コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【インパクト大!!ザンビアのはちみつ】バナナ祭りです

昨年、はちみつフェスタで知り合った方から「ザンビアのはちみつ」をいただきました。もしかしたら、今後扱うかもしれないとのことで良かったら一度試して下さいとのことでしたので早速試してみました。

 

その前に、現在日本でザンビアのはちみつって出回っているのでしょうか?

 

宮城県丸森町にある「石塚養蜂園」での、様々な蜂蜜、そしてザンビアの蜂蜜の食べ比べ。それぞれ個性があっていいですね。丸森町耕野地区は2011年からザンビアとの交流があり(動画)、来年からJICA(国際協力機構)から予算をとり、ザンビアとの国際協力プロジェクトを開始します。グローカル地域おこしの先進事例です。私も微力ながも参加します。

zambia1.exblog.jp

 

宮城県にある石塚養蜂園さんでは扱われているようですね。それ以外はググってみたのですが無さそうです。

 

ザンビアのはちみつ

色は、やや濃いです。粘度は普通くらいです。

 

口に含んでみると、その瞬間から明らかに今まで食べたことがないはちみつの風味が。

パッと頭に浮んだのが「バナナ」です。それも、皮にしっかり斑点が出ている腐りかけに近い感じのバナナです。頭の中は「バナナ祭り」になっています。

f:id:akatra164:20180115022327j:plain

8秒ほど経過すると雰囲気が変わり、フルーティな甘酸っぱさに変わります。例えるなら洋梨かな。

 

けど、そこから4~5秒程でまたまたバナナに変わります。最初より、もう少し発酵が進んだ感じのバナナです。腐る、一歩手前といった感じのバナナです。

 

最後、飲み込む時はかなりしっかりした酸味を感じます。

 

これ、絶対アフリカのコーヒーに合うと思います。ということでコーヒーを用意しました。ちょうどモカがあったのでこれに決めました。

 

コーヒーは、モカらしいモカです。

そして、ザンビアのはちみつをテイスティングした後モカを飲みます。

 

うん、うん・・・

 

思った通りというか思った以上にモカのフルーティな感じ。特に甘さがギュギュッとしっかり感じます。これ、めちゃめちゃいいです!!

 

ザンビアのはちみつ、めちゃくちゃ面白いです。面白いですが、平均的な日本人の嗜好からは少し外れる感じがします。

 

まだ取り扱うかはわからないと仰られていましたが、ぜひぜひ扱って欲しいものです。

世の中には、まだまだ知らないものがいっぱいあります。

 

未知のものに出会うのは楽しいですね♪

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【トランクコーヒーさんのワークショップに参加しました】エアロプレス教室に参加したら、やっぱりエアロプレスが欲しくなりました!

コーヒーが好きな人なら聞いたことあるでしょうか?エアロプレスという抽出器具を。私もカフェでエアロプレスで抽出したコーヒーを何度も飲んだことがありますが、器具を持っていないこともあり抽出したことがありません。

 

ただ、いつかはエアロプレスでもしっかり抽出出来るようになりたいという思いはありました。そんな時、フェイスブックで「エアロプレス教室」を見つけました。なんとトランクコーヒーさんのイベントでしかも鈴木さんに教えていただけるとのこと。すぐに電話で予約して行ってきました。

 

TRUNK COFFEE & CRAFT BEER

場所は昨年6月にオープンした「TRUNK COFFEE & CRAFT BEER」の3Fセミナールームです。まだ、こちらの店舗に行ったことがなかったので店舗を見るのも楽しみです。

建物の近くに来たかなと思ったら、すぐにわかりました。「TRUNK」の文字が目立っています。

こちらにTRUNK COFFEE & CRAFT BEERの紹介記事のリンクを貼っておきます。

jouhou.nagoya

 

エアロプレスとは

エアロプレス (英語: AeroPress)はコーヒーを淹れる器具である。

これは2005年にエアロビー(英語版)の社長であるアラン・アドラー(英語版)によって発明されたものである[1]。

コーヒーの粉はチャンバーと呼ばれる筒の中で10〜50秒間お湯に浸され(この時間は挽目の粗さやコーヒーの濃さによって異なる)、その後プランジャーと呼ばれるピストンで圧力をかけられ、フィルターを通り抜けて抽出される。フィルターはエアロプレス専用ペーパーフィルターか、または円盤状の薄い金属フィルターが用いられる[2][3] 。

