 

そんな話を一緒になって聞いていると私も北海道に行って、ウニ、鮑、カニ、イクラ、鮭など浴びるように食べたいなと思いました。

 

あ~、北海道に行きたいな~!!

 

そんなふうに願った矢先に、北海道のお土産をいただきました。

 

残念ながらウニでも鮑でもないですが(笑)

 

 

北海道箱根牧場の手造り牧場のミルクジャムコーヒー

f:id:akatra164:20190410034232j:plain

北海道箱根牧場の手造り牧場のミルクジャムコーヒー

コーヒー味のミルクジャムです。ミルクジャムって北海道らしいですよね。

北海道の箱根牧場で、毎朝搾る牛乳から美味しいジャムが作れないだろうかと考案した結果、出来上がったミルクジャム。
味は一見、練乳と似ていますが、練乳は植物性油脂から作らるのに対して、ミルクジャムは栄養価安全性似て非なるもの
搾りたての牛乳に砂糖を混ぜて熱を加えながら、丁寧にていねいに長時間撹拌しながら作り上げます。
一口食べると口の中にミルクの風味とまろやかなクリーミーな旨みがフワ~っと広がります。

■牧場の牛乳だけで作る無添加食品。

北海道箱根牧場は牛の飼育牧場ですが、牛の餌はすべて有機栽培した牧草や穀物を与ています。
そして、東京ドームの20倍もの敷地の牧場内で栽培されている作物は、一部を除いてほとんどが有機栽培です。

 

f:id:akatra164:20190410034935j:plain

 

f:id:akatra164:20190410035018j:plain

パッケージのラベルには「パンにつけたりホットミルクに」と書かれています。

 

フタを開けると「コーヒー味ですよ~」という色ですね。

f:id:akatra164:20190410035129j:plain

ペロッと食べてみると「ジャム」だけありしっかりした甘さです。そしてコーヒーの味もしっかりしています。

 

トーストに塗って食べてみると、そのまま食べた時に比べだいぶ甘さが抑えられて感じられます。コーヒーの風味はしっかりとしていますよ。

 

コーヒー味のトーストというよりは「カフェオレトースト」という感じに近いと思います。贅沢にたっぷりと塗ったのでよりリッチな気分を味わえます。

f:id:akatra164:20190410041013j:plain

 

そしてホットミルクにも溶かしてみました。

思ったよりも、ちょっと溶けにくく感じました。そして、ホットミルクに溶かしてコーヒー感をしっかり感じようと思うとかなりの量を使う必要があるかなと思います。

f:id:akatra164:20190410041055j:plain

ホットミルクに溶かすのも悪くはないですが、私はトーストに塗って食べた方が断然満足度が高いです。

 

まとめ

f:id:akatra164:20190410041609j:plain

北海道箱根牧場の手造り牧場のミルクジャム

ミルクジャムというと北海道らしさを感じますし、賞味期限も製造から半年ほどあるようです。

 

焼き菓子でも半年の賞味期限は中々ないと思うので、ある程度賞味期限があるお土産を買っていきたい時の北海道土産として中々いいのではと思います。

 

コーヒー味は、絶対トーストに塗って食べることオススメしますよ!

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【4月13日は”喫茶店の日”】純喫茶が生き残るためにするべき2つのこと

f:id:akatra164:20190410014930j:plain

ブログを書いていると「○○の日」というのはネタにしやすいです。ネタにしやすいのですが、その当日。もしくは翌日くらいに「○○の日」だったことに気づくことが多いです。

 

今回、珍しく数日前に気がついたのでネタに使わせていただきます。

 

今週の土曜日「4月13日」は「喫茶店の日」です。

 

”喫茶王国”とも言われる名古屋に住んでいる私にとっては大切にしたい日です。正確に言えば名古屋市内に住んでいないのですが(笑)

 

 

4月13日は「喫茶店の日」

f:id:akatra164:20190410015020j:plain

1888年(明治21年)のこの日、東京・上野(下谷上野西黒門町)に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開店した。

