コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【100均で微粉セパレーター購入】スッキリしたコーヒーが好きな方にオススメ!

コーヒーを家で美味しく飲みたい!!そう思うのは、コーヒー好きな方なら普通のことだと思います。

 

f:id:akatra164:20180305005130j:plain

それが、あまりお金をかけずに簡単に出来るならいいですよね~。

 

コーヒーの雑味の原因を取り除こう

コーヒーの雑味の原因はいくつかあります。

 

安価な豆であったり、古い豆抽出温度が高すぎたり、抽出時間が長すぎたりすると雑味の原因となります。

 

その他には「微粉」が原因となります。コーヒーミル(グラインダー)でコーヒーを挽いた時に「微粉」が出ます。

 

ミルの値段は高ければ高いほど、粉の粒度が揃います。安価なものほど、微粉も多く出やすいです。

 

今回は、その雑味の原因となる雑味を取り除く「微粉セパレーター」を購入しました。

 

100均で微粉セパレーター

セリアで微粉セパレーターを購入しました。

 

店員さんに「微粉セパレーターを下さい」と聞いても「???」となります。

 

私が購入したのは、これです。

 

100均で2個購入したので¥216です。

ちゃんとはまるか心配でしたが、大丈夫でした。このキャニスターはねじ込み式でなく上から押し込むタイプです。

 

逆さまにしても落下しません。

 

今回は、より味の違いがわかりやすいようにコマンダンテでなくカリタのナイスカットミルで挽きました。

いつも10gのメジャースプーン擦り切れ2杯で豆を挽きますが、ちょうど入ります。もう少し入ると嬉しいのですが。

 

フタをして、上下に振ります。

そして、キャニスターに落ちた微粉がこちらです。

 

この微粉を取り除いたコーヒーを抽出し、飲んでみます。この日はモンテアレグレ(ブラジル)イエローブルボンの中煎りのコーヒーです。

飲んだ印象は、思った通りめちゃくちゃスッキリしたコーヒーになりました。コーヒーにスッキリさを求める方にはオススメです。

 

スッキリして飲みやすいのですが、私は少し物足りなさを感じます。微粉の中にも、コーヒーの美味しい成分もありますが、それを取り除いたので 当然といえば当然かもしれません。微粉を全て取り除くとコーヒーにとって大切な後味の余韻が「スパン」と切れるような感じです。

 

じゃあ、どうすればいいのか?

 

取り除いた微粉を入れればいいんです(笑)

 

せっかく取り除いたものを、入れるって・・・・・・

 

取り除いたものを全部ではなく少し入れてみます。使用するミルで出る微粉の割合も違うし好みもあるので一概には言えませんが私は取り除いた微粉の1/3を目安に戻します。

 

100均の微粉セパレーターの紹介動画と紹介記事です。

 

every-coffee.com

 

もっと微粉にこだわりたい!!そんな方にはこんな商品もありますよ。

世界各国のバリスタチャンピオンに支持されている
コーヒー粒度を均一化するメッシュフィルターセット 

KRUVE Sifter クルーヴ・シフター
Twelve Silver 12枚セット(シルバー)

見た目で判断してしまうグラインド後のコーヒー粒度を客観的、かつ均一にしてくれるメッシュフィルターのセットです。 クルーヴがあれば、さまざまなグラインダーの値を機器のメモリだけに頼らず正確に計測し、補正することも可能になります。

「細挽・中挽・粗挽」という、あいまいな値の不正確な情報から適切に調整された粒度を導き出してくれます。

クルーヴは正確なミクロンの単位で細分化することができます。
2段のふるいと12種類のフィルターで、思い通りの選別が可能です。
各フィルターにはメッシュの数値が刻印されているので、より速く効率的に振い分けを実現します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KRUVE Sifter クルーヴ シフター 12枚組シルバー Twelve Silver 814000
価格:17820円(税込、送料別) (2018/3/5時点)


 

 

 最後まで、読んでいただきありがとうございました。 

【日本一贅沢なコーヒー!?】ザ・ミュンヒ(大阪)の1杯10万円のコーヒー

ちょっと頑張った時に自分のご褒美に。何かの記念日に。いつもより、ちょっといいコーヒー、高価なコーヒーを飲んでみたいですね。

 

