
秋田屋本店
秋田屋本店・国産蜜蝋のキャンドル発売
![国産蜜蝋の木芯キャンドル [Nukumori]](https://img07.shop-pro.jp/PA01365/745/product/156643880.jpg?cmsp_timestamp=20210107155656)
![国産蜜蝋の木芯キャンドル [Nukumori]](https://img07.shop-pro.jp/PA01365/745/product/156643880_o1.jpg?cmsp_timestamp=20210107164326)
![国産蜜蝋のボタニカルキャンドル [Nukumori]](https://img07.shop-pro.jp/PA01365/745/product/156680439.jpg?cmsp_timestamp=20210109154800)
なぜスペシャルティコーヒーの市場は大きくなったのでしょうか?コンビニの影響がとても大きいですね。2014年にセブンイレブンさんがコーヒーを売り始め、その後追随するように他社さんも売り始めましたよね。多くの方が「コーヒーは全部同じでしょ」と思ってたのが、「私はセブンイレブンが良い」「私はファミマがいい」あるいは「私はマクドナルドのコーヒーが好き」と比較するようになった。大手が業界に低価格で参入してきたことで、違いがあるんだという意識が消費者に芽生えたのは非常に大きかったと思います。
これまでは狂ったように産地に行って、狂ったようにコーヒーをテイスティングして、人間関係を作ってきました。それがコロナウイルスによってクールダウンの期間があり、冷静に振り返ってみるとすごく良い体験をしてきたなと。知識ではなく体験ですね。丸山珈琲はありがたいことに会社としてある程度形ができてきたので、変なことをしなければ順調にいくと思います。
多くの方にコーヒーを賞賛いただき、生産者の方からもありがたい言葉をたくさんいただきました。バリスタの世界チャンピオンや日本チャンピオンも育て、そういった意味では非常に満足しているので、昔のような自己顕示欲は落ち着きました。
なのでこれからは自分が体験したことをコーヒー業界や他の業界に還元していく番だと思っています。生産者と良い関係を構築して、良いものを仕入れ、販売するというのは決してコーヒーだけではないですよね。その体験から学んだことを還元していくことで色んな方のお手伝いができたらいいなと思っています。
はちみつを味わい、楽しんでいただくメニューを提供致します。全てのフェアメニューに、自社で飼育するミツバチが、明治神宮、代々木公園、赤坂御所、新宿御苑などで咲き乱れる様々な草花、樹木の花々から集めた花蜜で作った希少性の高い百花蜜「原宿はちみつ」を使用、イメージキャラクター「原宿みっころ」をデザインしたクッキーを添えています。
1)原宿みっころのフルーツパンケーキ 税込¥1,265
2)デコポンと原宿はちみつのパフェ 税込¥1,320
3)ハニープリンアラモード 税込¥1,375
4)原宿はちみつレモネード(ホット)税込¥770
5)原宿はちみつ豆乳ラテ(アイス)税込¥880
販売予定期間:3月1日(月)~3月31日(水)
原宿はちみつを使用した人気のバウムクーヘン「原宿バウム 欅」と、みつろうとオーガニックコットン生地をセットにした「みつろうラップキット」をセットにした商品を発売致します。「みつろうラップ」とは、抗菌作用がある「みつろう」をアイロンで布に染み込ませてつくる天然のラップです。水洗いする事で繰り返し使え、エコへの関心が高まる中、注目が集まっています。
商品名/価格:おうちで楽しむミツバチセット/税込¥3,300
販売開始日:3月1日(月)~(限定100セット。なくなり次第終了)
マヌカはちみつに次ぐ抗インフルエンザウイルス活性を示したソバはちみつは、鉄分が多く黒っぽい色合いが特徴。独特の黒糖のようなコクがあるため、料理の隠し味に使ったり、バニラアイスと合わせたりすると美味とのこと。
いっぽう甘露はちみつは、カシやマツ、モミ、トウヒなどの樹木からでる樹液を昆虫が濃縮したものをミツバチが集め、はちみつに仕上げたもの。ヨーロッパでは「森の蜜」と呼ばれ、伝統的に食されているそうです。
「虫歯のある9~12歳の子どもの虫歯菌を減少させる」というのも、マヌカはちみつの効果のひとつだと松﨑さん。甘い印象のあるみつばち関連製品が、虫歯菌にいいというのは驚きです。
「虫歯のある9~12歳の子ども30名の歯にマヌカはちみつを塗布する処置を21日間行ったところ、ミュータンス菌という代表的な虫歯菌の一種が減少することが確認されています(※)」(松﨑さん)
※出典:J Indian Soc Pedod Prev Dent. 2014 Jul-Sep;32(3):212-9.さらに、はちみつには「歯石予防」の効果も。
「18種類のはちみつにおける歯石予防効果を試験管内で比較したところ、いくつかのはちみつに代表的な抗歯石剤と同じ程度の歯石予防効果があることが確認されました。とくに効果が高かったのは、コーヒーはちみつ、ペパーミントはちみつ、ユーカリはちみつ、甘露はちみつの4種類です(※)」(松﨑さん)
※出典:J Periodontal Res. 2008 Aug;43(4):450-8.
