皆さん、全く興味ない情報だと思いますが私は現在44歳です。数少ない自慢出来ることの一つに、今まで一度も骨折したことがないということがあります。
それが、過去形になってしまいました。
タイトルには「骨折してみました」と、少しおちゃらけて書きましたがさすがに自ら望んで骨折はしていません。
こんなブログを書いているくらいコーヒーは大好きです。そんな私が骨折をして「飲みたい」と思うコーヒーに変化はあるのか、どうなのか?そんな検証を真面目にしたいと思います。
骨折した経緯
5月3日にアウトドアでコーヒーだ!と、友人と自転車で美味しいコーヒーを飲むために走りに行きました。
帰り道、カーブで砂利にタイヤを取られた転倒し体中痛いです。ヘルメットも割れ肩は腫れ上がり胸も痛いです。
【アウトドアでコーヒーのすすめ】春や秋の晴れた日は最高です - コーヒーとはちみつと私
GW中ということで、病院もやってなく救急病院行くのもな~と考えていました。なんとか堪えられる痛みですし。骨折すると痛みに耐えれないとか気持ち悪くなるとよく聞きますが、なったことがないのでどの程度なのかよくわからないし。多分、ヒビが入ったくらいかなと思っていました。
そして、5月6日(土)。この日は朝から会議がありました。痛みはひくどころか少しずつ増しているような感じもします。調べたら近くの整形外科が外来を行っているということで会議を途中で抜けて病院に行きました。
結果は肋骨が2本と、鎖骨が2ヶ所しっかり折れていました。よくこんなので3日間我慢したねと呆れられたのか褒められたのかよくわかりませんが言われました。
「この鋭い痛みが骨折の痛みだから、よく覚えておくといいよ」とお医者様は仰られていました。
そんなこんなで、帰りは胸部と鎖骨を固定するベルトをして三角巾で腕を吊っていました。
なんか大げさな感じもしますが。手術をしなくて済むように、しっかり安静するようにと言われてしまいました。
コーヒー好きが骨折をした時に飲みたくなるコーヒー
普段は三角巾で腕を吊っていますが、外して肘から先は動かしてもいいと言われています。まだ、利き腕じゃない左側で良かったのですがやはり不便です。
そして本題に入ります。
コーヒー好きが骨折をして飲みたくなるコーヒーに変化はあるのか?
答えは「ある」が正解でした。
骨折云々より、不自由になることによるところが大きいです。
普段、一番よく飲むコーヒーは自分でペーパードリップ抽出して飲むコーヒーです。それが、ちょっと体が不自由になると体を動かすのが辛いこともあり面倒に感じます。そして抽出する回数が少し減ります。
ということは、必然的に普段よりコーヒーを飲む杯数が減ります。
するとどうなるか?
1杯のコーヒーを飲む時に、いつも以上にコーヒー特有の苦味やコク、ボディ感の強いものを欲してきました。
すると、その時飲むコーヒーは普段より焙煎度の深いものが飲みたくなってきます。
ハイからシティくらいのものが普段は多いですが、フルシティくらいのものが飲みたいなと思います。それも、少しアクが強いブレンドのものがいいなと感じます。シングルオリジンでなくブレンドです。ブレンドでしか表現することの出来ない、複雑に味や風味、香りが重なり合ったものが欲しくなります。
昭和生まれの人間の多くが思い描く「ザ・コーヒー」という感じがひしひしと伝わるコーヒーが、飲みたいな~!
早く完治させて、一日も早く自由に動き回りたいです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。