その「ちょっと」いいコーヒーは家で飲む時にスペシャルティコーヒーなどで楽しんでいますが「めちゃくちゃ」贅沢なコーヒーを大阪で飲むことができます。

 

f:id:akatra164:20180304234659j:plain

それが大阪にある「ザ・ミュンヒ」さんです。

なんと、1杯10万円のコーヒーもあるそうです。

 

ザ・ミュンヒ

店名:THE Münch(ザ・ミュンヒ)

場所:大阪府八尾市刑部2-386

電話番号:0729-96-0300
(予め電話をしてから伺った方がよいと思います。)

アクセス:近鉄大阪線高安駅下車、玉串川沿いを曙橋まで南下し、右折西行き。

 

 ここのお店の面白いのは一般向けとマニア向けのメニューがあるところです。

そして、コーヒーのメニューの種類は合わせて80種類もあるようです。

 

マニア向けコーヒー

「急がれる方は電話で予約をしてください」との注意書きが書かれている。

抽出はすべてネル出しだが、特にデミタスコーヒー(約30ml~60ml)で提供されるこの「マニア向き」の創作抽出コーヒーには、提供されるまでの予定時間が記入されていて、早いもので20分くらい、時間がかかるものは50分くらいとある。

the munch

 

f:id:akatra164:20180304233003j:plain

 

たった 40cc 10万円!!!!!


コーヒースプーン1杯 2千円!!!!

minkara.carview.co.jp

 お試しでスプーン1杯¥2,000というのがあるので、まずはこちらから頂いたほうが良さそうですね。

 

頑張った時の自分へのご褒美で飲んでみよう!というには、ちょっと高いですね。どんだけ、頑張らなあかんのや!!という感じです。

 

シルクロード」というメニューがあります。こちらは¥1,300だそうです。

普通に考えれば高いですが、その前に¥100,000と聞いていると「安っ!!」と感じますね。

シルクロード」と呼ばれる、超濃縮コーヒーに、
生クリームを乗せたコーヒーです。

超濃縮コーヒーは、1〜1.5kgの豆で100〜200cc抽出します。
シングル20ccで、1300円也。

コーヒーは超苦いのですが、生クリームの甘さと合わさって、
マイルドな味になります。少し不思議な味です。

なんと、1~1.5kgの豆で100~200cc抽出し、その20ccが¥1,300なのですね。

 

ご褒美には、やはりかなり高いですが¥1,300であれば話のネタに飲むことは出来ますね。

 

創作抽出コーヒー

創作抽出コーヒーを飲む時は、そのあと予定を入れるのはやめておいたほうが無難です。

この創作抽出コーヒーなるもの、どのようにつくられるのかというと以下のとおりである。

① 珈琲豆を1人分35~60g使用。

② それを細挽きにする。

③ ネルを用いて、80~85℃のお湯を使う。

④ 15~50分かけて点滴抽出する。

というもの。

普通の珈琲店でこんなに気の長い抽出をしていたら、客の回転が悪く経営ベースに乗らないのは明らか。


で、実際に飲んでみると、

① 珈琲のエキスを飲んでいる感じがする

② エキスにとろみがあって(原液を薄めずに飲んでいる印象)

③ 濃厚なエキスからも珈琲の甘みを感じる

とまあ、これまでの常識を覆すコーヒーなのであった。

もちろん、砂糖やミルクなどはなしで提供される。

 

 宝くじが、当たったら飲んでみたいですね(笑)

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【復活!?ブルーチーズとコーヒーを合わせる】愛知県海部郡蟹江町「ポンレヴェック」のバケットとりんごはちみつ×ブラジル

先日、ブルーチーズとコーヒーを合わせるという試みに疲れ果てしばらく休むと宣言しましたが、あっという間に復活です。

 

f:id:akatra164:20180212222442j:plain

ブルーチーズとコーヒーを合わせるのは、難しいなと痛感しました。

 

ただ、Facebookなどでブルーチーズをこんな風に使っているとアドバイスを頂き光明が差していました。

 

さらに、先日たまたま某チーズメーカーさんの簡単な講習を受ける機会がありあまりにも根本的にチーズのことをわかっていなかったなということがわかりました。

 

皆さんに頂いたアドバイスとチーズの講習を受けたことで、ちょっと早く試してみたいなと思いました。

 

ブルーチーズの食べ方

私は今まで、ブルーチーズをそのまま食べるか蜂蜜をかけて食べるくらいでした。アドバイスを下さった方がブルーチーズをパンに載せてからトースターで焼くと仰られていました。

 