このコーヒーメーカーはエスプレッソの濃さのコーヒーを作ることができるとパッケージには記されているが、一般的にはフィルタードリップの濃さのコーヒーを淹れることができる[2][3]。

エアロプレス - Wikipedia

この器具の面白いところの一つは、コーヒー器具のメーカーでなくフリスビーのメーカーが作ったところです。日本に入って来た当初は確か「フレンチプレスとエスプレッソのいいとこ取りをした」というような触れ込みだったと思います。

 

開発時は手で押して圧力をかけることでエスプレッソコーヒーを抽出したいと思われていたようですが、当然エスプレッソコーヒーが抽出出来ず今は美味しいコーヒーを抽出するための器具となっています。

 

エアロプレス教室

AEROPRESS WORKSHOP
----エアロプレス教室---- 
2018.1.14(日) 13:00-14:30
どんどん人気が出てきている『エアロプレス』
興味はあるけど、使い方がわからない、持ってはいるけどうまく使えないなど。あなたの疑問を解決して、エアロプレスで美味しいコーヒーを楽しめる様になれる、ワークショップです。
ご自宅、オフィス、アウトドアで美味しいコーヒーを淹れる為の第一歩!!是非ご参加を!!!
*************************************************************
場所:TRUNK COFFEE & CRAFT BEER上前津(セミナールーム)
日時:2018.1.14(日) 13:00-14:30
定員:6名(先着順)*要予約
料金:3000yen(コーヒー豆100gお土産付き)
講師:鈴木康夫(TRUNK COFFEE/JACジャッジ)

www.facebook.com

3階の会場に到着すると既に準備されていました。

内容の濃い1時間半でした。

 

参加者は私を含めて6名です。この中でエアロプレスを持っている人は4人です。エアロプレスで1回も抽出したことないのは私だけのようです。

 

鈴木さんがわかりやすくエアロプレスの抽出方法やポイントを説明してくださいました。

 

そして実際に4回抽出してくれました。どのような抽出をしたのか。

  1. トランクコーヒー通常レシピ
  2. インバート抽出(器具を逆さにする)他の条件は1と同じ
  3. トランクコーヒーのレシピでコーヒー豆の挽き目だけをエスプレッソ並に極細挽き
  4. 濃く抽出し(粉量を増やし)、お湯で割る

以上です。

ちなみにコーヒーはブルンジのヤンダロという豆を使用しました。

鈴木さんはエアロプレス大会の審査員も務められていてエアロプレスの普及に尽力されています。

 

エアロプレスはドリップコーヒーと違い圧力をかけて抽出するため、ドリップコーヒーでは抽出されない成分も湯に溶け出します。いいコーヒーを使えば、しっかりと美味しい成分が溶け出します。反対に、あまり良くないコーヒーや少し古いコーヒーを使えば普段より雑味やエグみがしっかり出ます。

 

スペシャルティコーヒーを抽出するためにあるような器具です。

 

今回、4回の抽出で間違いなくコーヒーと抽出器具(エアロプレス)は同じものを使いました。が、こんなに味に違いが出るんだと楽しくなってきました。

 

ただ、コーヒー豆の使用量、挽き目、湯量、湯温、蒸らし時間、抽出時間などしっかりレシピを決めればドリップコーヒーより安定した味を抽出することが可能です。

 

今回のブルンジのコーヒーは、トランクコーヒーさんらしくフルーティさがしっかりしたコーヒーでした。

f:id:akatra164:20180115005627j:plain

最後は2人ずつ3組に分かれてレシピを決め抽出します。それをみんなでブラインドで美味しいと思ったものを挙手します。

 

私達以外の2組はインバートで抽出していました。

私達のレシピ作りはトランクコーヒーさんの通常レシピより、もう少し抽出液としてしっかり濃い目に出したいなと意見が一致しました。

 

そしてレシピはトランクコーヒーさんの通常レシピより挽き目を細かくし、蒸らし時間を長め。粉の撹拌もしっかりしました。それだけだと雑味が強く出るかもと思い湯温は約5℃低めにしました。

 

抽出する時に、予定より時間がかかりました。

 

が、そのわりにはバランスは良かったと思います。コーヒーの甘味はしっかり出ていましたが全体的にやはり過抽出感がありました。

最後にはお土産としてこの日使ったブルンジの豆をいただきました。

 

