コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【タイのコーヒー×初夏の百花蜜】タイフェスティバル(名古屋)行きたいな

今日と明日、6月3日(土)、4日(日)名古屋栄でタイフェスティバルが開催されています。最近、毎年この時期に開催されているなと思ったらなんと今年で13回目だそうです。まだ行ったことないので行きたいです。明日は、なんとか行けそうなので行ってみようと思います。

イベント名 タイフェスティバルin名古屋2017
日程 2017年06月03日~2017年06月04日
時間 10:00~20:00
会場名 久屋大通公園 久屋広場
イベント内容

名古屋にいながらタイをタイ感できる、タイが大好きになる2日間!

毎年恒例、初夏のタイフェスティバルは今年で13回目。日泰修好130周年記念事業として賑やかに開催。
タイ料理や物産販売屋台が所狭しと並び、ステージではムエタイやタイ舞踊など、タイの文化をたっぷりと堪能できる。

※入場無料 雨天決行

料金 無料

www.nagoya-info.jp

 

そして、その予習を兼ねてタイのコーヒーを飲んでみます。タイのストレートコーヒー(100%)です。チェンマイで採れたコーヒーです。

 

そして、それに合わせるはちみつはブログで何度かご紹介していますが玉川大学の「初夏の百花蜜」です。

 

その名の通り初夏に採れたものだそうです。アカシアやトチにと一緒に「初夏」に一斉に花を咲かせるクリが混じっているのが特徴です。 口に含むとスッキリさわやかな香りと柑橘っぽい酸味が感じられ、後味でクリの香りを楽しめます。 クリの入っているバランスが絶妙だと思います。 クセが強いので、クリのはちみつが苦手な方も多いと思いますがこれなら多くの方に美味しく食べて頂けると思います。

玉川大学 初夏の百花蜜 - コーヒーとはちみつと私

 ちょうど、今この時期に採れた百花蜜です。百花蜜の楽しみ方の一つである「季節感」を楽しみながらタイのコーヒーと合わせてみます。

 

 タイのコーヒー

タイをメインにブラジルとコロンビアをブレンドしたものを、たまに飲みますがタイをストレートで飲む機会は、そんなに多くありません。

 

先日のフェアトレードのイベントでチェンライのストレートコーヒーを試飲で久しぶりに飲んだくらいです。

 

akatra164.hatenablog.jp

 タイのコーヒーは年々品質が向上しています。5年程前はクリーンカップだけど全く個性のない、味わいに奥行きがない印象を持ちました。それが年々、酸味に明るさが増しているように感じています。

 

フェアトレードのイベントで飲んだコーヒーも、飲んだ瞬間にフワーッと明るい酸味が広がりました。

 

そして、今私が飲んだタイのコーヒーは思ったより酸味が控えめです。少し焙煎が深いのかな。ブランデーっぽいフレーバーも感じられ、あまりタイらしくないかなという印象です。

 

タイのコーヒー×初夏の百花蜜

では、タイのコーヒーと初夏の百花蜜を×(掛け)てみます。

タイのコーヒーを飲んで、そのブランデーっぽいフレーバーを愉しみます。これは、これで面白いと思いますが、この手のフレーバーはあまり好きではないです^^;

 

そして、初夏の百花蜜を舐めてみます。口に含んで舌に載せて5秒・・6秒と経ったあたりから徐々に栗の風味が増してきます。このはちみつは秋田県で採れたものです。ちょうど今の時期に花を咲かせているんだなと、しっかりその季節感に想いを馳せてみます。

 

それから、再びタイのコーヒーを飲んでみます。ブランデーっぽいフレーバーが、どう変化するかと楽しみにしていましたが、ほとんど変わりません。酸味は、さらに控えめに感じどちらかというと、ブランデーっぽいフレーバーは強く感じるようになりました。

 

 この組み合わせは、あまりよくなかったかな~。フェアトレードのイベントで飲んだチェンライのコーヒーとなら合いそうな気がするのですが。

 

コーヒーとはちみつを合わせるのは、する前にいつもどんな感じになるだろうかと予想します。予想しますが、圧倒的に当たらないことが多いです。だから楽しいです!