そしてチーズの講習でもプロセスチーズは、そのまま食べて頂くものが多いですがナチュラルチーズは基本的に何かの料理に使ってもらいますとのこと。

 

全く、そのあたりの認識がなかったです。コーヒーに合わせる以前の問題でしたね。

 

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

 

チーズの場合の「ナチュラル」というのは、ミルクからそのまま作ったチーズという意味合いが大きく、水分を抜き原料乳を固めて、型に入れて熟成させたもの。原料乳の種類や成分、製法などによってたいへん多くの種類があり、その数は1000種類をこえると言われています。また、チーズの中には乳酸菌やカビ菌が生きたまま入っていて、それらの働きでチーズが熟成させているのです。

一方、プロセスチーズはナチュラルチーズを加工して作ったチーズです。ナチュラルチーズを細かく砕いて、高温でドロドロに溶かし、熱いうちに型に詰めて冷やします。「加工」しているから「プロセス」なのですね。高温にかけられ殺菌されるため、熟成はその時点でストップしてしまいます。食卓で使う機会が多いスライスチーズや6Pチーズなども全てプロセスチーズで、保存がきき、携帯にも便利です。どれを食べてもあまり味に違いはありませんが、それを補うためにトマト味やこしょう味、ナッツ入りなど、様々にアレンジしたものも販売されていますね。

www.order-cheese.com

 

ブルーチーズ×バケット×りんごはちみつ×ブラジル産コーヒー

そして、今回ブルーチーズをバケットに載せてトースターで焼くことにしました。バケットは私が今まで食べた中で一番美味しいと思うバケットを買ってきました。

 

愛知県海部郡蟹江町にあるポンレヴェックさんのバケットです。

f:id:akatra164:20180302023026j:plain

なぜ100円か?

フランスでは たいていどこのパン屋でも 1€ほどでバゲットを販売しています。

日本円に換算すれば130~140円ほどですが フランス人の感覚からすれば 100円!
って感じでしょうか。

フランスでは毎日、食事ごとに気楽にバゲットを買えるのも この価格設定があってのことでしょう~

ぜひ日本でも このお気楽価格を実現したいと チャレンジしております!!

(この販売価格を継続するため、簡易包装でご容赦ください。)

pont-leveque.jp

お値段も嬉しいですよね。

ポンレヴェックさんのバケットはクープも真ん中に1本と独特です。まんべんなく熱が入るようにだと思います。

そして、パンを作る時に水を一切使わないそうです。水の代わりに氷を使うそうです。氷をかき氷の機械でサラサラにして使っているそうです。

 

バケット以外にも特にハード系のパンは超絶オススメします!

 

ブルーチーズはカルディで購入。

 

まずは、はちみつをかけずそのまま食べたのですがビックリすうるくらい美味しいです。

 

そして、食べた感じでフルーティなはちみつを合わせたいなと思い京都の金市商店さんのりんごはちみつをかけます。コーヒーはブラジル産の中煎りです。

ブルーチーズを載せたバケットを食べてコーヒーを飲んでみます。

 

 

美味しい!!

 

う~~~ん。今までの苦労は何だったんだろ?

 

一番の驚きはブルーチーズに熱を通すことでこんなにも食べやすく美味しくなるんだということです。なんか、ブルーチーズ大好きだと言う人の気持がわかって来ました。

 最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【名古屋を応援するコーヒー】名古屋弁って結構、面白いですよ!

今までブログで、あまり本業の宣伝になるようなことは書いてこないようにしたつもりです。が、今回どうしても紹介したい商品があるので紹介させていただきます。

 

まだ発売前ですが近日中に発売予定です。

 

名古屋弁コーヒーバッグ

「私たちが住んでいる名古屋のことを知って欲しい」という方が名古屋土産として。名古屋に観光に来られた方が名古屋弁の面白さにつられ手に取り笑顔になって欲しいという想いで商品開発しました。

 使用するコーヒーは、フェアトレードタウン名古屋らしいフェアトレードと有機の認証を取得しているグアテマラ産です。喫茶店での名古屋弁の使用例を入れたイラストが全7種類です。

 名古屋弁って、もちろん私は普通に使っていますが冷静に考えてみると結構面白いんじゃないかと思います。

 

もちろん他にもたくさん名古屋弁はありますが、喫茶店でのワンシーンというイメージで作ったのでこんな7つになりました。

ギフトセット

f:id:akatra164:20180302011043p:plain

f:id:akatra164:20180302010754p:plain

ギフトセットは7種類のデザイン各1袋とリーフレットが化粧箱に入って¥1,500(税抜)です。

 