家でドリップで飲むとどんな感じになるのか楽しみです。

 

鈴木さんは、ぜひエアロプレス大会に出て下さいと仰られていました。プロ、アマ問わず誰でも参加出来るそうです。審査員の方がブラインドでコーヒーを飲み判定するだけなので「味」だけの勝負だそうです。他の大会のようにプレゼンなど必要ないのは敷居が低いですね。

 

ただ、その分人気があり応募開始後30秒ほどで定員に達してしまうそうです。

 

トランクコーヒーさんでは今月28日に「ナゴヤ・コーヒーラヴァーズ・ミーティング」というものが開催されるそうです。

ゴヤ・コーヒーラヴァーズ・ミーティング開催決定!
プロの方もコーヒーファンも関係ない。
コーヒー好きが集まって楽しい時間を過ごしましょう。
コーヒー好きなら誰でも参加可能です!

日時:2018.1.28 sun 18:30start 
場所:TRUNK COFFEE & CRAFT BEER
予約:不要
参加資格:コーヒーが好きな事(誰でもOK)

www.facebook.com

予約不要で参加資格は「コーヒーが好きなこと」だけです。

 

コーヒー好きな方は参加してみてはいかがでしょうか。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【ニュージーランドのコーヒー文化を楽しもう】オールプレス(清澄白河)でいただく”フラットホワイト”

日本のコーヒー文化も、世界から見ると独特なものが多いです。海外からみると「アイスコーヒー」のようにコーヒーを冷たくして飲むなんてあり得ないと思われるようです。

 

最近ではスーパーのコーヒーコーナーでも、棚をかなりとっているドリップバッグなどと呼ばれる簡易抽出タイプのコーヒーも海外の人は驚かれると思います。

f:id:akatra164:20180108023055g:plain

海外からみると日本のコーヒー文化も面白いですが、ニュージーランドのコーヒー文化も独自なものが多く面白いです。

 

ニュージーランドのコーヒー文化

フラットホワイト

ニュージーランドのコーヒーの代表格とも言えるのがこのフラットホワイトです。フラットホワイトはラテに似ており、エスプレッソにスチームしたホットミルクを加えたものです。ただし、普通のラテに比べるとミルクの量が少なくてエスプレッソの量が多いので濃い味になります。ニュージーランドだけでなくオーストラリアでも人気なドリンクです。

 

ロング・ブラック

ロングブラックはダブルショットエスプレッソを注いだものに、それと同量〜2倍くらいのお湯を入れて薄めたものになります。エスプレッソをお湯で薄めたものにアメリカーノというドリンクがありますが、アメリカーノよりも濃い味になります。

日本でいうところのブレンドコーヒーのようなノリで飲まれることが多く、エスプレッソ単品では濃すぎて飲めないという人がロング・ブラックを注文することが多いようです。

 

ショート・ブラック

ロング・ブラックの対比のような名前をしているのが、このショート・ブラックです。その名前の通り、”ショート”なので、ロング・ブラックに比べて量が少ないです。ショート・ブラックはいわゆるエスプレッソのことであり、エスプレッソを抽出したらお湯で薄めずに作ります。そのまま飲む人は少なく、砂糖をたっぷり入れて飲む人が多いようです。

 

子供にはフラフィーが人気

ニュージランドのカフェは日本と同様にいろんな用途で使われます。友達と雑談をする場所として使われることもありますし、ビジネスの交渉場所として使われることもありますし、子連れのファミリーが休憩するために使われることもあります。

そんな家族連れの人たちがカフェに来た際に問題になるのは、子供に何を飲ませるかです。当然エスプレッソを子供に飲ませるわけにはいきませんし、オレンジジュースなどはわざわざカフェで飲ませるほどのものではないと感じてしまいます。

 

hackcoffeebeans.com

”ホワイト”とか”ブラック”とか。ニュージーランドが誇る世界最強のラグビーチームも「オールブラックス」ですのでニュージーランドの人は色を大切にする文化があるのかもしれませんね。

 

フラットホワイトは見た目は、ほぼカフェ・ラテと区別がつきません。カフェ・ラテよりコーヒー感が強いです。これを本格的に楽しめるのが清澄白河にあるオールプレスです。オールプレスではニュージーランドの本格的なコーヒーが楽しめます。

 

ブルーボトルコーヒーの1号店が出店したエリアで、今では東京を代表するくらいカフェの多いエリアですね。

f:id:akatra164:20180108024544j:plain

落ち着いた外観の店舗です。

f:id:akatra164:20180108024608j:plain

見事なリーフですね。フラットホワイトをいただきました。

 

味はもちろん美味しいです!