 

多分、文字で読んでいるだけですとツマラナイと思います。「感動」出来るような組み合わせを、ワークショップでは実際に体験して頂きたいと思います。

 

ご興味ある方は、ぜひ7月29日(土)の「はちみつフェスタ2017」で開催するワークショップにご参加して頂ければと思います。

 

akatra164.hatenablog.jp

 最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【私が、もしミツバチだったら】尻振りダンスをしまくりたい

あまり、年をとったとは言いたくないですが年をとると、ふとした瞬間に昔のことを懐かしく思い出すことがあります。今みたいに、暑くなってくると思い出すのが小学生の時に踊った盆踊りです。

 

小学5年生の夏休みに家族で岐阜県に旅行に行き、踊った郡上踊り。この時が初めての盆踊りでした。近所のお祭りで盆踊りはやっているけど、お年寄りがほとんどで子供の姿は小学校にあがる前くらいの子しかいません。なんか、盆踊りを踊ることが恥ずかしかったです。

f:id:akatra164:20170601145023j:plain

踊ってみたら、その楽しいこと。それから、2~3年の間は近所で盆踊りがあると聞けば駆けつけて一人で踊っていました。小さい子供が少ない地域でしたので、すぐに「盆踊り小僧」とお年寄り達に呼ばれ可愛がってもらいました。

 

やがて、その熱も冷め大きくなったらディスコやクラブというものに行く友人もいました。が、私は音感は酷いし人前で踊るなんて信じられないというように臆病になっていました。

 

そんな時、ミツバチはみんな「尻振りダンス」をすると聞きました。

みんながするものなら、恥ずかしさも何もあったもんじゃないですよね!反対に、尻振りダンスをしない方が恥ずかしい。ミツバチになれたら、思う存分ダンスをしてみたいと思いました!

f:id:akatra164:20170326232932j:plain

けど「尻振りダンス」って何なんでしょうね?

 

尻振りダンスとは

 蜜源が近い場合には、体を振りながら左右に交互に円形を描く「円形ダンス」をおこなう。蜜源が遠い場合(50m?)は「尻を振りながら直進 - 右回りして元の位置へ - 尻を振りながら直進 - 左回りして元の位置へ」という、いわゆる「 8の字ダンス(尻振りダンス、図1)」を繰り返す。このとき尻を振りながら直進する角度が太陽と蜜源のなす角度を示しており、真上が太陽を示す。つまり巣板上で右手水平方向に向かって尻を振るような8の字を描いた場合、「太陽を左90°に見ながら飛べ」という合図になる。また、ダンスの時の尻を振る速度が蜜源までの距離を表す。すなわち尻振りの速度が大きいときは蜜源までの距離が近く、速度が低いときには距離が遠い。尻振りダンスに追従したハチの多くは、蜜の採集で出巣するが、必ずしも尻振りダンスによって指示された蜜源にリクルートされるわけではない。また尻振りダンスの間にダンサーはフォロアーに対して蜜のサンプルを少量渡す。このことによって蜜源の匂いを伝達することできる。花粉や水の採集、分蜂時の新たな巣の場所決定に際しても、同様のダンスによるコミュニケーションが行われる。

 



図1 ミツバチの尻振りダンス。矢印の蜂がダンス蜂。

invbrain.neuroinf.jp

 仲間に蜜源を教えるためのコミュニケーションの取り方が「尻振りダンス」なんですね!ただたんに、ストレス発散のためにダンスしているわけではないようです。

 

踊っているだけのように見せかけ、蜜源までの距離や巣からどの方向に飛んでいけばいいのかなどを教えているのです。

 

この尻振りダンスがなかったら、いい蜜源から効率よく蜜を集めることは出来ないからミツバチの生活は成り立たないかもしれませんね。

 

ひとまず、私は人間で良かったような気がしてきました!

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【はちみつフェスタ(銀座) ワークショップ、セミナー、ミツバチ見学会の事前Web申し込み開始】6/1 AM10:00より

最近、暑いなと思っていたらもう6月ですね。今日、6月1日は「チーズの日」だそうです。チーズはコーヒーにもはちみつにも合いますよね!そんなチーズの日に、はちみつの一大イベント「はちみつフェスタ2017」で開催されるセミナー、ワークショップ、ミツバチ見学会のWeb予約が開始したそうです。

 

毎年、ほとんどのものが事前予約で埋まってしまうようですのでご興味ある方はお早めに予約されることをオススメします!はちみつフェスタの会場には無料で入ることが出来ます。

【開催場所】  紙パルプ会館2~3階(住所:東京都中央区銀座3-9-11)
        ※銀座駅A12出口より徒歩2分
        ※東銀座駅銀座一丁目駅日比谷駅、有楽町駅より徒歩数分圏内

【開催日時】 2017年 7月28日(金) 16:00~19:30 [金曜日は販売のみ]
7月29日(土)~30日(日) 9:30~17:00

 