名古屋に来たときのお土産に。また、名古屋の人がどこか行くときのお土産に使って頂けたらいいなと思います。

 

単品販売

それぞれ単品でも販売予定です。

1杯¥150(税抜)です。

【よばれる】

f:id:akatra164:20180302011329j:plain

 

【やっとかめ】

f:id:akatra164:20180302011344j:plain

 

【うみゃあ】

f:id:akatra164:20180302011357j:plain

 

【でら】

f:id:akatra164:20180302011407j:plain

 

【ぬくとい】

f:id:akatra164:20180302011426j:plain

 

【ちんちん】

f:id:akatra164:20180302011437j:plain

 

【ねぶる】

f:id:akatra164:20180302011449j:plain

 

名古屋は喫茶王国です。喫茶店で名古屋弁が使われるシーンをイメージしました。

 

そして、簡単に飲んで頂けるようにコーヒーバッグにしました。グアテマラ産の有機とフェアトレードのW認証を取っているコーヒーを使用しています。

f:id:akatra164:20180302012734j:plain

 

パッケージデザイン 

このパッケージのデザイン、私は凄く気に入っています!

 

今回、デザインをお願いしたのは萩原まおさんです。

 

文具好きの方なら知っているかもしれませんが季刊誌「趣味の文具箱」で連載もされている人気イラストレーターです。

昨年末、文具好き女子から大きく支持を得た卓上タイプの日めくり付箋カレンダー「himekuri」のデザインをされた凄い方なのです!

f:id:akatra164:20180302013705j:plain

 

f:id:akatra164:20180302013720j:plain

mai-bun.com

 

まおさんとお会いしたのは昨年11月です。静岡県浜松市と東京表参道に店舗を構えるBUNGUBOX(ブングボックス)さんのパーティーに参加した時です。

bung-box.com

ちょうど、この名古屋弁コーヒーバッグの制作を開始していたときです。

 

以前から、一度は文房具業界の人と一緒に仕事をしてみたいと思っていたのでこの後すぐにお願いしました。

そして快く引き受けて下さいました。

 

今までデザインを外注したことがほとんどないので不慣れな点も多い上、結構細かい注文をつけてしまいましたが丁寧に対応して下さりました!

 

まおさん、ありがとうございました!

 

どこで買えるの?

今、いくつかご案内させてもらっていますが決まっていません。

土産物を扱うような販路をほとんど持っていないので、もしこのブログを見て取り扱ってみたいという方がいらっしゃったらぜひご連絡ください!

 

微力ながら、この名古屋弁コーヒーバッグで少しでも名古屋のPRが出来たら嬉しいなと思います。

f:id:akatra164:20180302020015j:plain

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

【ブログの勉強とラジオ出演の告知】2ヶ月連続でラジオ出演させていただきます

今年も、あっという間に2ヶ月が過ぎました。もう3月ですね。年明けから、仕事もプライベートも何かとバタバタしていますが風邪をひくこともなく、インフルエンザにかかることもなく楽しく過ごしています。

 

f:id:akatra164:20180301233733j:plain

寒さが厳しくても、忙しくても常に体調絶好調なのはきっとコーヒーとはちみつのお陰です!

 

だけど、年明けの2ヶ月で体重が7kg増えてしまったのは内緒にしておきます(T_T)

 

今日は、直接あまりコーヒーとはちみつと関係ないですが私個人の最近のこととちょっとした告知です。

 

ブログの勉強

この「コーヒーとはちみつと私」というブログを毎日UPしようとスタートしたのは昨年の3月9日からなので、もうすぐ1周年となります。

 

今まで、ブログに関して特に勉強することもなく書きたいことをただ書いていただけです。そんなブログでも読者数も増えアクセス数も確実に増えてきています。有り難い限りです。

 

基本的にプレッシャーに極めて弱いので、その数が増えて来ると嬉しい半面ヘタなことは書けない。もっといい記事を書かなければというプレッシャーも感じてきました。

 

f:id:akatra164:20180301234013j:plain

ブログのスタート時は、まず毎日更新すること。それだけを目標にして始めました。たまには書くネタに困ることもありましたが、それは思ったほどでもなかったです。それよりも、ブログを書く時間の確保に四苦八苦することが多いのが現状です。