カフェで海外の文化を色々と楽しんでみるのもいいですよね。

 

オールプレスに関しては、すごく詳しく書かれている記事がありますのでリンクを貼っておきます。

allsync.jp

 最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【コーヒー消しゴム】コーヒーの豆かすの再利用、色々ありますね

私の知人は、私が「コーヒー、はちみつ、文房」を好きなことを知ってくれています。先日、知人が自慢気にこんなのあるぞと見せてくれたのがこちらです。

ラビット株式会社の消しゴムです。なんと、コーヒーの豆かすを再利用した消しゴムです。消しゴムの臭いを嗅いでみましたがコーヒーの香りは一切しないです。

 

コーヒーの豆かすが文房具に再利用されるのは、文房具好きとしては嬉しいです。

 

机の奥から出てきたと言っていたので、結構古いものなのかと思います。ググってみましたがほとんどヒットしないです。

 

ただ「コーヒー  消しゴム」で検索すると、結構色々とヒットしました。

 

f:id:akatra164:20180107152832p:plain

コーヒー消しゴム | とうふ文具

 

f:id:akatra164:20180107153046j:plain

kc56mama.blog.fc2.com

 

f:id:akatra164:20180107153257j:plain

minne.com

こちらは消しゴムで作ったコーヒー豆のゴム版ですね。

 

f:id:akatra164:20180107153620j:plain

f:id:akatra164:20180107153633j:plain

こちらは「昭和の消しゴム」として販売されているものです。ブラシ付きです。

説明:
昭和の消しゴムです。2個セット(同じもの2個)となります。
少しコーヒーのような、ココアのような匂いがします。
ケースに入っていて、ケースの先にブラシがついてます。

商品に多少の汚れ、傷などが、ケースのプラスチックに割れなどがある場合ございますので、ご理解の上、ご注文ください。


詳細:
サイズ:縦 約7.5cm × 直径 約1.5cm
重量:約10g
メーカー:レモン
当時価格:50円(1個)
※写真には外箱が写っていますが、外箱は付属しませんのでご了承ください。

www.yamauchiya.info

 

f:id:akatra164:20180107154103j:plain

f:id:akatra164:20180107154145j:plain

このあたりの商品もみんな「昭和の消しゴム」としてヤフオクで販売されています。

 

昭和にはコーヒー消しゴム、多かったようです。

 

ただ、知人に見せてもらった消しゴムと同じような「コーヒー豆かす」を再利用したものは無かったです。

 

今までもブログでコーヒー豆のかすを再利用したものを色々紹介しましたが、私が好きな文房具にも再利用されるといいなと思います。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【六花亭「この道はいつか来た道」】アカシア蜂蜜がキラリとしています

私は甘いもの大好きです。北海道スイーツ大好きです。北海道スイーツの中でも特に好きなのが六花亭です。定番のマルセイバターサンドも、もちろん大好きです。

 

六花亭のマルセイバターサンドにコーヒーを合わせるならマンデリンがペアリングとしては最高に合います!

 

今回も北海道に行ったわけではなくいただき物です。名前がいいです。「この道はいつか来た道」。

命名はアントニオ猪木さんがしたのでしょうか(笑)こういう商品名好きなのですが、名前を聞いただけでは何なのか全くわからないですね。

 

まず商品名について書かれた記事がありました。

『いつか来た道』という商品名の由来を聞いてみると、こんな回答が。

「北原白秋、山田耕筰による童謡『この道』の歌詞から引用したものです。かねてより『雪やこんこ』『どこかで春が』『ずいずいずっころばし』『どんぐりころころ』など、童謡にちなんだお菓子を販売しており、そのシリーズの一つとして『いつか来た道』も商標だけは先に登録しておりました」

どこかで聞いたことがあったと思ったら! それにしても童謡にちなんだお菓子のシリーズがあるというのも興味深い。六花亭は商品名に対するこだわりも強いよう。

www.excite.co.jp

 

六花亭「この道はいつか来た道」

f:id:akatra164:20180107160045j:plain

商品の説明
アカシアのはちみつが隠し味。

香り高い果実「マルメロ」のゼリーとアカシアはちみつを合わせたレモンチョコクリームを、サクサクのパイでサンドしました。
※「マルメロ」は、カリンやりんごに似た、強い香りと甘酸っぱさが特徴の果実です。

常温便(11月~3月)※一部地域を除く

 

www.rokkatei-eshop.com

私は「マルメロ」という果実は知りませんでしたが、レモンの風味が前に来たところにマルメロの風味が追いかけてくる感じです。それをアカシアのはちみつが優しくまとめ上げているような。パイ生地のサクサク感もいいですよ!

