コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【エル・コンスエロ農園(グアテマラ)のコーヒー】丹羽養蜂園さんの東谷山フルーツパークの百花蜜と合わせてみました

最近、コーヒー売り場の棚を見ているとブレンドコーヒーにグアテマラを使っているものが数年前より格段に増えているような気がします。グアテマラのコーヒーは品質も高くクセも少なく日本人の嗜好に合っているのかと思います。

 

今回はグアテマラ北西部のコーヒーの産地として有名なウエウエテナンゴ県のクィルコ地区にあるエル・コンスエロ農園のコーヒーを飲んでみました。

 

 【エル・コンスエロ農園(グアテマラ)のコーヒー】

エル・コンスエロ農園があるクィルコ地区は標高が1,500m~1,800mと高いため日較差(一日の気温差)が大きいです。そのため質のいい酸味と甘みが期待出来そうです。

 

そしてエル・コンスエロ農園の両側を急な斜面があり谷に位置します。そのため強い日差しからコーヒーが守られているという立地の良さもあります。

 

精選方法はフル・ウォッシュドの天日乾燥です。

f:id:akatra164:20180104201154j:plain

コーヒーチェリー

いつもどおりハリオV60で抽出し飲んでみると、とにかく上品なフルーティーさを感じます。カップのキレイさが素晴らしいです。

 

あまりグアテマラっぽくないかな。コスタリカっぽい印象を受けました。

 

エル・コンスエロ農園(グアテマラ)×百花蜜(東谷山フルーツパーク)

エル・コンスエロ農園の上品なフルーティーさに合わせてみたいはちみは丹羽養蜂園さんの東谷山フルーツパークで採れた百花蜜です。

 

この2つが合わさるとどんな変化が起こるのか楽しみです。

まずはエル・コンスエロ農園のコーヒーを飲み、しっかりと上品なフルーティーさを楽しみます。

 

そして、東谷山フルーツパークで採れた百花蜜をテイスティングします。口に含んだ直後はフローラルな香りが強いのですがすぐに様々な酸味と甘みのフローティーさが押し寄せてきます。

 

しっかり蜂蜜を堪能し、再びエル・コンスエロ農園のコーヒーを頂きます。

 

はちみつをテイスティングする前は何種類かの果物が合わさったようなミックスフルーツの印象を受けました。

 

それが、東谷山フルーツパークの百花蜜をテイスティングした後に飲むと柑橘系の酸味が際立って感じられるようになりました。

 

好みの分かれるところだと思いますが、私は蜂蜜なしで飲んだほうが好きかな~^^;)

柑橘系フルーツが、とにかく大好き!!という人にはこの組み合わせいいと思いますよ。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【カテシ農園(ザンビア)のコーヒー】アカシアはちみつ、ザンビアのはちみつと合わせてみました

ザンビアのコーヒーを飲む機会がありました。

 

ザンビアのコーヒーは、飲んだ記憶がほぼ無いような。

だいたいザンビアってアフリカだとは思うのだけど、どの辺りに位置しているのでしょう?

アフリカの南部ですね。タンザニアよりも南です。タンザニアから近いというだけでコーヒーも美味しいのかなと期待感を持ってしまいます。

 

ザンビアのコーヒー産業

実際、ザンビアではどれくらいコーヒーが採れるのでしょう。少し前のものですがデータがありました。

コーヒーは元々アフリカが発祥の地と言われますが,ザンビアでもコーヒーが栽培・生産されています。アフリカのコーヒーと言えば,エチオピアやケニア,タンザニアなどが有名かもしれません。確かにこうした大生産国に比べるとザンビアのコーヒー生産ははるかに小規模です。「生産量は少ないが質が高い」,これがザンビア・コーヒーの売りです。なお,世界的にみると,上には上がいて,世界のコーヒー生産国トップテンはブラジルを筆頭に,中南米とアジアの国々が占めていて,アフリカからはエチオピアが5位に入っているだけです。

f:id:akatra164:20180402165423j:plain

ザンビアでコーヒーが本格的に栽培・生産されるようになったのは,1970年代と言われています。歴史は浅いのですが,輸出作物として政府も生産を奨励し,順調に生産が拡大していきました。2005年には総生産高6500トンに達し,コーヒー生産農家の数も,大規模農場が75,小規模農場が500に上りました。

