今日でブログ連続投稿5年目に突入
2017年の3月9日からブログを毎日投稿するようになりました。
すぐに調子に乗ってしまう私は、人への感謝を忘れないようにと思い3月9日「サンキュー」の日から毎日ブログを書くようになりました。
そして3月8日の「ミツバチの日」の一日遅れで始めることで、ミツバチをずっと追い続けたい。そんな気持ちでもあります。
2019年の11月22日に1000記事目の投稿となったときに、自己紹介をして以来久しぶりに自己紹介をしたいと思います。
この1年4ヶ月の間にも、本当にたくさんの方との出会いがありました。
そして、その時には思いもよらなかった新型コロナウイルスの感染拡大によってこんなにも大きく世の中が変わりました。
仕事のほうも大きな影響を受け、まだまだ厳しい状況が続いています。
そんな中、この1年4ヶ月の間「人生初」のことを色々と経験しました。
自己紹介

名前は松岡浩史です。愛知県在住です。
現在、仕事はコーヒー会社で営業をしております。小さな会社な上、体が大きいので目立ってしまいそうなのですが、できる限り気配を消し目立たないようにし平穏無事に暮らしていければと思っています(笑)
そんな私でも、真面目に仕事をして少しでも会社の役に立てればと思い頑張っております。
はちみつは基本的に趣味です。
コーヒーの花から採れたはちみつを会社で扱うようになり、それからはちみつに興味を持ち、今やどっぷりとつかっています。
ただ色々とご縁もあり、はちみつのネット販売も始めました。ご興味ある方は[
コチラを覗いていただければと思います。
趣味: 文房具、B級グルメ
特技: 大食い
血液型:A型
好物: コーヒー、はちみつ、お寿司、焼肉、天ぷら、うなぎ、きれいなお姉さま(笑)、川口春奈さん
最近、体験した「人生初」の事
普通に生活していても、それなりに長く生きているといろんなことを経験します。
40も過ぎると、ある程度意識しないと「はじめての体験」と言うのをなかなかできなくなるなと感じています。
そんなはじめての体験を含め、ここ最近私がどんなことをやってきたか簡単に紹介したいと思います。
コロナの影響で、家にいる時間が増え最初にハマったのが「靴磨き」です。
それまで、靴磨きなどめんどくさいとしか思うことができなかったのですが、YouTubeでたまたま靴磨き動画を見てからはまってしまいました。
何も余分なことを考えず、ただひたすら靴がピカピカになることだけを考え磨き続けていると、なんだか気持ちいいです。
そして、動画編集を終えYouTubeをいくつかアップしました。
しかし、思いのほか動画編集と言うのは時間と労力がかかり最近は全く動画編集は行っていません。
蜂蜜やコーヒーに関連した動画はせいぜい再生回数100回程度です。
ぶっちぎって視聴回数が増えているのが、鳩の撃退動画です。
こういったところを見ていると、やはり人が困っていることを解決するような内容のものは強いんだなと思います。
はちペロ会などもオンラインで開催し、沖縄や海外からも参加していただくことができました。
そして、子供の頃から苦手なセミ。そのセミを食べる会というのに参加しました。そしたら、まさかのテレビ取材が入っていてしっかりとインタビューを使っていただけました(笑)
ずっと、抵抗を感じていた「1人カラオケ」にも行きました。
自転車をこいで、隣町まで行き朝7時から昼の12時まで1人でただひたすら歌い続けました。
家に帰ってから、どっと疲れ爆睡しました。
そして、私なんかが一生経験することもないだろうなと思っていた「お座敷遊び」にも招いていただけました。
私は、よくよく考えると1人で泊まりの旅行と言うものをしたことがなかったです。
出張ではもちろん何度もあるのですが仕事を抜きにしたものを1人で泊まってと言うことがなかったので、一泊ですが神戸に1人で行ってみました。
年に一度は、ふらっと1人でどこか泊まりで行ってみたいなと思いました。
昨年12月からはストアカでコーヒーやはちみつのオンライン講座を開催するようになりました。
興味のある方はぜひこちらを覗いてみてください。
このほかにも、いろんなことをやってみようと思ってやってみるのですが、どうも最近いろんなことをやりすぎ時間に追われ続け精神的に疲れ果ててきています。
そして、どれも中途半端になってしまっているので、もう少しやることを絞り込んでいかなければと思っているところです。
子供からも、もう少しやることを絞ったらとアドバイスされる始末です。
もう少し、心と時間とお金にゆとりのある生活を過ごしてみたいものです。
今、思うことが色々とあります。
最近、一番強く思うことがやはり若い世代の人たちの少しでも役にたつことができたならと思います。
自分が10代の時、50歳位の大人は既に悟りの境地に入っているもんだと思っていましたが、実際自分がその年になってみると全くそんな事はないというか、ほど遠いところにいます。
それでも、まずは自分が楽しいと思えることを中心に活動し、多くの人と出会い、人の役にたつことができたならばと思います。
どうか皆様、これからもよろしくおねがいします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。