昨年の夏、トニック・コーヒーを提供するカフェありましたが今年はさらに増えそうですね。パリから人気に火がでましたが暑い夏にサッパリと飲むことが出来ますね。
出典: 「エスプレッソ×トニックウォーター」大人味のアイスコーヒーの完成! – FISH&CO.
正直、かなり暑くてめちゃくちゃ喉が渇いた時はアイスコーヒーよりやっぱり炭酸でシュワシュワしたいです。以前、ご紹介した「ナチュラル・フレーバーコーヒー」もいいですが、こちらは中々提供しているお店がないので。
けど、私達が住んでいる日本よりもっと暑いタイではトニック・コーヒーとは真逆をいく甘ったるいコーヒーを飲みます。タイといえば、ビールに氷を入れて飲む国ですよ。
実際、私もタイに行った時屋台で買ったコーヒーは激甘いものでした。ただ、飲んだら元気が出ます。疲れた時には糖分が必要ですからね。しっかり補給されます。
タイフェスティバル2017
そして、今日(6月4日)名古屋栄で開催されていたタイフェスティバルに行って来ました。あの、甘いアイスコーヒーを求めて!
会場に着くと、予想以上にすごい人でした。
今年で13回目ということで、かなり定着している様子です。
でっかい看板に「タイのアイスコーヒー」の文字を見つけました!
これを買い求めるのに約10分並びました。
タピオカの入ったドリンクやハイビスカスジュース、龍眼(ロンガン、リュウガン)のジュースもタイらしく気になりましたが、私は浮気は致しません(笑)
アイスコーヒーを無事購入し空いている席へ。一人なら座れるところはありました。
ストローは、タピオカ入りのものも販売しているからか、かなり太いものです。
そして、お茶うけは「揚げさつまいも」。揚げバナナが欲しかったのですが、売り切れていたので、さつまいもになりました。
ちなみに、私が酢豚を作る時はパイナップルを入れずにバナナを入れます。家族には不評ですが、美味しいですよ!
タイのアイスコーヒー×揚げさつまいも
アイスコーヒーを飲みます。予想通り、かなり甘いです。甘いですが、少し日本人向けに甘さを控えめにしてあるのかなあという印象です。しかし、こんなに甘いコーヒーを飲んだのはいつ以来か。
そして、揚げさつまいもを。大学いもの蜜が無いような感じのものです。さつまいもの甘さが、ふんわり感じますがコーヒーの甘さでかなり消されています。しかし、この甘いアイスコーヒーを飲んで、揚げさつまいもの油分は合いますよ!
糖分と油でデブまっしぐらですね^^;
気になる方のために、タイのアイスコーヒーのレシピをご紹介します。
- ステア用のカップに、コンデンスミルクを注ぐ
- 砂糖スプーン1さじを加える
- 濃く煮だしたコーヒーを注ぎ、よく混ぜる
- 別のカップに、クラッシュアイスをたっぷり詰める
- クラッシュアイスを満たしたカップに、コーヒーを注ぎ込む
- 上からさらにコンデンスミルクを加えて完成!
(ここでコーヒークリームを加える方法もあります)
最後まで、読んでいただきありがとうございました。