中米系のコーヒーも合いそうですが、しっかりしたコーヒーが飲みたかったのでコーヒーアミーゴス中部のイベントで作ったオリジナルブレンドにしました。

(コロンビア:ブラジル(深):インド  5:3:2)

自画自賛するわけですが、このブレンンド懐が深いコーヒーです。どんなものにも、柳のようにしなやかに受け止めるというか。

 

「この道はいつか来た道」の甘さ、酸味、風味を優しく受け止めなおかつコーヒー感をしっかり楽しませてくれました。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【まだ間に合う!!】岡田章宏氏の「まる得マガジン おうちで楽しむ極上コーヒー」

昨年、11月下旬に人気イケメンバリスタ岡田章宏氏の岡田本「まる得マガジン おうちで楽しむ極上コーヒー」が発刊されました。私はamazonで予約して買いました。

 

昨年のSCAJ(コーヒーのイベント)で生岡田さんを見て、そのカッコ良さに惚れ惚れしました!

 

この本ですが、NHKEテレで放送される講座のテキストです。12月に放送されるのは知っていましたが、放送を1回も観ることなく終わってしまいました。

 

予約した時から、テレビは観れなくてもいいやと思っていました。本の内容ですが初心者の方にコーヒーの基本的なことが要点を絞り込んで非常にわかりやすく書かれています。放送を見なくても本だけで十分だと思います。

 

思うのですが、今月また放送します。せかくなら、テレビを観て岡田さんから直接教えてもらう雰囲気を味わいたいですね!今からなら間に合うので興味ある方は書店で購入してみてはいかがでしょうか。

 

岡田章宏氏

2008-09年ジャパンバリスタチャンピオンシップにて優勝、ラテアート世界大会3位といった輝かしい実績を持つ岡田氏。京都の老舗コーヒー焙煎メーカー「小川珈琲」に在籍中は、広告塔として多数のメディアに登場し「日本一有名なバリスタ」と言われた。そんな岡田氏が小川珈琲を退職し、2016年秋にオープンしたのが「Okaffe Kyoto(オカフェ キョウト)」。この15坪ほどの小さなカフェには、岡田氏の哲学がぎっしりと詰め込まれている。自らをバリスタではなく「サービスマン」と呼ぶ岡田氏の哲学とは何か。その真髄に迫る。

foodion.net

 

 

放送予定

1月22日(月)からです。21:55~22:00の放送です。1週遅れて再放送もありますね。

 

放送の内容

一息つきたい時に飲みたくなるコーヒー。こだわりの一杯をおうちでいれる極意をバリスタ岡田章宏さんが伝授。今回はインスタントなどお手軽コーヒーのおいしいいれ方。

www4.nhk.or.jp

 

第1回「お手軽コーヒーをよりおいしく」

「おうちで飲む極上コーヒー」の第1回は「お手軽コーヒーをよりおいしく」として、インスタントコーヒーや最近人気が上がってきているドリップバッグコーヒーをより美味しく飲む方法が紹介されていました。

私はインスタントコーヒーを毎日1-2杯飲んでいるので、インスタントコーヒーの美味しい淹れ方により強い興味を持ちました。

dysdis.hatenablog.com

本にはアレンジコーヒーのレシピなども掲載されています。どれも家庭で簡単に出来るようなレシピになっています。

 

最近、コーヒーが好きになったので家でも美味しいコーヒーを飲みたいなと思っている方にはピッタリな本だと思いますよ!

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【年末年始に食べ過ぎ、飲み過ぎた人へ】腸内環境を整えよう!

「年末年始に食べ過ぎ、飲み過ぎた人へ」と他人様に言っているように聞こえると思いますが自分自身に言っています^^;

腸内環境を整えるのに蜂蜜とヨーグルトは最強コンビだと思います!