1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館で、1階ではビリヤードの他、トランプや囲碁、将棋などをすることができた。 珈琲(コーヒー)は、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として、特権階級の人々の間で人気があった。「可否茶館」での値段は、もりそば1杯1銭の時代にコーヒーが1銭5厘、牛乳入りコーヒーが2銭だった。また、席料が1銭5厘もした。値段が高すぎたこともあり「可否茶館」は、3年もたずに閉店してしまった。

喫茶店の日(4月13日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

日本で初めて喫茶店を開業したことで知られる「可否茶館」(かひいさかん)の開店した日に由来するのですね。

 

盛りそばが1銭の時代に席料が1銭5厘。コーヒーも1銭5厘なので、コーヒーを1杯飲むと3銭かかったのですね。

 

これは確かに今の感覚からすると、かなり高く感じますね。

 

喫茶店の数の推移

f:id:akatra164:20190410015947j:plain

全日本コーヒー協会の統計資料によると、喫茶店の「事業所数」は、1981年の15万4,630をピークに減り続けており、直近の2016年は6万7,198となり、前回(2014年は6万9,983)に続いて7万割れとなっています。残念ながら2016年以降はデータの更新がありませんが、それから2年が経った現在(2018年末)では、もう少し減っている可能性が高いと見られます。

また、喫茶店の従業員数は、同じく1981年の57万6千人をピークに、2016年は約32万9千人へ減少しました。なお、前回(2014年)から2年間で約▲1万人の減少です。

コーヒーはどこで飲む? 喫茶店激減でも消費量は拡大 | ニコニコニュース

喫茶店の「事業所数」のピークは1981年です。ここを境に減り続けています。実に35年間で57%の減少と喫茶業界に携わる者にとっては厳しい数字です。

 

この時、私は小学3年生でした。

 

当時、小学生だった私から見ていてもどこの喫茶店も繁盛しているように見えました。また、名古屋ならではかもしれないですが同級生のお父さんが会社勤めを辞めて喫茶店を始めたという人も結構いました。

 

実際、喫茶店がオープンすると同級生がやはり嬉しいのか店においでよと誘ってくれて何度か行った記憶があります。

 

すると、オレンジジュースやサンドイッチなどをご馳走してくれました。今思えば、いい時代だったなと思います。

 

そんな時代なので世間の風潮としては「喫茶店をやったら儲かる」でした。

 

この頃、私の母親がよく言っていたのは「大人になったら競輪選手になるか喫茶店をやれ」でした(笑)

 

そんな当時、私がなりたかったのは競輪選手、力士、プロレスラーのどれかでした。お陰様で、めでたく体型だけは力士体型になりました。

 

カフェチェーンとコンビニ

f:id:akatra164:20190410022114j:plain

コーヒーチェーン店は今も拡大が続いています。1997年末にわずか18店舗だったスタバは現在1,415店舗、ドトールは1988年の約200店舗が現在は約1,327店舗(注:ドトール以外のブランド含む、海外含まず)へと増加しています。タリーズや上島珈琲なども成長が続いている模様です。

ということは、単純に考えると、漸減が続く喫茶店の多くは、昔ながらのいわゆる“純喫茶”タイプということが容易に推測できます。確かに、そういう喫茶店を見る機会が少なくなりました。しかし、若年世代にとっては、チェーン店を始めとする今の喫茶スタイルが当たり前なのかもしれません。

今の10代や20代の人に「喫茶店」と言葉を投げかけた時にイメージするのはどんなものなのか気になります。

 

もしかしたらスタバやドトールをイメージする人もいるかもしれないですね。

 

コメダ珈琲や星乃珈琲店や上島珈琲あたりをイメージする人が多いのでしょうか。

 

コンビニやファストフード店によるコーヒーの商品力向上も見逃せません。特に、コンビニはイートインコーナーを増設しており、今後も喫茶店の強力なライバルになると考えられます。