 

1年を迎える節目に、ブログについても少しは勉強した方がいいかなと思っていたら先週その機会に恵まれました。

 

中島悟さんの講演に参加

毎週月曜の朝、名古屋駅近くで開催されている「朝活ネットワーク名古屋」の中島悟さんの講演を聴講してきました。

 

私が使っている、この「はてなブログ」は何となく触っていたらド素人の私でも何とか使えています。ブログというものの知識は、ほとんどないのでお話についていけるかなと少々不安ですがとてもわかりやすいお話でした。

テーマ: ブログのススメ!
~ブログを始めてみたいけどどうしたらいいのかわからないって方いませんか?~
進行役:中島悟さん
【内容】ブログをやっている方はよりブログをやりたくなります!
ブログをやっていない方は早く、ブログをやりたくなります!
~こんな人におすすめです~
・ブログを始めたい!・ブログを始めた理由が知りたいかた
・ブログを更新したい方・ブログ友達が欲しいかた・ブログスキルが得たい方
ぜひ当てはまる方は参加してくださいませ!
ブログのわからないところがある方は聞いてください!
【プロフィール】高校の時に始めたブログアフィリが4年間で月収、400万に達する。お金はあるが、人とのご縁の薄さを感じ、沢山のご縁や環境の変化から、アフィリエイターの仕事を辞める事を決意。 その後、お客様一人ひとりと向き合いながら仕事をするため、パワーストーンショップ【石屋おたんちん】をはじめる。その後、ブログ・インスタ講師を行いBARで最高一ヶ月の売り上げを30万円増やす。カフェや物販でのインスタを使った販売活動等のコンサル行をおこなう。それと同時に、地域活性に力を入れだし岐阜県美濃焼タイルブランドpopolo(ぽぽろ)を運営 ※6ヶ月でフォロワー30万人突破!今は地域×伝統に力いれてます! 現在は、人との繋がりを何よりも大切にしながら、パワーストーンを中心とした物販事業や過去に学んだアフィリエイトやブログ集客のノウハウを伝えるコンサル、講演活動を行っている。

www.facebook.com

いい刺激をもらい、ブログに対するモチベーションがUPしました。

 

ろんすたさん主催 【 #SH_Talk 】ブログやアフィリエイトについてあれこれ語る会

ろんすたさん。そのお名前は、ずっと以前よりお聞きしています。私がブログを書くきっけを下さり、的確なアドバイスをいつもしてくれる文房具朝食会@名古屋の主宰者のフミヒロ(id:fumihiro1192)さんからよく聞いていました。

 

ろんすたさんはフミヒロさんのブログの師匠だそうです。

私の師匠がフミヒロさんなので、師匠の師匠に会うことができました。

 

ろんすたさんを、ツイッターで以前よりフォローしていましたがツイッターそんなに見ていないので告知を知りませんでした。

 

そしたら、文房具朝食会@名古屋で仲良くさせて頂いているノマサラ フォトライター アキヒロさんからお誘いいただきました。ありがとうございました!

liquid-sense.com

 

会場は名古屋伏見にあるこちらです。

spacemarket.com

プロジェクターも有り、キッチンもありました。飲食を伴うワークショップなんかにも使えそうな場所です。

 

ろんすたさん曰く「せっかくだからブログネタに使えそうな会場を選びました」とのこと。さすがブログの神様です。

いつもはフォトウォークなどを開催していますが…
今回は「SH Talk」と題してブロガーと交流する会を開催します!

ざっくりした説明ですが…
ブログについても語る場が欲しい。
ブログ仲間が欲しい。勉強したい!
そんな感じです(笑)

第1回はレンタルスペースで
宅配ピザを食べながらブログについてあれこれ語る。
そんなイメージで企画しました。

 

twipla.jp

 ろんすたさんのブログは、こちらです。

lab.hendigi.com

 参加された方の共通点は「ブログをやっている」ということ。

 

その目的も、人それぞれです。みんな頑張ってブログをやっている仲間なんだと思うと嬉しくなってきました。

 

そして、ろんすたさんのような人気ブロガーが私のブログを事前に見ていて下さりいっぱいアドバイスをいただきました。感激です!

