カフェスナップの“CafeSnap Diversity Collection2018Winter”のコーヒーの紹介の第3回です。
前回、購入した「Diversity Collection 2018 Spring」の時にはそこまで気にならなかったのですが抽出時のお湯の落ちる速度にかなり差があるなと感じています。
前回、ブログにUPした時まではコーヒー豆の挽目に差があるのかと思っていたのですがコーヒーの粉を見ている限りそこまで大きく差があるようには思いません。
それよりも、ドリップバッグに使われている不織布の目の違いによることが大きいのかなと感じます。
- カフェスナップのコーヒーバッグ
- GLAUBELL COFFEE:CafeSnapオリジナルブレンド2018 (中深煎り)
- 丸山珈琲:丸山珈琲のブレンド(深煎り)
- WISE MAN COFFEE:リラックスブレンド(中煎り)
- まとめ
カフェスナップのコーヒーバッグ
◆全国から厳選!人気コーヒー専門店×10のドリップバッグセット
商品名にもなっている“ダイバーシティ”とは“多様性”という意味。全国から厳選した10のドリップバッグは、浅煎り・中煎り・深煎りなど異なる焙煎度合いのコーヒーをラインアップ。お店の個性がでる“ブレンドコーヒー”、そしてコーヒー産地ごとの味わいをダイレクトに楽しめる“シングルオリジンコーヒー”がともに含まれています。
◆お湯を注ぐだけ専門店のコーヒーが作れる、手軽なドリップバッグ
“CafeSnap Diversity Collection”の最大の特徴は“ドリップバッグ”だけのセットになっていること! 忙しい朝の時間、オフィスの休憩中、旅先でもお湯を注ぐだけで美味しいコーヒーを誰でも簡単に作ることができます。
◆クリスマスプレゼントや年末のギフトにも
本商品は、ロウ引き加工されたペーパーバッグに入れた10個入りのセットです。このままギフトとしてもお渡しいただけます。
全国の人気カフェのコーヒーバッグが10種類楽しむことが出来ます。
GLAUBELL COFFEE:CafeSnapオリジナルブレンド2018 (中深煎り)
2018年の新ブレンドが初登場!コーヒー豆の生産者、焙煎士、調合&テイスティングに関わった人、すべてが女性!
エチオピア、メキシコ、ケニアのブレンドです。このブレンドの商品化に関わった人、全てが女性とのこと。
モカをベースにというのは女性らしいなと思います。メキシコを使われているのは、ちょっと珍しいかなと思います。
飲んだ印象ですが「THE・モカブレンド」といった感じです。
モカの風味をしっかりと残しつつ、苦味もしっかりとしています。
モカが好きだけど、深煎りのブレンドコーヒーも好き・・・そんな方にはピッタリだと思います。
今まで飲んできたモカブレンドの中で、一番好きかもしれないです。
丸山珈琲:丸山珈琲のブレンド(深煎り)
オーナーの丸山健太郎氏自ら厳選し直接買い付けた個性豊かな世界各地の高品質なスペシャルティコーヒーを扱うコーヒー専門店。多数のチャンピオンバリスタも輩出。
グアテマラ、コロンビア、他となっている深煎りのブレンドです。内容量は11gと若干多めです。
中煎りですが、苦味は思ったよりしっかりしています。
少し冷めてくるとグアテマラの深煎りでよく感じられるようなカカオのような雰囲気を感じます。
このコーヒーも抽出時の速度は、結構遅かったです。
WISE MAN COFFEE:リラックスブレンド(中煎り)
初登場!オーナーの木山岳大氏はオーストラリア・シドニーやカナダ・トロントのコーヒーショップでバリスタ&ロースターとして活躍
クラフトに透かしを入れたこのデザイン、好きです。
グアテマラ、ブラジル、他のブレンドで中煎りです。
飲んですぐは、美味しいのですが特にこれといった特別な味わいの主張を感じないです。
「美味しい!」と思い、すいすい飲むことが出来る。商品名の「リラックスブレンド」にピッタリな感じです。
肩肘張らず、すっと飲むことが出来る・・・そんな感じです。
まとめ
今回の3つは全てブレンドコーヒーでした。内2つが中煎り。1つが中深煎りです。
もちろん、どれも美味しいのですが中煎り以上に焙煎されているブレンドコーヒーを飲むと”毎日飲んでみたい”と思うことが多いです。
これが、個性の強いシングルオリジンですと美味しいなと思っても毎日飲みたいとは思わないんですよね。
特別な時や、1ヶ月に1回とかたまに飲んでみたいなと。
シングルオリジンはシングルオリジンで好きですし、シングルオリジンが持つ魅力というのももちろんあります。
それに対してブレンドが持っているのは、私にとって魅力というより魔力のようにも感じます。
なんかグイグイ引き込まれる。
次は、カフェスナップのドリップバッグレポート最終回です。
最後まで、読んで下さりありがとうございました。