 ところが,当時をピークに状況が一変します。その後,生産は減り続け,現在は480トン,コーヒー生産農場数も,大規模が5,小規模は3と,信じられないくらいに激減してしまいました。ザンビア・コーヒー生産者協会の会長の言葉によれば,ザンビアのコーヒー産業は「瀕死の状態」です。

 このような事態になってしまったのには,いくつかの要因が重なったようです。まず,2004年から2005年にかけて,ザンビアが大干ばつに見舞われ,続く数年のコーヒーの収穫が大きな打撃を受けたことがあります。また,コーヒーは植え付けから収穫まで3年かかるなど,息の長い生産過程を経るので,十分な資金手当てがないと生産が難しいそうですが,それまでEU(欧州連合)がコーヒー生産者向けに提供していた資金援助が2004年に打ち切りとなったことも,影響が大きかったようです。さらに,コーヒーは国際価格の変動が大きく,それは生産者にとって難しい条件の一つになりますが,干ばつの年に先立つ数年はコーヒーの国際市況が良くなかったそうです。コーヒー農家に資金を供給する仕組みが十分に育っていなかった中でEUの援助が打ち切られ,国際市況も良くない状況が続いていたところに,干ばつが襲い,大規模農場も含めて多くの農家が次々とコーヒーの生産に見切りをつけて別の作物に転換していってしまったのです。

 先日,あるコーヒー農場を訪問する機会を得ました。この農場は,数少ない大規模コーヒー農場の一つで,ルサカから南西へ車で1時間半くらいの場所にあります。この農場は,コーヒーのほかにも小麦,大豆,メイズ(トウモロコシ)など多様な農産物を作っています。育牛も行っています。最近は,ヨーロッパ向けに花の種子の生産も始めています。

www.zm.emb-japan.go.jp

世界全体のコーヒー生産量を国別で比較するとタンザニアやケニアですら1%未満ですね。そしてザンビアは0.003%。2013年の統計なので現在はもう少し増えていると思います。

 

カテシ農園(ザンビア)

今回、飲んだのはカテシ農園のものです。カテシ農園はザンビアのコーヒー農園の中でかなり大きい農園だそうです。

 

このコーヒーのカップ評価は「グレープフルーツを思わせる爽やかな酸味」とあります。

 

気分はアカシアはちみつだったので、アカシアはちみつをたっぷり塗ったトーストといただくことにします。

コーヒーを飲むと、中煎りより若干深めかなという焙煎度合いのためか思ったより酸味は控えめです。

 

カッププロファイルにある「グレープフルーツ」はわかりません^^;)

 

ただ、コーヒーのコクもあり程よい酸味とで素直に美味しいなと思えるコーヒーです。

 

アカシアはちみつをたっぷり塗ったトーストを食べてからザンビアのコーヒーの飲んでも、そんなに味の変化はなかったです。

 

が、トーストを食べ終わりゆっくりコーヒーを飲んでいるとコーヒーの温度が下がるにつれ酸味が徐々に強まり「グレープフルーツ」らしい酸味とグレープフルーツ特有の苦味が出てきました。カッププロファイルには”グレープフルーツのような爽やかな酸味”とありますが苦味の質感もグレープフルーツっぽいです。

 

その後、せっかくなので腐ったバナナのようなザンビアの蜂蜜とも合わせてみました。

 

akatra164.hatenablog.jp

 ところが、久しぶりにザンビアの蜂蜜を食べると風味がまるくなり以前よりだいぶ食べやすくなっています。ただ、腐ったバナナの感じはちゃんと残っています。

 

ザンビアのカテシ農園のコーヒーを飲み、ザンビアの蜂蜜を食べると・・・

 

