グリーンコーヒーとは
グリーンコーヒーとは、コーヒーの生豆のことを言います。焙煎する前の状態のコーヒー豆のことになります。
コーヒーの精選方法などによって、その呼称の通り緑色っぽいものもあればベージュっぽいものなどあります。
また、まだまだ日本での認知度は低いですが、コーヒーの生豆から抽出した成分やその成分を粉末状に加工したものをグリーンコーヒーと呼ぶこともあります。
いただいた「グリーンコーヒー」
以前、私のブログでも「グリーンコーヒー」に似た「健康志向」の人をターゲットにしたコーヒーを取り上げました。
ただ、実際この「オーカーコーヒー」も「グリーンコーヒー」も飲んだことがありませんでした。
今回、グリーンコーヒーをいただいたので初めて飲んでみました。
いただいたグリーンコーヒーがこちらです。販売されているのは、名古屋市にある「WAHAHA」さんです。
こちらは、コーヒーの生豆から抽出した成分を粉末状に加工したものです。
表面のラベルには「未焙煎珈琲」と記されています。
この写真を見て、少しおかしくないかなと思う人ももしかしたらいるかもしれません。
私も、見た瞬間「あれっ」と思いました。
生豆から抽出した成分を粉末状に加工して、こんなに茶色っぽくなるものなのだろうかと。
いただいた時、私の表情を察せられたのかすぐに私の欲しかった答えを言ってくださいました。
「残念ながら、生豆から抽出した成分を粉末状にしてお湯や水で溶いて飲んでも、味の部分でまだまだ課題が残っています。現状では、飲みやすくするために焙煎したコーヒー豆も少し入れているのでこのように茶色くなっています」とのことです。
そして、こちらは抽出液を粉末状に加工したものなのでお湯はもちろん氷水に入れても簡単に溶けるそうです。
この粉末1gを150~180mlのお湯か水で溶いて飲むのだそうです。
ぱっと見少ない量ですが、いただいた写真のものは10g入りなので10杯分あります。
グリーンコーヒーを飲んでみた
グリーンコーヒーをお湯に溶いて飲んでみました。
意外なほど違和感なく飲むことができました。
ただ、レギュラーコーヒーだと思って飲むと違和感はかなり感じるでしょう。
飲んだ印象としては、インスタントコーヒーをまぁまぁ薄めに作った感じです。
私が飲んで「違和感なく」と言うのは、お茶に近い感覚で飲むことができたからです。
清澄白河にブルーボトルコーヒーの日本1号店ができた時、飲んだコーヒーは「ジュースみたい」と思いゴクゴク飲みました。飲み終えて真っ先に思ったのは「コーヒーが飲みたい」でした。
今回のグリーンコーヒーは、お茶に近い感じで飲むことができるので飲んだときのインパクトはブルーボトルコーヒーよりも小さいですが、飲み終えた後に思うのはやはり同じように「コーヒーが飲みたい」でした。
私は普段、99%以上レギュラーコーヒーを飲んでいます。後は年に数回缶コーヒーを飲んだりペットボトル入りのコーヒーを飲む位です。
そんな私にとって、正直このグリーンコーヒーはコーヒーとして見た場合おいしいとは思えません。
ただ、普段家でインスタントコーヒーを飲んでいると言う人にすれば「ちょっと薄いかな」位で、コーヒーとして飲んでも、おそらくそんなに違和感を感じずに飲むことができると思います。
グリーンコーヒーはどんな人が飲むのか
私は、コーヒーの講座をすることもあればはちみつの講座をすることもあります。
どちらの講座でも、たまに参加者の方にどうしてコーヒーを飲んでいるのか。なぜ、蜂蜜をよく食べるのかと質問することがあります。
蜂蜜に関しては以前から、「体に良さそうなので」「体に良いと聞いたから」と言う答えが多かったです。
コーヒーに関しては以前は、ほとんどの方が決まったように「そりゃおいしいからですよ」と答えられる方がほとんどでした。
それが、ここ5年ぐらいでしょうか。ちょくちょくと「コーヒーが体にいいと聞いたから」と答えられる方が増えてきました。
もちろん、コーヒーには体に良いこともあるでしょうが悪いこともあります。最近のマスコミの報じ方を見ていると、体に良い面ばかりを報道していることが多いように感じます。
コーヒーに関して健康面で取り上げられる成分は、カフェイン、クロロゲン酸、トリゴネリンあたりが多いように思います。
このうちクロロゲン酸とトリゴネリンは、コーヒーの焙煎が深くなれば深くなるほど減少します。
2型糖尿病の予防や認知症の予防になると聞いてコーヒーを飲みだしたような人にとっては、こういったグリーンコーヒーを選んで飲んでみると良いのではないでしょうか。
深煎りのコーヒーを飲んでいても、そこに期待しているようなものは、残念ながらほとんどありません。
じゃぁ、深煎りのコーヒーが全然体に良くないのかと言ったらそんなこともありません。
特に最近のコロナ禍において、それ以前よりも多くのストレスを抱えている方は多いと思います。
そういった人たちが、1日に数回深煎りのコーヒーを落ち着いて飲むことで、ストレス緩和につながるリラックス効果を得られる力はあると思います。
私はコーヒーはおいしいと思うから飲んでいます。
蜂蜜もおいしいと思うから食べています。
仮に何かしら大々的に「体に悪い」と報道されるようなことがあっても、今更どちらも飲んだり食べたりすることをやめる事はできないと思います。
実際、コーヒーに関しては30年近く飲んできて。さらに最近は水分の80%はコーヒーで摂っているような生活を続けてきても今のところおかげさまでいたって元気です。
蜂蜜も、毎日食べるようになってまだ6〜7年といったところですがおかげさまで元気です。
子供の頃から何よりもおいしいものを食べて飲むことが大好きだったので、それが原因で寿命が少々縮まろうが、そこはあまり気にしていません。
ただ、今はまだまだやりたいこともあるのでしばらくはこの世の中に憚らせていただきます(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。