コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【ドイツに彼女が出来ました】ドイツ・ホッフェンハイム大学の養蜂学科で養蜂を学び、養蜂を始める日本人女性「ハニー」さん

ブログを書くようになり1年半以上経ちますが、いろんないいことがありました。

 

ブログをUPする時に以前は同時にTwitterとfacebookにも上がるようにしてあったのですが、facebookにには投稿予約で連動出来なくなり最近ブログUPのお知らせが遅くなってしまっています。

 

そんな状況でも、facebookに「いつも勉強になります」とコメントを頂きました。素直に嬉しいです。子供の頃から、人に褒められることが少なかったので褒められたりすると、ちょっとこっ恥ずかしさもありますが、やっぱり嬉しいですね。

 

そして、皆さんに声を大にしてご報告を!

 

日本から遠く離れた国「ドイツ」に彼女ができました。

 

まだ、お会いしたこともありませんが私は勝手に心の中で「ハニー」と呼んでいます(笑)

 

ただ、私は知っている女性のことはみんな心の中では「ハニー」と呼んでいます。

 

今日は、そんなドイツの彼女「ハニー」さんのことを紹介したいと思います。

 

 

ドイツの「ハニー」さん

f:id:akatra164:20181110120946j:plain

 私と同級生になる女性です。お目にかかったことはありませんが、このブログを通じてご連絡をいただきました。はちみつのこと等、色々と情報交換を出来ればということで色々教えて頂いています。

 

そして、日本にずっと住んでいる私より日本で販売されているはちみつを使った商品のこともよく知ってられます。

 

日本からドイツに移って23年になるそうです。

 

シュトゥットガルトに住んでられるそうです。ベンツやポルシェで有名な街ですね。サッカー好きな方ならわかると思いますがマリオ・ゴメス選手や浅野拓磨選手が所属しているVfBシュトゥットガルトがある街です。

 

”はちみつ大国”とも呼ばれるドイツに住んでられることもあり、はちみつが大好き!そしてホーエンハイム大学の職員として働かれています。

 

ホーエンハイム大学の農業学部は世界的にも有名で創立200年になり、大学にお城があることでも有名だそうです。

 

そんなホーエンハイム大学の農業学部には、なんとドイツでも珍しい「養蜂学科」があるそうです

 

職員として働きながら、土日などを使って養蜂家コースに通われているそうです。頑張り屋さんですね!

 

養蜂家コースを近々修了される予定で、来春より養蜂を始められる予定だそうです。

f:id:akatra164:20181110120121j:plain

写真左上の4種類の蜂蜜をいつも養蜂学科で購入し使われているそうです。

左から甘露蜜、栗、アカシア、白花です。

 

巣箱や蜂も養蜂家コースで実際に使用されているものだそうです。巣箱が置かれている写真を見ても、自然環境が良さそうなのが写真からも伺えますね。

 

f:id:akatra164:20181110121214j:plain

ドイツでは防護服の合うサイズがないそうで、日本に戻って来られた時に防護服を購入されたそうです。

 

そして、はちみつが大好きで毎日食べられているだけあって若々しいです。とても私と同い年には見えません。

 

f:id:akatra164:20181110121349j:plain

民族衣装を着た写真を送っていただきました。ドイツっぽいですね。

こんな場所で養蜂をされるのが夢だそうです。

 

また養蜂学科の中には「コスメ講座」もあるそうです。はちみつを、どう美容に役立てればいいのか学べるようです。

 

ドイツの中でも珍しい「養蜂学科」だそうですが、さすがはちみつ大国だとドイツのハニーさんから話を聞けば聞くほど感じます。

 

来年の春には2群の蜂で普通に養蜂をはじめ、慣れてきたらしっかりこだわって養蜂をしたいそうです。

 

まとめ

f:id:akatra164:20181110122710j:plain

語学が全くできない私が、海外で生活されている方と知り合いお友達になれた。

 

これもブログをやっていたからです。

 

ブログを始め1年半が経ちましたが、相変わらずつたない文章です。それでも「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」じゃないですが、毎日UPすることで何かしら当たる確率が高まるのかなと実感しました。

 

日本に戻られたら、ぜひお会いしたいなと思います。

 

お会いできる日を楽しみにしています。

 

最後は恋文のようになりましたね(笑)

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。