私の家の近所のコンビニも改装してイートインコーナーが出来ました。

 

こういった状況は喫茶店にとっては益々厳しいものとなりそうです。

 

コーヒーの国内消費量は

f:id:akatra164:20190410023105j:plain

日本国内のコーヒー消費量は拡大し続けており、2013~2016年は4年連続で過去最高を更新しました。2017年はやや減少したものの、2018年実績(約47万トン)は再び増加に転じており、過去最高だった2016年実績(約47万2千トン)に迫る消費量でした。

喫茶店の減少とは対象的にコーヒーの国内消費量は1980年代よりも増えています。

 

当時と比べてコーヒーを日常的に飲む人も増えたでしょうし一人あたりが一日に飲む杯数も増えていると思います。

 

それでも喫茶店がこれだけ大きく減少しているというのは、当時と比べ喫茶店以外のところでより手軽にコーヒーを飲むことが出来るようになったことが大きいと思います。

 

コンビニも当たり前にある時代です。そのコンビニだけでも缶コーヒーにチルドコーヒー。カウンターコーヒーにドリップバッグの販売と様々な種類のコーヒーが簡単に手に入ります。

 

純喫茶が生き残るために

f:id:akatra164:20190410024052j:plain

  1. やはりコーヒーにこだわる
  2. そこに行かないと他にはない何かがある

私は、大きくはこの2つかなと思います。

 

プライドを持って、コーヒーを提供して欲しいです。もの凄く品質の良いスペシャルティコーヒーを使えと言っているのではないです。

 

一定水準を保ったコモディティのコーヒーでいいです。

 

鮮度、保存方法、ブレンド、抽出など最低限ここより上のレベルでやっていると自信を持って言えるだけのコーヒーを提供して欲しいです。

 

そして「2」は来店動機とも言えますね。そこの喫茶店に足を運ぶべき理由があるかどうか。

 

何かしら他とは違うもの。

 

メニューでもいいのですが、私は純喫茶が今後目指す方向性は”コミュニティ”の場として、その周辺地域に住む人や働く人達をつなげる場。繋げる役割を担えた時、その喫茶店は生き残っていけるのではと思います。

 

近所のお年寄りが集まりやすいもの。何かしらの趣味を共有し合うもの。同じような悩みを持つ人達の拠り所となる場所。

 

この部分はチェーン店のカフェやコンビニは今は少なくとも持ち合わせていないです。チェーン店のカフェでもない。コンビニでもない。この喫茶店に行かなくては得られない”コミュニティ”としての場となることが出来れば一番いいのではと思います。

 

そういう人たちがいつも集まって来るようになった喫茶店はきっと生き残っていけると思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【ガストの広告が面白い】平成最後のコーヒーリニューアルは大化の改新になぞらえた絵巻物風

新元号「令和」が発表され到るところで「平成最後の・・・」というのを聞くようになりました。

 

f:id:akatra164:20190408195250j:plain

令和

テレビ番組も平成を振り返るものが多いですね。

 

そんな中、ガストの”平成最後の”コーヒーのリニューアルが話題となっているようです。

 

 

ガストの”平成最後の”コーヒーリニューアル

f:id:akatra164:20190408191042j:plain

提供:すかいらーくホールディングス

風流と言うか雅と言うか、中々面白いですよね。

 

左下にはガストのロゴマーク。右下にはレインフォレスト・アライアンスの認証マーク。

 

元号がもうすぐ変わるというこのタイミングで絶妙な広告だと思います。

 

 

ウォーリーを探せ的な楽しみもあります。

f:id:akatra164:20190408191635j:plain

提供:すかいらーくホールディングス

現代風のマグカップで飲んでいたり、パフェがあったり。鉄板にのっているのはステーキでしょうか。
 

f:id:akatra164:20190408191902j:plain

提供:すかいらーくホールディングス

こちらも抹茶パフェでしょうか。

 

