大型連休最終日。
日中、天気にも恵まれ大盛況でした。
行けるかどうか、他の予定もあり微妙でしたが午後から行くことが出来ました。
例年と違い、日程も前倒しになり大型連休の最終日。またテレビ塔の工事のため名城公園のトナリノでの開催となりどうなのかなと思っていたのですが凄い人でした。
午前中から「来ているよ~」と連絡を頂いたり、実際に会場に着いてからも学生時代の友人や姪っ子、その他にもたくさんの方とお会いすることが出来ました。
名古屋・トナリノで開催された”世界フェアトレード・デー・なごや 2019コーヒーサミット”
例年ですと、コーヒーを頂くのに並んでいる方は上の写真のようなマグカップを持っている方ばかりです。
受付で1,200円を払い、マグカップを購入すると好きなコーヒーを好きなだけ飲むことが出来ます。
私は以前購入したものを持参したので800円で良かったです。
が、今年は1杯ずつの販売もされると聞いていましたが圧倒的に紙コップを持っている人が多かったです。
結構、1杯ずつ買う方が多いんだなと思ったら開場して1時間後にマグカップが全て売り切れたそうです。
そして、紙コップでおかわり自由としていたようです。
受付でお金を支払い、手にこのようなスタンプを押してもらうと後は好きなコーヒーを好きなだけ飲むことが出来ます。
早速、飲みたいなと思ったのですがどこも結構な列が出来ていました。
少し列が短くなるまで、知っている方たちとお話したりコーヒー以外のブースを見たりしていました。
様子を見て、短い列のところに並んで順番にいくつかコーヒーを頂きました。
ただ、予想以上の来場者数でその間にコーヒーが売り切れましたというところが増えて来ていました。
齋藤コーヒーさん。
小川珈琲さんはエアロプレスで。
シーシーエスコーヒーさん。この写真を撮った時点でコーヒーが無くなっていましたが、その後コーヒーを追加で持ってこられて再開していました。
ビーンズビトウさん。相変わらず人気があります。
手網自家焙煎 o-coffeeさん。初出店のようです。タイ・チェンマイのウォッシュドとナチュラルがありナチュラルを飲んだのですが、ナチュラルの風味がしっかりと出ていました。
ドリッパーはコーノを使われていました。ドリップスタンドの使い込んだ感じがカッコイイです。
他にもいくつかコーヒーを飲むことが出来ましたが、写真はこれだけしか撮っていなかったです。
コーヒー以外のものもそんなに写真はありませんが・・・
クラタペッパーさん。
帰ってから、こちらの「生胡椒のしょうゆ漬け」で早速、卵かけご飯をいただきました。アヒージョも作りたいです。
そして、見たことがあるお顔がと思ったらイリオス グリークプロダクツさんが出店されていました。カランパスさんと言ったほうがわかる方もいらっしゃるでしょう。
ギリシャの蜂蜜、オリーブオイル、ピスタチオを販売されていました。
ギリシャのピスタチオは、なんと色がピンクです。
はちみつはアスファカのみの販売でした。
タイムやどんぐりの蜂蜜は、近い内に日本に入って来るようです。
今年も、はちみつフェスタに出展されるようなのでまたお会い出来るのが楽しみです。
まとめ
私はたしか4年続けてこのイベントに来ていると思いますが、今までで一番盛況でした。
ここまで多いと、コーヒーを飲むのに並ぶ時間が長かったり早めに販売終了したりということにどうかなと思いましたが盛り上がったのはいいことですね。
例年、コーヒー以外のブースがちょっと寂しいかなと感じることもありましたが今年は人が集まっていました。
盛り上がったのには、色んな要因がありますが来年以降日程を含めてどうなるのかが気になるところです。
最後まで、読んで下さりありがとうございました。