サントリーの「クラフトボス ラテ」、まだまだ売れているようです。私の周りでも飲んでいる人をよく見かけます。
あんまり、普段この手のものを買わないですがあまりにも飲んでいる人をよく見るので買いました。
よくよく考えたら、クラフトボスラテが売れすぎて出荷停止になっていましたがその時に飲むことが出来なかったのでラテは初めて飲みます。
せっかくなので、なぜこんなに売れるのかを考えてみたいと思います。
サントリー ”クラフトボス ラテ”
現代のオフィスワーカーの新しい働き方に着目し、時間をかけて少しずつ飲むことを想定しました。満足感がありながらも、すっきり飲み続けられる味わいを追求し、200を超える工程※を経て、甘すぎずすっきり飲みやすい「やさしいコク」を実現しました。
※焙煎・抽出・調合における工程数
キャップが付いて、このサイズ感。オフィスワーカーがゆっくり時間をかけて飲むというのにピッタリですね。
そして、飲んでみると「美味しいかな」と思います。
商品説明にも書いてありますが”甘すぎずすっきり飲みやすい「優しいコク」”という通りだと思います。
今の時代には、これぐらいのコーヒーの”優しいコク”が受け入れられやすいのかなと思います。甘さも優しいです。
私は、やっぱりもう少しコーヒーのコクも欲しいし甘さをつけるならもう少し甘いほうが好きです。
コクも甘さも牛乳の風味も全て”程々”です。
この”程々”さが飲みやすい。飲みやすいのが美味しいと認識している人が多いのかなとも思いました。
セブンイレブンで新しく出た「たまごをはさんだハムカツサンド」を食べながら飲みました。
ハムカツのソース味がしっかりしています。
これを食べて”クラフトボス ラテ”を飲むと予想通りですが、ラテの味が負けます。
”クラフトボス ラテ”を飲む時は、それを飲むだけか一緒に何かを食べるなら優しい味付けのものにしたほうがいいですね。
危険な暑さが続く每日ですが、そんな時に飲んでも飲みやすいです。もちろん、これだけ暑いと炭酸飲料が欲しくなりますが、今回”クラフトボス ラテ”を飲んでみても飲むことが出来るなという印象でした。
まとめ
クラフトボス ラテに関するレビュー記事を読んでいると、やはり「飲みやすさ」を挙げている人が多いです。
クセが少なく、全てを程々にすることで「飲みやすさ」を追求したのかなと思います。
そんな「クラフトボス ラテ」私も美味しいと思いますが「うまい!!」と言えるものが、やっぱり飲みたいなと思いました。
これだけ多く売れているというのは、もちろん多くの現代人の嗜好に合っているからこそだと思います。
個人的に、少し物足りなさを感じるのは自分がずれているのかとも思いますがやっぱりもっとコクがしっかりあるものが欲しいです。
最後まで、読んで下さりありがとうございました。