日本史を習い始める小学生の高学年の子なんか楽しめるのではと思います。

 

のぼりに「G'S COFFEE」の文字が!

f:id:akatra164:20190408192100j:plain

提供:すかいらーくホールディングス

ここに書かれている「G'S COFFEE」という名称が今回リニューアルした新しいコーヒーの名前のようですね。

G'S COFFEE

f:id:akatra164:20190408192655p:plain

提供:すかいらーくホールディングス

「ドリンクバーにはもったいないコーヒーが・・・」。ドリンクバーであってもそれなりに美味しいコーヒーを飲みたい人には響く言葉なのでしょうか。
 

今度、ガストに行った時コーヒーを飲むのが楽しみです。

 

f:id:akatra164:20190408193000p:plain

f:id:akatra164:20190408193235p:plain

f:id:akatra164:20190408193307p:plain

f:id:akatra164:20190408193321p:plain

f:id:akatra164:20190408193338p:plain

f:id:akatra164:20190408193528p:plain

G'S COFFEE|メニュー|ガスト|すかいらーくグループ


今回、コーヒーをリニューアルしたことに加えて順次コーヒーマシンも入れ替えて行くようです。

 

今度は、どんなコーヒーマシンを導入するのかも楽しみですね。

 

とはいえ、実際私がガストを利用するのは年に1~2回あるかどうかです。

 

まとめ

今回、元号が変わるタイミングは事前に発表されていたのでガストもそれにのっかる形で今回のような絵巻物風の広告を考えていたのでしょうか。気になりますね。

 

元号が変わることにビジネスチャンスを求める企業や人は多いと思います。

 

今回のガストの広告のような楽しめる、トンチが効いたものが出てくるのが楽しみですね。

 

「令和珈琲」「令和はちみつ」など出てくるのかな。

 

私は「令」の字を書く時のバランスを上手く取れないですが、皆さんはどうですか?

 

子供の頃から平仮名の「そ」も、ずっと書くのが苦手です。

 

こう見えて書道は12年習っていたのですが。

 

かっこよく「令」の字が書けるようこれから練習したいと思います。 

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【”春”を楽しむ極厚ハニーバタートースト】LeBRESSO(レブレッソ)にまだ行っていない私は・・・

大阪発の食パン専門店×コーヒースタンド「LeBRESSO(レブレッソ)」。大人気ですね!

 

東京、福岡に続き3/15に名古屋にもオープンしました。SNSなどで、その様子を

見ていると気になるのですが、まだ行けていないです。

 

厚切りのバタートーストの写真を見ると、ヨダレが出て来ます。

 

そして、色んな方の写真を見ているとはちみつをかけられているじゃないですか!その写真に写り込んでいるのはミエリツィアアのイタリア産のカシアの有機はちみつです。

 

Mielizia(ミエリツィア) イタリア産アカシアの有機ハチミツ(純粋) 400g

Mielizia(ミエリツィア) イタリア産アカシアの有機ハチミツ(純粋) 400g

 

 きっと、美味しいことでしょう。

 

ただ、負けず嫌いなところもちょっと持ち合わせているので自宅で最高に贅沢な極厚なハニーバタートーストを食べてみたくなりました。

 

 

”春”を楽しむ極厚ハニーバタートースト

f:id:akatra164:20190408180105j:plain

ちょうど、地元の桜まつりに行ったところだったのでせっかくなので”春”らしいバタートーストにしたいと思います。

 

まず、パンですが喫茶王国・名古屋を支えていると言っても過言ではない業務用パンを製造卸されているエースベーキングの食パンを使います。

 

エースベーキング

愛知県清須市春日社子地62番地

 

acebaking.jp

 エースベーキングの2F事務所に15時以降に行くとその日に焼かれた食パンを購入することが出来ます。

 

ただし土曜日と月2回火曜日は工場がお休みです。日曜日は買うことが出来ますよ。

 