 

ろんすたさんは、口調も物腰もすごく柔らかく普段人見知りする私ですがすぐに緊張がほぐれました。

 

また、機会があれば参加したいです。

 

ラジオ出演

 私にとって、年明けてから最大のイベントだったのが人生初のラジオ出演です。2月5日(月)にFMななみさんのお昼12:00~14:00の2時間の生放送に出演させていただきました。

 

パーソナリティーの加藤さんが、優しく的確に私の言葉・伝えたかったことを引き出してくださり2時間があっという間に思えました。

 

放送を聞いて下さった方のほとんどがあった時の最初の言葉が「パーソナリティーの人、すごく上手だね。」でした。

 

確かにその通りなのですが、ちょっぴり複雑でした(笑)

akatra164.hatenablog.jp

 

そのパーソナリティーの加藤さんが事前に打ち合わせをさせて頂いた時に言われていたのが「私の番組で初めてラジオに出られた方、結構そのあと他のラジオに出られるんですよ」と。

 

そして、その言葉通りになりました!

 

今月もラジオに出演させて頂くことになりました。

f:id:akatra164:20180301234559j:plain

3月14日(水)の20:30からの30分の生放送です。

今回はMID FMの「Kondo倶楽部」という番組です。

midfm761.com

パソコンでMID-FMを聴く!
http://www.simulradio.jp/index.html#toukai
 上記URLをクリック。

②「東海」エリアから、「MID-FM」の「放送を聴く」をクリックすると、
 すぐにMID-FMの放送を聞くことが出来ます!

 

スマートフォンMID-FMを聞く!
上部ダウンロードボタンから、iPhoneの方は「apple store」、Androidの方は「Playストア」から
ListenRadio」をダウンロードしてください。

iPhone

「ListenRadio(リスラジ)」をApp Storeで

 

Android

ListenRadio(リスラジ) ラジオ音楽番組無料アプリ - Google Play の Android アプリ

midfm761.com

 FMななみさんでは、はちみつのお話を中心に2時間好き勝手なことを喋らせていただきました。

 

今度のMID FMさんでは私のコーヒー屋のサラリーマンとしてのお話しもすることになりそうです。

 

当日の直前に打ち合わせをさせていただくので、どんな方向性の話になるかは私にも???です(笑)

 

今回も、しっかり楽しんできますのでお時間許す方は良かったら聴いてやってください。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【洗濯出来るカフェで見つけたコーヒーに合うスイーツ】WORLD NEIGHBORS CAFE 清澄白河(ワールドネイバーズカフェ)

サードウェーブ系カフの聖地”清澄白河”。当然、人気があるカフェがたくさんあります。王道を行くのもいいですが、たまには邪道も行ってみたい。

 

f:id:akatra164:20180228035832j:plain

ということで訪れたのがワールドネイバーズカフェです。

 

以前、大阪に行った時に寄った今流行りのコインランドリー併設のカフェです。

いや、カフェ併設のコインランドリーです。どっちなんでしょ(笑)

 

akatra164.hatenablog.jp

 大阪の「ニノーバル」には夢見るパンケーキという素適な看板メニューがありました。

 

WORLD NEIGHBORS CAFE 清澄白河(ワールドネイバーズカフェ)

住所  : 

東京都江東区平野4丁目13-1 第2伊勢喜代ビル1階

 

交通手段: 

半蔵門線大江戸線清澄白河」駅 徒歩13分
東西線「木場」駅 徒歩14分
都営新宿線「菊川」駅 徒歩17分

清澄白河駅から1,105m

 

営業時間:

[月~金]
11:00~21:00(L.O 20:30)
[土・日・祝]
10:00~21:00(L.O 20:30)

日曜営業

 

定休日 :

水曜日

tabelog.com

 

「ワールドネイバーズカフェ」には最新設備を導入したコインランドリー「SoLiquid」が併設。これまでのコインランドリーの概念を覆し、新しいライフスタイルとしての『ランドリーで過ごす時間』をご提案します。もちろんSAの入居者も利用可能。通常のSA内ランドリーでは洗えない布団やラグなどが洗えます。待ち時間をカフェや1Fスペースで過ごす新しいランドリーの過ごし方で、街のハブを目指します。

そして、3店舗目となるソーシャルアパートメント併設のカフェ「ワールドネイバーズカフェ」。
パークフロントのカフェとして、店内で食べるのはもちろん、コーヒーと共に軽食をテイクアウトして向かいの木場公園でシートを広げて食べたり、近隣の方はペットと散歩しながら頬張ったりと様々なスタイルでどうぞ。

