コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【堀口珈琲のロースタリーの見学会が人気】ブランディングにどんな風に活きるか楽しみです

f:id:akatra164:20190822190455p:plain

堀口珈琲の焙煎所「横浜ロースタリー」

堀口珈琲の「横浜ロースタリー」が8月3日の「はちみつの日」から一般に見学会を開始したそうです。

やはり、この時期新しいことを始めるなら「はちみつの日」からに限りますね。

 

そして、予想通りこの見学会が大人気だそうです。

 

 

堀口珈琲の焙煎所”横浜ロースタリー”

コーヒー豆の販売や喫茶店運営を手掛ける堀口珈琲(東京・世田谷)が2019年8月3日から、横浜に開設した焙煎(ばいせん)所「横浜ロースタリー」の一般向け見学会を開始した。目の前が倉庫という立地を生かし、鮮度にこだわった珈琲を提供するのが狙いの施設に、ミュージアム機能を持たせたという。

堀口珈琲が建設した横浜ロースタリーは輸入した生豆の貯蔵を委託している倉庫のすぐそばにある。そのため貯蔵されている生豆を、必要な分量だけすぐ焙煎できるのが大きな利点だ。

輸送コストを大幅に削減できるだけでなく、輸送中の温度変化や雨にぬれてしまうなどのリスクにより生豆の鮮度が落ちるのを防げる。これまで操業していた東京都狛江市の焙煎所より面積が広くなったことを生かし、生豆の選別装置も設置した。

堀口珈琲の焙煎所見学会が人気 鮮度と品質にこだわり|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE

 

堀口珈琲執行役員の小野塚裕之氏は「倉庫から生豆をすぐに焙煎所に持ち込めるようにするのが、まずやりたかったこと。温度管理もしっかりできるようになり、品質は確実に向上したと実感している。まだ設備を拡充する余地があり、これからさらに味の向上を目指していく」と話す。

 

そして、堀口珈琲の狙いは一般向けにこうした見学会を開くことをブランディングに活かすことのようです。

 

さすがですね!

 

堀口珈琲”横浜ロースタリー”の狙い

横浜ロースタリーは設計に建築家の高塚章夫氏を起用。工場とは思えないほどの洗練された外観の一方、内部は製造工程に合わせた機能的な造りになっている。中央には通路があり、生豆の選別や焙煎されて商品として包装されるまでの各工程を見学できる。2階の会議スペースや廊下からも、焙煎や生豆の選別工程などが見渡せるようになっている。

こうした見学機能を持たせたのは、一般客向けの見学会を開催し、焙煎を理解してもらうためだ。

「せっかく焙煎所を作るのなら、ただコーヒーを製造するだけではもったいない。金属加工製品で知られる新潟県の燕(つばめ)で工場見学をすると、製造だけでなくその工程をブランディングに生かしていた。我々も同じようにして品質に対するこだわりを知ってもらい、ブランディングに生かしたい。見学して興味を持ってもらうことで、働き手の確保にもつながるのではないか」(小野塚氏)

見学会は人気を集めており、8月分はすでに満席だ。安定した味と品質を実現し、さらにブランディングにも生かしたいという堀口珈琲の新たな取り組み。スタートは順調なようだ。

燕のブランディングに習っているようですね。

 

そして、こうした取組を行うことが新たな働き手の確保に繋がればというのも狙いの一つのようです。

 

コーヒーが好きなお父さんやお母さんに連れられて来た子供が、この立派なロースタリーを見て、将来こんなところでかっこ良く働きたいなと思うかもしれないですね。

 

間違いなく、将来このロースタリーの見学会に参加してどうしてもここで働きたいと思い働くことになりましたという若者は絶対に出てくると思います。

 

この見学会は完全予約制です。

予約したい方は、この下のリンクから予約可能です。

reserva.be

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。