バターは家の冷蔵庫にあった生協バターを使います。

 

食パンを分厚く切って、バターを載せてトーストを焼きます。

 

パンがぱさつかないようトースターの庫内をしっかりと温めてから投入します。この時、食パンの下側になっている部分をトースターの奥側に置いて焼くといいです。

 

食パンの下側の方は上側に比べて密になっているので熱が上がりやすい奥側に密になっている方を持ってくると満遍なく焼くことが出来ます。

f:id:akatra164:20190408181704j:plain

いい感じにバターが染みています。

 

私の口で、がぶっと食べられるちょうどいい厚さにスライスしてあります。

f:id:akatra164:20190408181749j:plain

 

ここにたっぷりと蜂蜜をかけます。

f:id:akatra164:20190408181903j:plain

 春を楽しみたかったので使ったはちみつは「うわみずざくら」です。

 

コーヒーは私が好きな中深煎りのペルーにしました。

f:id:akatra164:20190408182101j:plain

うわみずざくらは乳製品と相性がいいのでバターともよく合います。

 

ただ、なんせ極厚にスライスした食パンなのではちみつもそれに合わせてちょっと多めにかけました。

 

ハニーバタートーストを食べると、食べている時は”桜感”が弱いかなと思いますがパンを飲み込むあたりから、ふわ~っと桜らしい風味が鼻から抜けてくれます。

 

まとめ

f:id:akatra164:20190408182603j:plain

今回は、桜まつりで桜を見てきたところだったので桜のはちみつを使いました。

 

アカシアはちみつも、もちろん美味しく食べることが出来ます。

 

他に、大人が味わうちょっとリッチな気分を味わえるハニーバタートーストに使うオススメのはちみつは国産の栗はちみつや、もみの木がオススメです。

湯布院ビービーズ クリ蜂蜜 100g

湯布院ビービーズ クリ蜂蜜 100g

 

 

chshop83.thebase.in

 

 バタートーストに合うはちみつを色々試してみるのも楽しいですよ。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【高野さん大活躍】鹿児島・天文館のミツバチ大量発生も早期沈静化

4月3日の正午過ぎに鹿児島の天文館でミツバチが大量発生したとのニュースが流れました。

 

繁華街での大量発生に一時騒然としたようですが、早期に落ち着いたそうです。

 

その早期解決の立て役者が養蜂家の高野裕志さんです。

 

高野さんとは昨年のはちみつフェスタでお会いしただけです。

 

その時の懇親会で席が近くだったこともあり、色々とお話を聞くことが出来ました。

 

もちろん、そのときにお聞きしたお話をもちろんしっかり覚えているものもありますが後半は酔が回ってほとんど覚えていないです。

 

地元、鹿児島の養蜂業界の話や高野さんが何故養蜂を始められたかなどお聞きしました。

 

そして、もの凄く強く感じたのがとにかく『熱い』人だということです。

 

ミツバチを大切に思う心。養蜂に真摯に向き合う姿勢。話を聞けば聞くほど”熱さ”が伝わって来ました。

 

ただ、はちみつフェスタは7月の末に開催されたのでただでさえ熱かったの勘弁して欲しかったです(笑)

 

 

4/3 天文館・ミツバチ大量発生

f:id:akatra164:20190406081248j:plain

 鹿児島市の繁華街・天文館で3日正午すぎ、市電の電停にミツバチが大量に発生した。横断歩道の中央で車の進入を防止するブロック塀に密集したため、飛び回るハチに戸惑う通行人らで現場は一時騒然とした。

 市電運転士などから連絡を受けた交通局職員が午後1時前、殺虫スプレーを片手に現場に到着した。だが「役にたたん」。別の職員が携帯型の送風機で吹き飛ばそうとしたが、ハチが飛び散り、逆に危ないと断念した。通行人らは飛び回るハチを手で払いながらも「こんなところで、こんなの初めて」と遠巻きに「捕りもの」を見守った。

