コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【オトナ給食の提案】ブレンディが6月1日”牛乳の日”に合わせて新提案

f:id:akatra164:20190531144227j:plain

給食

早いもので令和になり1ヶ月が経ちました。まだ5月だというのに猛暑日が続いたり、北海道で39度というとんでもない気温になったりと、今年は”春”が短かった印象です。

 

そして、明日は6月1日です。

 

6月1日は「世界牛乳の日」だそうです。

酪農の盛んな地域では、新しい草が伸びる頃から放牧を始め、冬を牛舎で過ごした牛たちは野に放たれ躍り上がって喜び、思う存分青草を食みます。
生命力あふれるこの時期、ミルク、これをもたらす命や自然、働く人々に感謝するお祭りやお祝いが世界各地で行われます。
このことから平成13 年に国連食糧農業機関(FAO)が、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」とすることを提唱しました。
日本では日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が平成19 年に6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と定めました。
World Milk Day では、世界各地でも様々な活動が行われています。

世界牛乳の日・牛乳月間 | Jミルク

 

味の素AGF株式会社のインスタントコーヒー「ブレンディ」が、この牛乳の日に合わせた新提案をしているようです。

 

 

 ブレンディから”オトナ給食”の提案

f:id:akatra164:20190531150144j:plain

6月1日の「世界牛乳の日」に合わせ、冷たい牛乳にもそのまま溶ける「ブレンディ®」インスタントコーヒーからの新提案として、プラス1杯のカフェオレ※1で女性にうれしい栄養素が補える食事メニュー「オトナ給食」を開発しました。「オトナ給食」は、2019年5月17日(金)より特設サイト(URL:https://blendy.agf.jp/instant/otona-kyusyoku/)で順次メニューを公開する他、料理レシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」内でもレシピ動画を公開します。
「オトナ給食」は、忙しい女性が不足しがちな栄養素をカフェオレと手軽に作れる料理で補える食事メニューで、管理栄養士の奥田千晶さん監修のもと、バランス良く栄養が摂取できるとされる学校給食をヒントに開発しました。
カフェオレ1杯には、女性に不足しがちな8つの栄養素のうち6つ(カルシウム・カリウム・マグネシウム・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンB1)※2が含まれており、1日1杯の飲用でそれぞれの不足量を補い、推定平均必要摂取量※3に近づけることができます。
また食事メニューは、女性に不足しがちな残り2つの栄養素(食物繊維・ビタミンC)と3大栄養素(たんぱく質・炭水化物・脂質)をバランスよく摂れる※4メニューで構成しています。忙しい毎日を過ごす女性のための、手軽さを意識したメニューです。
 AGFでは、「オトナ給食」を通じて、カフェオレと食事で30・40代女性に不足しがちな栄養素を手軽に補えることを伝え、食事にプラス1杯のカフェオレ飲用習慣を提案します。 

これから、ますます暑くなるこの時期。さらに、牛乳の日に合わせて冷たい牛乳にもそのまま溶けるブレンディならではの提案といったところですね。

 

ブレンディで”プラス1杯”のカフェオレで女性に不足しがちな栄養素を補ってもらおうという主旨ですね。

 

そして、バランスよく栄養が取れると言われている学校給食をヒントに管理栄養士の奥田千晶さんが”カフェオレに合う手軽に作れる食事”メニューを監修されたそうです。

 

カフェオレでビタミンやカリウム、カルシウムなど女性に不足しがちな栄養素の内6種を摂ります。

 

そして女性に不足しがちな栄養素の内食物繊維とビタミンCを食事で補い、毎日忙しい女性に手軽にバランスよく栄養をとってもらおうというものです。

 

オトナ給食の食事

f:id:akatra164:20190531151803j:plain

ここまで聞くと、私は男性ですがやっぱりどんな食事を提案されているのか気になります。

 

早速「オトナ給食」特設サイトにとんでみます。

blendy.agf.jp

この特設サイトに飛ぶと、さすがブレンディ。原田知世さんが目に飛び込んできました。現在、日本テレビ系で2クールのドラマ「あなたの番です」でも好演されていますね。

 

放送を2話だけ見て、私は見るのをやめました。原田知世さんが好き過ぎて、夫婦役の田中圭さんに嫉妬してしまうので(笑)

原田知世さんとの妄想デートに興味ある方はコチラです。

 

そして、その下を順に見ると今回の食事メニューを監修された奥田千晶さんの紹介があります。こちらも、めちゃべっぴんさんです。

 

メニュー紹介

f:id:akatra164:20190531153611p:plain

揚げパン献立

作り方はコチラ

 

f:id:akatra164:20190531153655p:plain

オムライス献立

作り方はコチラ

 

f:id:akatra164:20190531153725p:plain

コーンハンバーグ献立

作り方はコチラ

 

今現在レシピ公開されているのは、以上3つですが順次追加されるそうなので楽しみですね。

 

「ブレンディ」アイスカフェオレキャンペーン

f:id:akatra164:20190531154819j:plain

 この「オトナ給食」の企画に合わせてキャンペーンもしています。詳細はコチラです。

 

ブレンディのアイスカフェオレを購入したレシートを貼りハガキで応募します。

 

各地域によって当選する商品が違います。

 

私が住んでいる東海地方を紹介しておきます。

f:id:akatra164:20190531155332p:plain

ノリタケの森で絵付け体験や九谷焼体験ツアーなど、楽しそうですね。

 

まとめ

f:id:akatra164:20190531155953j:plain

私は子供の頃から牛乳があまり好きではないです。

 

給食で出される牛乳は飲んでいましたが、それ以外で牛乳をそのまま飲むことは、ほぼ無かったです。カフェオレやイチゴミルクなど、何か他の味がついているものは大好きなのですが。

 

そんな人、結構いるんじゃないかなと思います。

 

普段、牛乳があまり好きでなく日常的に飲む習慣がない人が一日1杯飲む習慣付けをしたいなら面白いかなと思います。

 

私は、尿酸値が高いので乳製品を摂りたいと思っていたのでいいなと思います。

 

以前、AGFの鈴鹿工場の見学に行きブレンディがなぜ冷たい牛乳に溶けるのかというお話も聞きました。

 

AGFならではの技術力があってのものだと思います。

 

ダマにならずに冷たい牛乳にさっと溶けることは素晴らしいことだと思うので、夏場にはやっぱりブレンディがあると便利ですね。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。