【入場料】 無料

 

f:id:akatra164:20170601131711j:plain

≪WEB事前お申込み(ワークショップ・セミナー等)≫
受付期間 6/1(木)10時~7/21(金)17時

【7/29(土)】http://2017honeyfesta0729.peatix.com
【7/30(日)】http://2017honeyfesta0730.peatix.com

 

そして、そして・・・

チラシの左、下から2番目に私の大きな顔が写っているではないですか(笑)

 

7月29日(土)に計2回ワークショップを開催させていただきます。

はちみつマイスター協会の方をはじめ、多くの方のご協力があって開催させて頂けることになりました。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

「はちみつフェスタ2017」とは

今年で第5回目となる本イベントは、はちみつの普及活動として ①様々なはちみつの美味しさを実感、②はちみつの用途に合わせた使い方を体験、をしていただくことで「はちみつの良さ」を再確認してもっと使っていただくことを目指しています。本イベントは国内外合わせて約100種類のはちみつが一同に揃うため、あまり知られていないはちみつの紹介の場ともなっています。

また、日本で購入できる最も美味しいはちみつを選ぶコンテスト「第3回ハニー・オブ・ザ・イヤー」で最終審査に進むはちみつを来場者に食べて投票してもらう一般部門も同時開催いたします。

【ニュースリリース】はちみつフェスタ2017 開催 7/28-30 銀座|はちみつマイスター / Honey Meister

私も、昨年、一昨年とコーヒーの花のはちみつの販売をさせて頂いています。実感として年々盛り上がっているなと感じます。

 

今回は、輸入物のはちみつと国内物のはちみつのブースを区切られるようです。国内のものと、輸入ものが混在しているよりお客様にとっては見ていてわかりやすくなると思います。

 

f:id:akatra164:20170420122434g:plain

本当に、日本中、世界中の面白いはちみつが集まっていて飽きないですよ。出店されている方達が色んなはちみつを試食させてくれます。これだけのはちみつのテイスティングが出来るのは、このはちみつフェスタ以外にはないと思います。それだけでも、行く価値があるイベントだと思います。

 

どんなセミナー、ワークショップがあるのでしょうか

 

  • はちみつワークショップ / 有料(予約優先) ※7/29・30開催
    はちみつマイスター認定講師が、はちみつの様々な使い方をご紹介する講座。
    実際に作ったり、試飲できる体験型講座です。
    ★はちみつでカラフルこねこね石けん作り
    Honey and Rose 美肌美白ローション作り
    ★蜜蝋シートを使って、蜜蝋キャンドルを作ろう
    スペシャルティコーヒー×はちみつの新しい楽しみ方体験[7/29のみ]
    ★はちみつと酢の力でデトックス[7/30のみ]

 

  • 屋上ミツバチ見学会/ 有料(予約優先) ※7/29・30開催
    銀座はちみつを作りだすミツバチを実際に見学していただきます。
    【講師】NPO法人銀座ミツバチプロジェクト様

 

  • セミナー / 有料(予約優先)
    昨年の来場者アンケートで「知りたい」という声が多かったものを中心に行うセミナーです。

★昔から現代への和食のルーツとはちみつ」[7/29]
→分けとく山 野崎洋光さんによるはちみつと和食のお話しです

★マヌカはちみつ早わかり[7/29]

★本格的石けんを作ってはちみつ博士になろう(小4以上) [7/29]

★季節のはちみつ薬膳[7/30]

★薬剤師養蜂家がすすめる「はちみつ効果」[7/30]
★はちみつ美整顏セミナー[7/30]

 どの講座も、受講してすぐに実践出来るもの。日々の生活に取り入れることが出来るものが多そうですね。

 

まっちゃんのワークショップ

コーヒーカケザニストを自称する私のワークショップの内容を簡単にご紹介したいと思います。

 

このワークショップをしようと思ったきっかけ

はちみつとコーヒーが大好きです。そんな私は欲張りなので、同時にこの大好きなものを愉しみたいと思いました。

 

最初は好きなコーヒーの中にはちみつを溶かして飲んでみたりしましたが、はっきり言ってコーヒーとはちみつは合わないのではと感じていました。

 

コーヒーはコーヒーだけで飲んだほうが美味しいし、はちみつはそのまま舐めてみた方が美味しいよなと。

 

f:id:akatra164:20170411013232j:plain

カフェラテやカフェオレのようなミルク(牛乳)を使ったコーヒーに、はちみつは合うと思います。ただ、普段はドリップコーヒーをブラックで飲みたい私です。そんな時、私の血が騒いできました。名古屋生まれ、名古屋育ちの血が。

 