鹿児島天文館で大量ミツバチ 女王蜂を巣箱に入れると…:朝日新聞デジタル

 

なぜミツバチが大量発生したのか?

f:id:akatra164:20190406085317j:plain

付近では、3月8日から「天文館みつばちプロジェクト」と称した試みが始まった。高野さんやボランティアらが百貨店や商業施設の屋上で蜂蜜をつくるためにミツバチを育てている。

 高野さんによると、屋上と電停のミツバチは同じセイヨウミツバチ。同種は群れの中で新しい女王蜂が現れると、古い女王蜂が群れを出ていく習性がある。今回、電停に集まったミツバチは屋上の巣から出てきた女王蜂と、それに追随した働き蜂の可能性があるという。(野崎智也)

     ◇

 鹿児島市の天文館に3日昼に現れた大量のミツバチ。その写真を見たミツバチの生態に詳しい玉川大学農学部の中村純教授(養蜂学)は「女王蜂が古い巣を出て新しい巣をつくる『巣分かれ』と呼ばれる現象だろう。ブロック塀で羽を休めていたのではないか」と話す。

 

中村教授によれば「巣分かれ」をした女王蜂は毎年4月ごろ新しい巣を探すが、都市部でその姿が見られるのは珍しい。女王蜂が休む間、働き蜂が新しい巣となる場所を探し、女王蜂の元に戻って情報を伝える。今回その途中だったのではないか、という。

今年の”ミツバチの日”3月8日から「天文館みつばちプロジェクト」という試みが始まっているのですね。そして、このプロジェクトにも高野さんが携わられているようです。

 

今回、大量発生したミツバチはこの「天文館みつばちプロジェクト」の可能性が飛んできた可能性が高そうです。

 

そして「巣分かれ」という現象の可能性が高そうとのことです。

 

巣分かれとはミツバチの巣の中に新しいミツバチが誕生すると古いミツバチが巣を出ていく習性があります。

 

その出ていく女王蜂に追随したミツバチたちが今回の大量発生に繋がった原因のようです。

 

新しい女王蜂につくか。以前からいた女王蜂につくか。

 

働き蜂もメスですが、人間の男性がどちらの女性についていくのか悩むのと似ていそうです。

 

どのように収束したのか

f:id:akatra164:20190406084211j:plain

高野さんは密集したミツバチの中にいた女王蜂をつまみ出し持参した巣箱に入れたそうです。

 

するとミツバチが女王蜂を追って次々と巣の中に入っていったそうです。

 

ミツバチの習性を利用したものです。

 

ただ、大量にいるミツバチから女王蜂をさっと見つけ出すのは普段から養蜂をされている方でないと中々わからないと思います。

 

私も採蜜をさせて頂いたときに養蜂家の方に「これが女王蜂だよ」と教えていただきましたが、それをシャッフルされたら見つけ出す自信は全く無いです。

 

まとめ

f:id:akatra164:20190406085255j:plain

餅は餅屋とよく言いますが、今回のミツバチの大量発生が早い段階で収束出来たのはやはり養蜂家の方をすぐに呼ばれたからだと思います。

 

ちょっとした騒動になりましたが、怪我人が出ることもなく良かったです。

 

知っている方が、こうしてご活躍されていることをお聞きすると嬉しいですね。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【”大人”コーヒーしませんか】スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京限定販売『ウイスキー バレル エイジド コーヒー』

f:id:akatra164:20190405232846j:plain

こうしてブログを書いていると、やっぱり話題となっているお店にももっと行かなくてはと思います。

 

そうは思うのですが、人混みや並ぶことが大っ嫌いなのでそんなお店には落ち着いてから行きたいです。

 

先日オープンした目黒にオープンした「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」も行ってみたいとは思いますが半年ほどして落ち着いてから行きたいです。

 

そんな私のことをよくわかってくれている方が”ブログネタに”と「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」限定の『ウイスキー バレル エイジド コーヒー』をお土産でくれました。