また、ワールドネイバーズ清澄白河の入居者には入居者特典としてカフェで使える5,000円分のカフェクレジットを毎月付与!そしてコインランドリー代行サービスも月2回まで無料!

www.social-apartment.com

ソーシャルアパートメントの1F部分にあります。ソーシャルアパートメントの入居者にはカフェクレジットが毎月5,000円分付与されるとは・・・羨ましい限りですね。

 

ソーシャルアパートメントとは

ソーシャルアパートメントとは、自分だけの空間は確保しつつもラウンジや共同キッチンなどで色々な人々と共同生活を送ることが出来る、新しい一人暮らしを提案する賃貸住宅のことである。ホテルを頭に浮かべると、イメージしやすいだろうか。個々に部屋がありつつラウンジは共同で新聞を読んだりコーヒーを飲んだり、談笑しあったりできる空間がソーシャルアパートメントにはある。

share.jp

 

店内は

店舗正面から見て左側にある扉から入るとすぐにコインランドリーがあります。

 

4台あるコインランドリーを横目に奥に進むとすぐにカフェです。

 

ホットコーヒーを注文しました。モカの風味が立っているブレンドです。20~30%はモカが入っていると思います。他でお昼ご飯を食べた後でしたが、ちょっぴりフードも欲しくなり注文したのがPB&J バナナサンドウィッチ PB&J Banana Sandwich 600円です。

 

PB&J バナナサンドウィッチ PB&J Banana Sandwich

 

バナナ、あんこ、ピーナツバターのサンドウィッチです。

バナナとあんこ?それってどうなの。と思いつつ注文しました。

 

食べてみると、癖になる美味しさです!バナナとあんこだけだったらどうなのかなと少し思うのですがピーナツバターがすごくいいアクセントになりつつ2人(バナナ、あんこ)の関係を上手く取もつ名仲人となっています。

 

そして、これがコーヒーに合います。

合うのですが、今回頂いたコーヒーはちょっと薄かったです。もう少しどっしりとコーヒー感があるブレンドだったら、最高に合うと思います。

 

幸せな時間を過ごせました。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【アンドカリタから目が離せない】森と木と人、そしてコーヒーをつなげる ~&カリタ オークヴィレッジ~

老舗コーヒー器具メーカーのカリタさんが最近妙に熱いです!

 

f:id:akatra164:20180227010147j:plain

私の偏見かもしれませんが10年ほど前は、どこかその”老舗”というところにあぐらをかいているんじゃないか・・・そんな印象を持っていました。

 

ところが、ここ数年新しい取り組みをされています。

昨年のSCAJ(コーヒーの大規模イベント)でもカリタさんのブースは熱かったです。

 

akatra164.hatenablog.jp

 

カリタ

1958年、東京日本橋で有限会社カリタを創業。喫茶店ブームに乗って業務用コーヒー機器で業績を伸ばす。名古屋、大阪、札幌等への支社・営業所開設にしたがい、家庭用コーヒー機器販売にも参入。1980年代からは欧米の高級コーヒー機器の輸入業務を開始。

環境志向を先取りした形の家庭用無漂白ペーパーフィルターは、同社がいち早く開発したとされる。

カリタ - Wikipedia

 

アンドカリタ

コーヒーを抽出する時間も楽しもう。豊かな時間にしよう。そんな想いで作られた「アンドカリタ」シリーズ。

 

どれを見ても、こんな器具を使ってコーヒーを抽出出来たら素敵だろうな。贅沢だな。そんな気にさせてくれます。

ちょっといい時間, ちょうどいい時間。

コーヒーのある豊かな時間。
それがKalitaがつくるもの。

陽当たりのいいリビングで、お気に入りのサロンで、
友人とのランチで、晴れた日のピクニックで。
いつもの日々にさりげなく寄り添い、過ぎていく時を
「ちょっといい時間、ちょうどいい時間。」に変えていく。

だからこそ、”&”Kalita。
あなたの毎日にも、そっとおじゃまします。

www.and-kalita.com

 
TSUBAME(ツバメ)

f:id:akatra164:20180227000055j:plain

『Made in TSUBAME』の条件。
2008年にスタートした『Made in TSUBAME』。その名前から、燕市全体の地域ブランドと思われがちだが、実は少しちがう。「燕市と隣接した市町村で成形・組み立て・表面加工が行われていること。製品外観面積の50%以上が燕市内でつくられていること。これらの条件を満たしていないと、ブランド認可はできないんです」と、話す高野さん。その表情には一切の妥協がない。