プロレスに例えるならBI砲やザ・ファンクスに匹敵するくらいの最強コンビです。(古いですかね)

f:id:akatra164:20180109022446j:plain

BI胞復活!ブッチャー&シン史上最悪コンビと激突!36年前の今日~ : 闘魂プロレス鉄人

 

はちみつの整腸作用

「はちみつ」に含まれる、以下の成分が、お腹の調子を整えて便秘解消に有効だとされています。

◎グルコン酸
グルコン酸には、ビフィズス菌や乳酸菌・善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあるそうです。また、腸を刺激し、活性化する作用がある為、便秘解消に効果があると言われています。

オリゴ糖
オリゴ糖は、善玉菌のエサになるので、腸内の善玉菌を増やす働きに期待出来ます。善玉菌が増えることで、腸内環境が整うので、便秘解消に繋がるでしょう。

トリプトファン
必須アミノ酸であるトリプトファンは、脳内物質の「セロトニン」を作る為に必要なものです。セロトニンは、自律神経のバランスを整え、ストレス解消に欠かせない物質なので、セロトニンが増えることで、ストレスが原因の便秘を改善出来る、と言われています。

酵素
はちみつには、たんぱく質を分解してくれる「プロテアーゼ」という酵素が含まれています。その為、消化を助け、胃腸の負担を軽減してくれるでしょう。

また、はちみつには「保湿作用」があり、便を柔らかくしてくれて排出されやすくなり、便秘を防ぐことに期待出来ます。

www.bibeaute.com

 

最近、ヨーグルトはオイコスにはまっています。バカの一つ覚えのように食べています^^;

 

ちょっとバカから脱却しようと思い、違うヨーグルトを選んでみました。ちなみに買ったのはコストコです。

 

雪印の「ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト」です。

 

ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト

恵 megumi ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト

「ビフィズス菌SP株」をカプセルで生きたまま腸へ。

ビフィズス菌SP株」を腸溶性カプセルに入れ、
胃酸から守り、しっかり腸まで届けます。
ガラクトオリゴ糖入りです。

  • ソフトタイプ…生乳を30%以上使用した、デザートとしても楽しめるおいしさです。
  • ドリンクタイプ…すっきり飲みやすい低脂肪仕立てです。

 
100g価格・成分等くわしくはこちら
70g×3価格・成分等くわしくはこちら
100g
1層目の皮膜(耐酸性)…耐酸性で胃酸から守ります。
2層目の皮膜(腸溶性)…腸まで届いてから溶解して、ビフィズス菌SP株を解き放します。
ビフィズス菌SP株

かまずにお召し上がりください

つぶつぶカプセルはかまずにお召し上がりください。
つぶつぶカプセルに守られたビフィズス菌SP株は、生きて腸まで届き、腸内に長くとどまります。
※カプセルは、ゼラチンや植物性油脂、でんぷんなどで作られた食品として安全なものです。

ビフィズス菌を元気にするオリゴ糖

「生きて届けるビフィズス菌ヨーグルト」には、ビフィズス菌の餌となる「ガラクトオリゴ糖」を配合。腸に届いたビフィズス菌が、元気に活発に活動できるよう配慮しました。

www.megumi-yg.com

このヨーグルトは、とろとろっとしています。非常に柔らかいです。最初はハニーファームさんの東山ハニーを入れて食べてみました。

これを、よくかき混ぜて食べたらもちろん美味しいです。美味しいですが、東山ハニーは非常に粘度が高くヨーグルトと完全に混ざりにくいです。

 

コストコで大量に購入したので、次から次にはちみつを変えて試してみました。

 

好みの問題もあるかと思いますが、緩いヨーグルトにはしっかり蜂蜜が混ざったほうがいいような気がします。そして、このヨーグルトには柑橘系のものが特によく合うかなと思いました。

 

一番、試した中で良かったなと思ったのはタリーズのオレンジハニーです。タリーズのオレンジハニーは、比較的緩くヨーグルトとしっかり混ざります。

 

akatra164.hatenablog.jp

 

ブルガリアヨーグルトやギリシャヨーグルトは、あまりしっかり混ぜずに食べるほうが好みなのですが。

 

年末年始に食べ過ぎ飲み過ぎた人は、はちみつとヨーグルトでしっかり腸内環境を整えてはいかがでしょうか。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。