コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【はちみつを使って、もっとリコピンを摂ろう!】野菜摂取量が都道府県別で最下位の愛知県民にオススメ

私が住んでいる愛知県は、キャベツやレンコン、人参など全国的にみて収穫量が多い野菜は結構あります。そんなことは、よく耳にするのですが「野菜の摂取量」は愛知県が男性、女性ともに最下位だということを聞いて少しショックをうけました。

style.nikkei.com

 

厚生労働省が推奨する一日に350gというのは中々大変です。

 日本人の食事摂取基準では、一日350グラムの野菜摂取が薦められています。このうち120グラムは緑黄野菜を摂取することが薦められます。しかし、日本人の野菜の一日摂取量は現在男性285グラム、女性217グラム(厚生労働省健康栄養調査23年)ほどで、まだ100グラム程度不足しています。350グラムの野菜はおおよそ両手の平に載る量と同じと考えましょう(図5)
図5野菜の量.JPG

それだけの野菜をしっかりと摂るには、主菜や副菜として野菜を使用した料理を食すことが必要になります。朝や昼には野菜を確保することが難しい状況がありますので、夕食には必ず野菜中心の料理を入れます。これは夕食のカロリーを抑えるのにも有効ですので、献立の工夫をしましょう。

www.jhf.or.jp

 サラダのように、全て生野菜で摂ろうとすると難しいですよね。炒め物や煮物でうまく取り入れ、野菜ジュースなんかをうまく利用するといいのだと思います。

 

そして、みんなで健康でいられるのが一番ですね。

 

たしか、イタリアのことわざに「トマトが赤くなると医者が青くなる」というものがあると聞いたことがあります。

トマトが赤くなって収穫され、みんながトマトを食べると健康になって患者がいなくなるというところから出来たことわざです。

f:id:akatra164:20171026103846j:plain

 トマトも積極的に摂りたい野菜です。トマトといえば「リコピン」が多く含まれていることで有名ですね。

 

リコピンって、具体的にどんなふうに体にいいのでしょうね。

 

リコピン緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイドの一種で、トマトの赤色の色素のことです。注目すべき効果として「抗酸化作用」があります。抗酸化作用とは、さまざまな病気や老化の原因ともなる活性酸素を抑えることです。活性酸素は多すぎると体内で自分の細胞を攻撃してしまい、DNAを傷つけて老化を促進させ、脂質を酸化させて「サビ」のような状態を体内に作ることになります。

血管の内側にサビが溜まると、血管が固くなったり(動脈硬化)、詰まりやすくなったり(脳梗塞心筋梗塞)、血液の流れが悪くなったり(高血圧)する原因となります。また紫外線によるお肌のシミなども活性酸素が原因です。抗酸化作用が高いものとして、ビタミンEやβ-カロテンが有名ですが、リコピンの抗酸化作用はそれらの何倍も強いことがわかっています。活性酸素を抑制することにより期待される効果は以下の通りです。

 

リコピンの効果効能の中でも、動脈硬化を引き起こす原因であるコレステロールの酸化を抑制する働きには特に期待が寄せられています。コレステロールは脂質の一種で、働きの違いから、善玉コレステロールと悪玉コレステロールに分けられています。コレステロールと聞くと、悪いイメージが先行しますが、実は体の中の細胞膜を作る成分として、また、ホルモンの原料としても欠かせない成分です。

リコピンにはこの善玉コレステロールを増やす働きがあることがわかっています。従来、善玉コレステロールを増やすことは難しいとされていましたが、リコピンを継続摂取することで(8週間以上)善玉コレステロールが増えるという研究報告があります。

また悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が活性酸素による酸化や高血圧によって粘度が増すと、血管壁にこびりつき、動脈硬化の原因となります。動脈硬化脳梗塞心筋梗塞など、生活習慣病から一歩進んだ大きな病気を引き起こす原因となります。しかしリコピンを摂取することで、その強い抗酸化作用が働き悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化の予防に大きく関与することも報告されているのです。

www.supkomi.com

 抗酸化作用が強く動脈硬化の予防に良さそうですね。善玉コレステロールを増やしてくれるのも嬉しいですね。

 

トマトは私も大好きですが「トマトジュース」は子供の頃からあまり好きじゃないです。私の友人にも結構そんな人がいます。

 

そんなトマトジュースが苦手な人にオススメの飲み方があります。

 

美味しいトマトジュースの飲み方

めちゃくちゃ簡単です。

  1. グラスにトマトジュースを注ぐ
  2. はちみつを、大さじ1~2杯入れる(お好みで量は調整して下さい)
  3. 少量のレモン果汁を入れる

これだけです。

 

そして、これからの寒い時期に嬉しいのがリコピンは熱に強いです。ですから、温めて飲んでも、その効果は期待できます。

 

はちみつが、トマトジュースの酸味や青臭さなんかをうまくマスキングしてくれて飲みやすくなります。