コーヒーはちみつ、ペパーミントはちみつ、ユーカリはちみつ、甘露はちみつの4種類これら4種類に共通するのは、暗黒色や褐色など色の濃いはちみつであるということ。コーヒーはちみつは、甘さの中にほのかな酸味を感じる味だそう。見つけたらぜひ試してみたいですね。
栄養豊富な女王蜂の食べものとして、古くから珍重されてきたローヤルゼリー。ローヤルゼリーを食べ続ける女王蜂の大きさは働き蜂の約2~3倍、寿命は30~40倍にもなり、ハチミツとはまた違う驚異的なパワーが感じられます。松﨑さんによると、最近ローヤルゼリーのある働きが発見され、注目されているといいます。
「それは、ローヤルゼリーに含まれる10-ヒドロキシデカン酸(以下「デカン酸」)という成分に、腸管免疫の活性化に必要なM細胞を増やす働きがあるということです。
免疫力は加齢により低下し、感染症やがんにかかりやすくなることは周知の事実です。免疫細胞の60~70%は腸に存在しており、これらの『腸管免疫』を高めることが健康長寿・感染防御に効果的だとされています。
「2020年に発表された別の研究では、乾燥肌に悩む20~79歳の男女79名に酵素分解ローヤルゼリーを12週間飲用してもらったところ、肌の角層水分量、色素沈着、目立つ毛穴の改善が確認されました(※)」(松﨑さん)
※出典:薬理と治療, 48(1), 79-88, 2020酵素分解ローヤルゼリーとは、ローヤルゼリーに含まれるタンパク質を細かく分解したものです。
ローヤルゼリーに肌の乾燥やしみ、毛穴の悩みに役立つ効果があったとは。免疫アップにも、美容にも役立つ希有な食品であることは間違いありません。
「たとえば、1~12歳の風邪患者の子ども87人がティースプーン1~2杯のはちみつを2週間飲用したところ、咳止め薬(ジフェンヒドラミン)と同等以上に咳の頻度や重症度が改善したというデータがあります(※)。
※出典:PLoS One. 2017 Jan 19;12(1):e0170277.
全日本コーヒー検定委員会(J.C.Q.A.)のコーヒーインストラクター3級検定の カリキュラムとなります。
コーヒーに関して、よく寄せられる質問を中心に『種』『抽出』『水』などによってどのようにコーヒーの味は変わるのか?を解明し皆さんのコーヒーライフが豊かになる様、コーヒーの魅力に迫ります。この講義を終えた後、いつもと違ったコーヒーにトライし
、新たな発見があります事を願っています。
日時:2021年3月6日(土)
Zoomを使ったオンライン開催です。
【午前の部】
10:00~11:15【午後の部】
14:00~15:15※ご希望の時間帯のチケットをご購入下さいませ。どちらの時間帯も10分ほど前より入室可能となります。
※こちらを購入された方は、当日13:50分頃よりZoomにログインして頂ければ待合室に入れます。
準備が整い次第入室許可いたしますので、Zoomの操作に不安がある方は早めにログインしてください。
(質疑応答を含め75分ほどを予定しています)
※尚、この検定講座ではオンライン開催のためしっかり聴講されているか当方にて確認させていただきますので『顔出し有り』でお願いしております。※この検定講座を受講後、合格者の方には受講後10日ほどで『コーヒーインストラクター3級』の認定証は郵送させていただきます。
お申し込みはPeatixまたはストアカからお願いします。
今回、初めてストアカでも募集します。
①12:00~13:30
②15:00~16:30
講座代:3,500円(材料費全て含んでいます)
定員:各回 8名
場所:わざもん茶屋 2階
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目20−34
TEL:052-581-3233
こちらでのお申し込みは、当日会場にて講座代をお支払いいただきます。