発想を変えて「ひつまぶし」だ!と。

f:id:akatra164:20170601134947j:plain

 ひつまぶしとは、うなぎの蒲焼を細かく短冊切りにして、おひつに入れたご飯の上にのせた食べ物のことです。名古屋の名物として有名ですね。

ひつまぶしは薬味としてワサビや刻み海苔、ネギなどが添えられ、一緒に出汁も出されます。

おひつから自分でお茶碗にご飯とうなぎを取り分けて、そのまま食べたり、薬味を乗せたり、出汁をかけてお茶漬けにするなど、味の変化が楽しめるようになっています。

ひつまぶしとうな重の違いとは?食べ方や値段も違う? | ネコの手も借りたい

 

まずは、そのままコーヒーを飲んで、その次にはちみつを食べてみる。そして、またコーヒーを飲む。

 

これを組み合わせを変え試してみたのですが、最初の何回かは「う~ん・・・」と、思っていたほど味の変化がなかったです。そして、あまり合わないかなと思っていたもので合わせてみました。

 

コーヒーはインドネシアアチェというところで採れたもの。はちみつは、ハンガリー産のコムハネー。この組み合わせに衝撃を受けました!聖子ちゃんなら、間違いなく「ビビビと来た」と言うと思います。

 

それから、さらに色々と試していると合うものもあれば、合わないものもあります。合わないものがあるから面白いんだと思います。全部が全部、自分が思うようにはならないというのは人生に通じるところがあります(大袈裟ですかね)。

 

簡単にワークショップのご紹介

この、コーヒーとはちみつの組み合わせで「これは面白い」と思ったものを実際に体験して頂きたいと思います。

 

コーヒーは、その時期に入手可能なものを事前にカップテストをして既に決めました。2種類のスペシャルティコーヒーを用意します。

f:id:akatra164:20170416215331j:plain

今回は、コーヒーを先に決めました。

 

自分の、お気に入りのはちみつに合うコーヒーを探すのも勿論楽しいですよ。

 

それに合わせるはちみつですが、まだ決まっていません。来週、はちみつ買い付けの旅に出て持ち帰り色々と試していきたいです。

 

そして、スペシャルプレゼントとしてはちみつとコーヒーをわかっている私にしか考えられないような、はちみつとコーヒーを使ったスイーツレシピを差し上げます。(ちょっと、ハードル上げ過ぎてしまいましたね^^;)

 

夏場や、アルコールを飲んだ後にピッタリのスイーツレシピです。1品だけですが、誰でも家で簡単に作れるようにレシピに落とし込んでみました。年明けから、もしワークショップが開催出来たらと思い考えていたものです。

 

よろしければ、はちみつフェスタのホームページも御覧ください。

はちみつフェスタ HONEY FESTA|はちみつマイスター / Honey Meister

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

【コーヒーかすの再利用法の色々】セブンイレブンでもコーヒー粕の再利用を始めたようです

お気に入りのレギュラーコーヒーを家でドリップ抽出し、まったりとコーヒータイム♪至福のひとときですよね!しかし、片づけをする時頭によぎります。この抽出後のコーヒーかすを捨てるだけは勿体ないよなと。

 

コーヒーのかすの再利用方法は色々あります。

有名なのは消臭剤として使うことかな。

 

そうしたら、先日セブンイレブンでもコーヒーかすの再利用を始めるという記事があがっていました。

セブン‐イレブン・ジャパンは5月29日、店内でコーヒーを販売する「セブンカフェ」で発生する“コーヒーかす”を使った消臭除菌剤を、日本国内全店舗(1万9453店舗)に6月8日から導入すると発表した。店舗内の清掃に利用する。非売品。

  photo

 これまで廃棄処分していた、コーヒー豆をひくと出る“かす”をリサイクル。回収したかすからコーヒー酸やキナ酸などの消臭成分を抽出し、消臭除菌剤に作り変える。消臭剤メーカーの無臭元工業、リテールシステムサービスが開発に協力した。

 セブン-イレブンは「今後も、社会や環境などあらゆるステークホルダーに配慮し、持続可能な社会の実現に向けて取り組む」としている。

  photo

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

www.itmedia.co.jp

 昨年は全店舗でコーヒーを9億杯販売したセブイレブンが、こうした取り組みを行ってくれると、いろんなところで同様に再利用をするところが増えてくれるんじゃないかなと期待したいです。

 

「非売品」とのことが、少し残念ではありますが。

 

 コーヒーかすの乾燥方法

コーヒーかすを再利用しようとして、一番みなさんが懸念されるのが「どうやって乾燥させるのか」ということです。よく聞くのが、適当な容器に入れて外に出しておいたらカビてしまったということです。

 

効率よく乾燥させようと、通気性の良さそうなものに入れておいたら風で散らばってしまいそうですしね。

 

最近は100均で売っているお茶のティーバッグに入れて物干し竿にぶら下げているという方もお聞きします。元来、面倒くさがりな私はそれも面倒くさいなと思ってしまいます。

 

他にもっと簡単にすぐに乾燥させる方法はないかと探してみたらありました!