 

ウイスキーバレルエイジドコーヒー・・・中々名前が覚えられません。

 

 

スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京限定販売『ウイスキー バレル エイジド コーヒー』

f:id:akatra164:20190405233011j:plain

パッケージも高級感が感じられます。紙袋に入っていたのですが、その紙袋も凄くしっかりしており高級感が感じられます。

f:id:akatra164:20190405233334j:plain

100gで¥1,500だそうです。

 

そして購入するときに店員さんから「豆を挽くとミルに香りが残りますのでご注意ください」と言われたそうです。

 

一応、コマンダンテで挽くのはやめておきナイスカットミルで挽いて飲んでみます。

 

袋を開けて香りを嗅ぐとウイスキーらしい香りもしっかり感じます。もちろんコーヒーらしい香りも感じます。複雑にお互いの香りが混じり合いちょっぴりミステリアスな感じがします。

 

ミルで挽くと、ウイスキーらしい香りがさらに立ちます。

 

そして抽出して飲みます。

f:id:akatra164:20190405234106j:plain

カップに口を近づけると袋を開けて嗅いだ香りから想像出来る香りです。

そしてコーヒーを飲み込むとさらに強くしっかりとしたウイスキーフレーバーを感じます。

 

コーヒー自体”大人の飲み物”という印象が強いですが、その”大人感”が昇華したような極めた感じです。

 

すごく深みがあるというか「いぶし銀」といった表現が合いそうな独特な風味です。

 

1980年代から90年代にかけ競うように大技を掛け合っていた新日本プロレスのリングで、地味ながら切れ味のある関節技で「いぶし銀」と呼ばれた木戸修。

 

『ウイスキー バレル エイジド コーヒー』は、そういった点ではコーヒー界の木戸修とも言えるかなと思います。

 

ただ木戸修はプロレスの源流にいる人だと思いますが、このコーヒーは決してコーヒーの源流にあるものではないですね。

 

好き嫌いが、はっきり分かれそうなコーヒーですが試しに一度はどんなものか飲んでみる価値はあるかと思います。

 

ところで『ウイスキー バレル エイジド コーヒー』って、そもそも何なのでしょうか?

 

『ウイスキー バレル エイジド コーヒー』とは

f:id:akatra164:20190405235808j:plain

少量バッチのグアテマラコーヒー豆はまず、ノブクリーク® バーボンの樽に詰められます。その後は、定期的に手動で樽を回転させ、全ての豆がオーク樽に触れ、フレーバーを吸収できるようにします。グアテマラの生豆は、ノブクリーク® ケンタッキー ストレート バーボンの樽から甘い風味を吸収し、エレガントなコーヒーを創り出します。
豆の風味がピークに達した時点で樽から取り出し、マスターロースターがそれを焙煎します。

焙煎中にかかる強い熱で、残っているアルコール分はなくなりますが、ウィスキーとバレルの香りとフレーバーは、焙煎されたコーヒーのフレーバーの中に残るのです。

ウイスキー バレル エイジド コーヒー|スターバックス コーヒー ジャパン

 

アメリカのスタバでは以前よりスラウェシ産のコーヒーを同じようにウイスキーの樽に詰めて風味を移したものを販売しています。

 

同じようなものは蜂蜜でもありますし、樽の再利用をした文房具もあります。そんなことをまとめたこちらの記事も良かったら読んで下さいね。

 

まとめ

f:id:akatra164:20190406011003j:plain

 ウイスキーの樽には元々の木の香りとウイスキーの香りがしっかりと染み付いています。

 

その香りをコーヒーなど、他の飲み物などに移して”香りの再利用”というのは面白いと思います。

 

香りを楽しむ者同士、喧嘩してしまうこともあると思いますがグアテマラあたりのものであれば、そんなに喧嘩をすることはないと思います。

 

焙煎度をやや深めにしたものであれば合わせやすいかなと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。