いよいよ今年もやって来ます。第9回「モノマチ」。略して「モノマチナイン」。前回に続き浅草橋にあるスタンディングワインバーのbeviさんでコーヒーを販売させて頂きます。
モノマチとは 2011年から始まった「モノマチ」は、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベントです。例年多数のモノづくり系企業やショップ、職人、クリエイター、飲食店等が参加し、多くの来場者のみなさまにお楽しみいただいています。 第9回モノマチは、2017年5月26日〜28日に開催いたします。
モノマチは5月26、27、28日(金、土、日)に開催されますがbeviさんの営業は26、27(金、土)の2日間です。
Standing wine bar bevi
住所:浅草橋1-35-8
電話:0338630388
<営業時間>
- 12:00~14:00
- 11:30~15:00
- 休み
普段はランチ営業されていませんが、上の時間帯でランチが食べられます。私は26、27の各日11:00~17:00頃までコーヒーを提供させていただきます。
昨年の様子などよかったらご覧ください。
モノマチナインで提供するコーヒー
beviさんの常連のお客様は、もちろんワイン好きな方ばかりです。昨年、初めて参加させて頂いてどんなコーヒーを好まれる方が多いのか手探りでした。
<昨年提供したコーヒー>
昨年は、この3種類を提供しましたが一番人気はコスタリカのブルマスハニーでした。私が一番推していたということもあるでしょうが、大変好評でした。ワイン好きの方にはハニープロセスのコーヒーのウケはいいと確信しました!
そして、今年のコーヒーは・・・
以上のラインナップを予定しています。結構、暑くなってきたので気が向いたらアイスコーヒーの提供もしてみようかと思っています(笑) 気が向いたらですよ!
コスタリカ ジャガーハニー
「ライムのような柑橘系の酸味と蜂蜜のような甘み」と評価されています。昨年、提供させて頂いた同じコスタリカのブルマスハニーのレモンのような明るい酸味がもの凄く印象的で良かったので、それと比較すると酸味特性は物静かというか落ち着いています。
ハニープロセスらしい酸味と甘みはしっかり出ているので、今年も一番人気になると思います。カップテストした時と、焙煎も変わるのでいい方に振れていることに期待します。
そして、私らしくスペシャルなはちみつを用意しています。そのはちみつを合わしてみると素晴らしい化学変化が起きますのでご期待下さい!
ボリビア ウィルフレッド・カストロ
「スッキリとした酸味と塩キャラメルのような甘み」と評価されていました。カップテストして「塩キャラメル」は正直私には???でした。そう言われたらなんとなくそうかな~くらいでした。
このコーヒーは、温度が下がってからが面白いかな。甘みが少し強く感じられるようになってから酸味と苦味とのバランスの中に少しスパイシーな感じもしました。
ボリビアのコーヒーは私もあまり馴染みがなかったですが、なかなか面白いです。
ブラジル モンテアレグレ
「ビターチョコのような甘い香りと苦み」と評価されていました。ブラジルを代表すると言っても過言ではない大規模農園「モンテアレグレ農園」のイエローブルボンのパルプドナチュラルです。
安定のモンテアレグレです。カッピング評価では「ワイン」や「カシューナッツ」というのもありましたので、ワイン好きの方にもきっと受け入れてもらえると思います。
beviさんのランチとあわせて、ぜひコーヒーを飲みに来て下さい!
そして、いろんなワークショップも多数開催されますしコーヒーを提供されているお店もたくさんあります。今度の週末は「モノマチナイン」にぜひお出かけください。
<プレスリリース>
http://monomachi.com/img/9th/data/monomachi9_vol.4.pdf
最後まで読んで頂きありがとうございました。