 

「コーヒーかすなんて、フライパンで煎ったら乾燥するよ。長時間かけると良いから、IHのタイマーにかけて時々かき混ぜてる。コーヒーかすって色んなことに使えるし、捨てるのはもったいない!」と教えてもらえたんです。フライパンで煎るなんて考えもしなかった! 翌日、コーヒーを飲んでかすをフライパン煎りしてみました。じっくり煎ってみたらサラサラになって良い感じですね。「レンジ+フライパン」という方法も良いそうなので、そっちも使おうと思います。前は、風で飛ばないようにネットを張って天日干ししてたから、それに比べると楽チン!

コーヒーかす、乾燥方法は意外と簡単でした! - 誰も知らない耳よりマネー情報!お得な生活応援ブログ

 これなら、短時間である程度の量を乾燥させることが出来ますね。

 

コーヒーかすの再利用方法の色々

 

kinarino.jp

私が今更いろいろあげるまでもなく、こちらにしっかりまとめられています。

  •  冷蔵庫の消臭
  • 靴や下駄箱の消臭
  • 魚焼きグリルの脱臭
  • タバコの灰皿の消臭
  • 肥料や防虫対策に
  • ピンクッション(針山)に
  • コーヒー染め
  • ボディソープに

などなどです。

 

少し補足をしてみます。冷蔵庫や下駄箱の脱臭には缶やビンにコーヒーかすを入れればいいと思います。少し湿気ってきたなと感じたら、別の皿にうつして電子レンジで加熱すると乾燥します。加熱し過ぎると焦げてしまうので注意が必要です。

f:id:akatra164:20170531081645j:plain

魚グリルの脱臭は、きれいに洗った魚グリルに乾燥させたコーヒーかすを敷いておきます。次に使う時にしっかり脱臭され気分良く使えます。

 

肥料は土に適量混ぜ込んで使います。また、大量にコーヒーかすがある場合は雑草にドサッとコーヒーかすを撒くと雑草を除去出来ると農家の方に聞いたことがありますが真偽の程は定かではありません(笑)

f:id:akatra164:20170531081742j:plain

針山はコーヒーの油分を利用したいいアイデアですよね1

 

コーヒーの持つ消臭効果と油分を利用して、他にも使い道はあるかなと思います。

これは!と思う再利用方法を考えたら、またご紹介したいと思います。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【考察: コーヒーの嗜好の行方】コーヒーの国内消費量2016年まで4年連続過去最高を更新しましたが

少し前ですが、昨年まで4年連続してコーヒーの国内消費量が過去最高を更新しているというニュースが出ていました。コーヒーの愛飲家が増えているのは素直に嬉しいです。

 2016年の国内コーヒー消費量は47万2535トン(生豆換算)と4年連続で過去最高を更新したことが全日本コーヒー協会の調べで分かった。カフェインのないタイプなど商品の多様化や、コンビニエンスストアのコーヒー販売拡大などが要因と分析している。

photo国内コーヒー消費の推移=全日本コーヒー協会のデータより作成
 

国内消費は11年に前年比でマイナスになったものの、13年以降は過去最高を更新。16年の消費量は、15年の46万1892トンから2.3%伸びた。

 要因として、1杯型レギュラーコーヒーなど、少人数世帯の増加といったライフスタイルの変化に合わせた商品の拡大を挙げている。カフェインのない「デカフェ」」コーヒーの輸入量は、16年に約3024トン(生豆換算)と、前年から23%伸びている。

 店頭でできたてのコーヒーを楽しめるコンビニコーヒーも広がっており、業界最大手のセブン-イレブン・ジャパンは16年に9億杯を販売し、今年は10億杯に引き上げる計画だ。

www.itmedia.co.jp

色々な要因はあると思います。コンビニエンスストアのカウンターコーヒーはかなり貢献しているでしょうし、家庭用ですと1杯ずつの簡易抽出タイプやスティックタイプのものが伸びているようです。

 

スーパーのレギュラーコーヒーの棚を見ていると以前は400gから500gサイズの商品が圧倒的に多かったですが、最近は180gから200gくらいのものが増えてきています。単身世帯などで、ちょっといいコーヒーを買って劣化する前に早く飲みきりたいというニーズにはピッタリですね。

