コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【ドリップコーヒーの新しい淹れ方】サザコーヒーの鈴木太郎社長考案

簡単便利なドリップコーヒーバッグ

今はスーパーやドラッグストアなどに行けばレギュラーコーヒーを器具が無くても簡単に抽出することができるドリップコーヒーバッグが手に入ります。
 
便利な世の中ですよね!
 
一杯分ずつ個包装になっているというのもいいですよね。
 
ただ、インスタントコーヒーと違い入れる人によってそのコーヒーの味のブレ幅は大きくなると思います。
 
インスタントコーヒーであれば、インスタントコーヒーの粉の量とお湯の量を同じにしたら、ほぼ誰が作っても同じ味になるはずです。
 
それに対してドリップコーヒーバッグは、同じ一杯分のドリップコーヒーバッグを使い、同じ量のお湯を使っても、その人のお湯を入れるタイミングや注ぎ入れる量、抽出終了までの時間のかけ方によってかなりコーヒーの味が変わってしまいます。
 
サザコーヒーの鈴木太郎社長が、ドリップコーヒーバッグを使った新しい淹れ方を考案したとして紹介されていました。
 

「誰でもバリスタ」サザコーヒー鈴木太郎社長が考案した淹れ方

f:id:akatra164:20210110152514j:plain

ネタ元はこちらの記事になります。

news.yahoo.co.jp

 

ドリップコーヒーは、フィルターに入ったレギュラーコーヒーにお湯を注いで抽出するのが一般的な抽出法だが、取材に応じた鈴木社長は「ハンドドリップは入れ方次第で味が大きく変わってしまう」と指摘する。
 その代わりに提案するのが、サイフォン抽出と似たやり方。
 まずドリップコーヒーを開封して、レギュラーコーヒーをカップに移し、空のフィルターを別のカップにセットする。
 次に、コーヒーの入ったカップにお湯を注ぎ、3、4分漬け込んでから空のフィルターに流し込む。
 これにより「粉とお湯の接触時間が長いほどおいしくなり、通常のドリップよりも油脂も多く液体に入るようになる。サイフォン抽出と同じ原理で、粉の細かさと抽出時間だけ合わせると誰がいれてもプロのバリスタと遜色ない味わいが実現できる」という。
 あらかじめ紙カップにお湯を注ぐことで湯量を調整する手間がなくなるメリットもある。

 

考案した淹れ方はサイフォンの抽出と似たやり方と説明されています。
 
確かにこうして淹れるとしっかりとした味わいのドリップコーヒーができそうですね。
 
以前私も紙コップに入れたお湯を使ってペーパードリップをしたことがありますが、少し慣れると意外とお湯を上手に注ぐことができました。
 
今回考案されたのは、普通にカップにドリップコーヒーバッグを取り付け上からお湯を注ぎ分けて入れるよりも味の面では安定すると思います。
 
そして、しっかりとした味わいのコーヒーを飲むことができると思います。
 
ただ、じゃあこれを私がやるかと言ったらやらないかな~。
 
だって、私はめんどくさがりだから(笑)
 

めんどくさがりな私がドリップコーヒーバッグの淹れ方を考案するなら

f:id:akatra164:20210110153118j:plain

私が考案するなんて言う言い回しはおこがましいですが、"めんどくさがりな"私が同じような考えの下しっかりとした味わいのコーヒーを、比較的安定して入れるのであれば…
 
1、最初にコーヒー全体が湿るようにお湯をかけ30秒ほど蒸す
2、コーヒーの粉の上からお湯を入れ(コーヒーの粉が溢れない程度の勢いで)、カップの中のお湯の水位をドリップコーヒーバッグのコーヒーがひたひたになるまで上げる
3、そのまま3分ほど大き時間が来たらドリップコーヒーバッグを取り外す
 
以上のような感じにします。
 
ただ、使用するカップの高さが高いとお湯の量をかなり多めに入れなければいけないので、3分待ってもコーヒーの味わいは薄くなります。
 
比較的少ないお湯の量でコーヒーの粉がひたひたにつかるようなカップがあればいいかなと思います。
 
最近では、紅茶のティーバッグと同じような使い方で入れることができる「ダンク式」と呼ばれるものもありますので、そういったものを使ってもいいかもしれませんね。
 
ただし、ダンク式で入れるとカップの底に微粉は結構残りますので、それが気になる方は先程のような淹れ方をするといいのかなと思います。
 
正解はないものなので、自分なりの淹れ方を考えてみると楽しいですよ。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。