 

『Made in TSUBAME』とは、燕のクラフトマンシップが輝く製品のみに与えられる称号であり、同時に、この地でものづくりに携わる職人たちの技と誇りの象徴として息づいている。高野さんの言葉と眼差しから、この地域ブランドの背景にある想いをリアルに感じることができた。

f:id:akatra164:20180227000125j:plain

&Kalita - アンドカリタ

新潟県燕市の「メイド・イン・ツバメ」。その拘りにほれ込みアンドカリタの第一弾としてスタートしたTSUBAME & Kalita』プロジェクト

 

 

 こんな素敵な銅のポットとドリッパーで抽出したら優雅な気分が絶対味わえますよね!ちょっとイライラしていても、気持ちも落ち着きそうです。

 

NARUMI(ナルミ)

銅だけでなく陶器も、もちろんありますよ。

f:id:akatra164:20180227002720j:plain

ボーンチャイナが生まれたのは、18世紀のイギリス。一般的な磁器の原料に牛の骨を焼いて灰にした“骨灰”を加え焼成した最高級のテーブルウェアとして、世界の食卓を華麗に彩ってきた。しかし、その製造方法は難しく、量産化することがほぼ不可能だと言われていた。当然、ボーンチャイナの量産化に踏み切る日本の陶磁器メーカーは皆無だったという。

 

「原料成分を科学的に分析し、焼成温度を調整するなど、何百回も試行錯誤を繰り返しました。そしてようやく、量産可能なボーンチャイナが完成したのです。その独自の製造方法、原料の調合方法で特許を取得。日本で唯一ボーンチャイナを安定して提供できるメーカーとして、1965年にリスタートしました。」たゆまぬ努力と不屈の精神で、功績をあげたNARUMI。その評判は瞬く間に世界へと広がっていき、“NARUMI Bone China”としてブランドを確立していった。

 

「金属製やプラスチック製と比べて、陶磁器製のドリッパーは重量があります。そのため、持ちやすさが非常に重要。このドリッパーは持ち手部分が“コの字型”になっています。上部に親指を沿えて持つことで、持ち上げたときの安定感が増すように設計にしました。」

 

また、生産ロスを削減するための工夫もなされているという。「ドリッパーと台座をつなぐ部位のカーブを緩やかにすることで、生産ロスを大幅に削減。これも、デザインと生産管理、それぞれのプロの知見が活かされている証拠ですね。」その努力がかたちとなり、名実ともに自信を持ってお届けできるプロダクトが完成した。

&Kalita - アンドカリタ

 

 陶器好きには、たまらなく美しい白さですね。

 

HASAMI(ハサミ)

f:id:akatra164:20180227003625j:plain

波佐見焼の誕生は、安土桃山時代。時の大村藩主が、朝鮮から陶工・李祐慶を伴い帰郷したことにはじまる。以来、焼き物がさかんになり、一度に大量の器が焼ける「登り窯」も登場。その一部は、今なお波佐見町の各所で見ることができる。かつて、庶民には手が届かない高級品だった陶磁器。それが「おうち器」になるまで普及したのも、波佐見焼の存在があったからこそ。現在も、この地域で働く約4割以上の方が窯業に携わっている。

 

「時代のニーズに応えながら、デザイン・機能・品質ともに親しまれる陶磁器をつくる。それが波佐見焼らしさ。記録より記憶に残る陶磁器づくりがモットーなんです」。そう語るのは、大正9年創業の陶磁器卸売会社・株式会社浜陶の黒板伸弘さん。

 

「約10年前には、よりデザイン性を追求した『HASAMI』ブランドを町ぐるみで立ち上げました。その甲斐もあってか、波佐見町で焼き物修行をしたいという方を含め、若い世代のファンが都会を中心に増えているんです」。

 

そうして仕上げられた生地は、窯元の工房へ。窯入れを待つさまざまな製品が整然と並ぶ様は圧巻だ。この時点ではまだ、生地に触れるとしっとりとした手触りがある。これを自然乾燥させて約900℃で素焼きしたのち、一つひとつ手作業で釉薬にくぐらせていく。その後、約1300℃のガス窯で約14時間じっくりと焼成すればできあがり。完成品を光にあてると、透けてみえるくらい軽く薄く、美しい。天草陶石の色味と相まって、その佇まいは透明感を感じさせるほどだ。

&Kalita - アンドカリタ