 

さて、今後の「コーヒー」に関する展望というか、こうなっていくのではと私が思うことを書いてみます。

 

f:id:akatra164:20170315212615j:plain

喫茶店、カフェ

ここ数年、コメダ珈琲店や星乃珈琲店に代表される郊外の大型カフェの出店が目立ちましたが、そろそろ頭打ちかなと思います。かつて、若い世代に対してファミレスが担っていた部分。比較的低価格で数人で長時間おしゃべりがしたい。そういったニーズはあるので拾えると思います。学生はマクドナルドなど、もっと低価格のところに行くことが多いかな。

 

都市部に多くある大手カフェチェーン。東京など行くと、そこらじゅうにあってカフェを探すのにほとんど困らない状況だがコーヒー消費量がこれだけ増えているならもう少し店舗数は増えるかなと思います。

 

基本的には大型店と小規模店への2極化は進んでいくと思います。小規模店舗でも、気軽に飲むことが出来るセルフスタイルの店舗と、とことんコーヒーに拘る自家焙煎のような店舗としっかり住み分けがされると思います。

 

コーヒーの新しい飲み方

今までなかったような、コーヒーの新しい飲み方も増えてきていますね。コーヒーの抽出時にフルーツを使ったり。

 

f:id:akatra164:20170401145155j:plain

akatra164.hatenablog.jp

 

コンビニエンスストアのカウンターコーヒーをきっかけに、今までレギュラーコーヒーをほとんど飲まなかった人が飲むようになったという人も結構いるということも聞きます。また、それが結構女性に多いとも。

 

女性の飲用率が高まれば高まるほど、こういった新しい飲み方というのも増えてきそうですね!

 

特に海外から新しい飲み方が入ってくるというのが多そうですね。一昨年あたりにフランスで流行ったトニックウォーターでコーヒーを割るという飲み方も最近都会のカフェでは、よく見かけます。

 

原産国・産地

このまま地球温暖化が進んでいくと一体どうなるのか?

 

今現在美味しいいコーヒーが採れている産地の平均気温が1度上がると、品質もかなり変わりそうです。平均気温が1度上がった分、1度低いところで栽培し同じものを作ろうとすると標高ですと300m以上高いところで栽培するか、100km南下か北上し赤道から離れる必要があります。

 

それよりもっと怖いのは、温暖化が原因で引き起こされる異常気象です。豪雨や旱魃(かんばつ)でコーヒーの実ができなかったり木がダメになってしまうとと思うと恐ろしいです。

専門家の間では2050年ころには現在の半分以下しかコーヒーが採れなくなるという方もいらっしゃいます。

f:id:akatra164:20170429155321j:plain

 

また、輸出する際のコーヒー豆を入れるものと言えば麻袋やブルーマウンテンの樽が思い浮かぶと思います。ただ、これらより品質をいい状態に保ったまま輸送出来るものが増えて来ています。グレインプロ、バキュームパック、クラフトバッグなど。こういった物がもっと普及したら、さらに美味しいコーヒーが飲むことが出来ると思います。

 

また、コーヒー生豆を乾燥させる時のドライヤー(乾燥機)も、最近は熱を発生しないものも出来ているそうで品質の劣化を抑えられると思います。

 

コーヒーの嗜好の行方

私は両親がコーヒー好きだったこともあり、早くからコーヒーに興味を持ちました。初めてブラックでコーヒーを飲んだ時は、こんな苦いものを飲む意味がわからなかったです。最初は、ミルクや砂糖を入れてのんでいました。

 

最初からコーヒーを美味しいと思った人はあまりいないのではと思います。

 

何かをきっかけにしてコーヒーを、たまに飲むようになった。

 

それから、だんだんと飲む頻度が増えてくる。

 

ラテ系のものを、たまに飲んだりフレーバーコーヒーを飲んでみたりする。

 

コーヒーを飲むようになって10年・・・20年・・・30年と長くなればなるほど私は「よりコーヒーらしいもの」を好むようになると思います。

 

「よりコーヒーらしいもの」とは、コーヒーが持つ独特の香ばしさや苦味じゃないかなと思います。そうすると、コーヒーの飲み始めた頃好きだったものより、少しずつ焙煎の深いものへと変わっていく人が多いような気がします。

 

f:id:akatra164:20170506162716j:plain

ほとんどシャレで書いたと思われがちな私のブログ「骨折した時に飲みたくなるコーヒー」。

 

akatra164.hatenablog.jp

 これも、不便になってコーヒーをそんなに自分で抽出できない。いわば、コーヒーに飢えていると、やっぱり普段より焙煎の深いものが欲しくなってきました。1杯のコーヒーで、より「コーヒーを飲んだ」という満足感が欲しいからです。

 

1日に何杯も自由に飲むことが出来る時はそうでもないのですが。

 

これから発展途上国でも、コーヒーがどんどん飲まれるようになっていくでしょう。温暖化でコーヒーの収穫量も落ちれば当然コーヒーは高くなります。高くなれば、今と同じだけ飲もうと思うと私のようなお小遣い制のサラリーマンには厳しくなります。

 

飲む杯数を減らすと、その時に飲むコーヒーはちょっと深めの焙煎のものを選ぶことでしょう。

 

はたして、どうなるか?

どうなるにしろ、ずっと美味しいコーヒーを飲み続けたいですね!

 

f:id:akatra164:20170529174452j:plain

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【玄人好みなハニーカフェオレ】ドトールのアイスハニーカフェオレ飲んで来ました

ブログでハニーカフェオレやハニーカフェラテをあげていないなと思い、ドトールの「アイスハニーカフェオレ」飲んで来ました。

 

以前UPした、期間限定メニューですがタリーズの「抹茶ハニーミルクラテ」の記事も良かったら読んでみてください。

 

akatra164.hatenablog.jp

 

ドトールのハニーカフェオレ

きれいにミルクとコーヒーの色が2層になっていますね。

 

 

よく混ぜて飲んでみます。

 

「えっ!!」

 

はちみつは、どんなはちみつを使っているかはわかりません。

 

今回、たのんだLサイズのアイスハニーカフェオレで¥370ですので、そんなにいいはちみつを使っているとも思えません。

 

私の中での認識は、ドトールさんは「究極の普通」を目指していると思っています。

低価格で、メニューは至って普通。特別美味しいわけではないが、価格以上ではあるかなというところのコストパフォーマンスの良さが人気の秘密だと思います。

 

ハニーカフェオレを飲むまでは、ドトールさんなら輸入もののアカシアか、あっさりとしてクセの少ない百花蜜やブレンド蜜を使うだろうなと思っていたのですが大きく裏切られました。いい意味でですよ!

 

はちみつ、結構クセがあって自己主張しています。マヌカハニーを食べた時に感じるような「薬」っぽい感じです。成分的には「グルコースオキシターゼ」が比較的多く含まれているのかもと思いました。

 

グルコースオキシターゼは水と混ざることで過酸化水素を発生します。

 

擦り傷などに塗ると、殺菌効果や皮膚の再生効果に期待できます。

 

また、口の中に入れたら口腔ケアの効果も高いです。

 

実際、どんなはちみつを使われているかはわかりませんのでご参考まで。

www.doutor.co.jp

 

ドトール ハニーカフェオレの評判は

私が「薬」っぽく感じたのは「ウイスキー」のように感じたという方が多いようです。

 

一口飲んだ瞬間、

 

ん??お酒?ウィスキーの香りが・・

 

ぐぐってみると、そう感じたのは、どうやら私だけではないみたい^^;

いくらなんでもウィスキー入ってるわけはないので、これは、(若干人工的な)ハチミツの香りですね^^; 

アイスハニーカフェオレは、スッキリとした甘さで、これはこれでなんだか癖になる美味しさです^^

ドトールのハニーカフェオレが美味!カロリーや作り方は?お酒が?

 

 

こちらのドリンクは飲んだ時にウイスキーのようだという感想を抱く人がいると言われています。 飲んでみると蜂蜜味なのですが、なんかミステリアスな甘みがあります。 蜂蜜以外になんか入ってるんじゃないかと思わせるような深みのある甘さ。あまり甘さに「深み」という表現は使わないかもしれないですが、率直な感想を言うと甘くて不思議でうまいです。 蜂蜜のポテンシャルを遺憾なく発揮したドリンクです。一度飲んだら、このミステリアスな甘さにあなたも虜になかもしれません。

ドトールのハニーカフェオレは蜂蜜の魅力を引き出しすぎ!?<ホット&アイス> - 1500回のカフェ男子

 

評判は上々のようです。

ちょっとクセがあるので、好きな人と嫌いな人が真っ二つに分かれそうなメニューだと思います。

 

私は好きです!

 

ドトールさんのメニューは、どちらかというと万人受けするものが多いと思いますがこれは意外でした。

 

結構疲れが溜まっているとき、ドトールさんに入ったら「ハニーカフェオレ」を次回から頼みます!

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【モノマチナイン まとめ】

ブログで告知させて頂きましたが、2017年5月26日(金)、27日(土)と浅草橋にあるスタンディングワインバー「bevi」さんでコーヒーの販売をしました。その時のまとめです。

 

昨年に続いて2度目の参加です。今回はモノマチのマップに飲食店が掲載されていない。金曜日は雨模様だった。そんなことから若干、昨年よりお客様が少なかったです。

f:id:akatra164:20170528222113j:plain

 

モノマチナインで提供したコーヒー

 初めて黒板にメニューを書いてみました。コーヒーカップのイラストも描いてみましたが、美味しそうにみえないのでそれはすぐに消しました^^;

  1. コスタリカ)ハニージャガー
  2. ボリビア)ウィルフレッド・カストロ
  3. (ブラジル)モンテアレグレ
  4. アイスコーヒー

以上4つを販売しました。アイスは通常のアイスブレンドにボリビアのコーヒーをちょっと足して、この日だけのオリジナルブレンドにしました。

 

昨年は、コスタリカのブルマスハニーが一番人気でしたが今回はボリビアのウィルフレッド・カストロが一番人気でした。

 

理由は2つ。

ボリビアのコーヒーは飲んだことがないという珍しさ。

・「酸味」控えめのものがいいという方が多かったのですが、そういった方にはボリビアをオススメした。

 

以上のような理由です。

 

コスタリカのハニージャガーも名古屋でカップテストした時よりハニープロセス(コーヒーの精製方法)の特徴がしっかり出ていて良かったです。

 

ブラジルのモンテアレグレは苦味・酸味・甘味のバランスが絶妙でした。特に甘味がしっかり出ていたのが良かったです。

 

f:id:akatra164:20170528222021j:plain

骨折の影響で左腕の自由があまり利きませんが頑張りました(笑)

 

beviさんのランチ

f:id:akatra164:20170528223413j:plain

f:id:akatra164:20170528223422j:plain

当初の予想では、昨年も大人気だったハンバーガーが一番人気になるかなと思っていましたが「牛肉パクチーご飯」が一番人気でした。最近のパクチーブームは凄いと思っていましたが、ここまでとは・・・というのが実感です。

 

こんなお客様たちが・・・

圧倒的に普段beviさんに通われている常連のお客様が多いです。スタンディングワインバーの良さでお客さん同士のコミュニケーションが生まれやすいというのがあります。

 

見ていても、みなさん仲いいです!楽しいです♪

 

金曜日は12時少し前から近所の会社勤めの方が一気に来られました。beviさんでランチが食べられるのはモノマチの時だけですので楽しみにされている方が多いです。

 

つい先日、夕刊フジでも紹介されていました。

www.zakzak.co.jp

 

年配のお客様は、若い頃からコーヒーが好きでサイフォンに憧れて買っちゃってね~と嬉しそうに昔話をされたり。

 

コーヒーが好きで毎日家でハンドドリップで淹れているのだけど、毎回味がバラバラでと張り付くように抽出しているのを覗き込んでくるカップルがいたり。

 

1ヶ月前に名古屋に転勤になったけど、モノマチに来たくて寄ったら名古屋のコーヒー屋さんがいるなんて!と喜んで嬉しそうに色々お話をされる方がいたり。

 

こういったイベントで、仕事抜きで一般のお客様と他愛もない話をしたりコーヒーの話をしたりホント楽しかったです。

 

今回、質問で一番多かったのはコーヒーの保管方法に関してです。家や職場でのコーヒーの保管方法で悩んでいる方が思いのほか多かったです。

 

その場でアドバイスさせて頂きましたが、このあたりをまたブログでまとめてみたいと思います。

 

コーヒー×はちみつ

今回、はちみつはコーヒーの花のはちみつしか持って行ってなかったです。皆さんに試食で出したら喜んで頂けました。

 

特に、今回のコーヒーの中ではコスタリカのハニージャガーとの相性がいいです。ハニージャガーをご注文頂いたお客様には「コーヒーカケザニスト流」のはちみつの合わせ方を説明し食べていただきました。

 

結構、みなさんいいリアクションをして下さり私にとって自信につながりました。

 

周辺店舗

金曜日、終わってから周辺の店舗をまわりました。まずは、すぐ近くにあるツバメノートさん。そしてキネトグラフさんと行ってきました。

 

昨年は、ツバメノートさんで大人買いし帰りの荷物が凄いことになりました。今年は骨折もしていて荷物をあまり増やしたくないというのもあり控えめに購入。

 

最後に

beviの増田店長はじめスタッフの皆さん。今年も楽しく参加させていただきありがとうございました。また、次回も参加出来ればと思っています。

 

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。