温度が高いうちに飲んでもグレープフルーツらしい酸味を感じ取れました。コーヒーの苦味やコクの部分に優しくマスキングをかけたような感じです。

 

これはこれで風味の変化を楽しむのにアリかなと思います。

 

ザンビアのコーヒー、これから日本でも飲む機会が増えることを楽しみにしています。

 

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

【大自然で楽しむコーヒー】コーヒーは旅のエッセンス

我が家は、この春から息子が高校に入学します。恐らく家族水入らずで泊まりで旅行に5年ほど行っていなかったので高校受験も終わったこのタイミングで旅行に行ってきました。

 

そして、今回は愛犬トイプードルのラテとも初めて一緒にお泊りとなります。

 

最初、3月中旬に行く予定をしていたのですが子供の学校の予定でずらしました。そのおかげで行く先々で桜が楽しめました。

 

こちらは三重県の伊勢自動車道の安濃SA(下り)でドッグランを楽しみながらの桜。

 

天気もよく気持ちいいです。

 

ラテも楽しそうです。

 

今回の目的地は奥伊勢フォレストピアでの宿泊がメインとなります。こちらは1棟だけペットと宿泊可能なコテージがあります。

※ペットと宿泊可能なプランは2018年8月で終了するそうです。

okuiseforestpia.com

 

私達が泊まるコテージです。温泉も評判が良かったので楽しみにしていたのですが評判通り良かったです。泉質も私好みのぬるっとしたものでした。

 

夜、食事を終えお風呂にも入ると私の楽しみはコーヒータイム。先日、コーヒーサロンで購入したミカフェートさんの「ルワンダブレンド」を持ってきたので、これをいただきます。

 

キッチンがありポットや食器類もある程度備わっています。

コーヒーを抽出しベランダに出ていただきます。

 

川の水の流れる音。虫の鳴き声。鳥の鳴き声。風の音。そして星空。日常の喧騒から離れ空気も美味しいこの空間で頂くコーヒーは格別です。

真っ暗で景色は何も見えないですね^^;

 

翌朝、朝食もここで食べることにしました。ちなみに、食事なしプランにしていたので自炊です。ラテも自然豊かなところに来てご機嫌です。

 

朝もコーヒー。食事はあまり手間をかけたくなかったので、普段買うものよりちょっといい鮭のほぐし身を食パンにのせてゴーダチーズのスライスチーズをのせてトーストしました。

チーズを選ぶ時迷ったのですが、ゴーダチーズだとちょっと濃かったです^^;)

 

気持ちよく朝食をいただきました。

 

夜、落ち着いてからいただくコーヒー。

 

朝食でいただくコーヒー。

 

豊かな自然の中でコーヒーを飲みながら音や空気を感じることで、ぐっと自然を感じることができます。

 

もしコーヒーが無かったら・・・・・・

 

そんなにも自然を感じることはなかったかなと思います。

 

旅先で1杯のコーヒーを飲みながら、その土地の空気感に触れたりそれまでの行程を振り返ったりすることでより思い出深い旅になると思います。

 

「コーヒーは旅のエッセンス」とも言えるんじゃないかなと思った旅行でした。

 

 

三重県の伊勢、鳥羽、松阪あたりはペットと宿泊可能なホテルも多いようです。そしてドッグカフェもわりと多いエリアのようなのでペット連れでの旅行にはいいと思います。

 

その後、おかげ横丁へ。お伊勢さんも桜まつりですごい人でした。

私にとってコーヒーは、やっぱり旅に無くてはならないものです。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【コーヒーで音楽をダウンロードする!?】コーヒー好き、ビール好き、音楽好きが集まる素適カフェ「ベジタブルコーポレーション(Vegetable Corporation)」

なかなか凄いコラボレーションしたカフェが東京台東区の元浅草にあるようです。店舗自体をひとつのフォーマットとして捉えたコーヒー豆・ビール専門店「ベジタブルコーポレーション(Vegetable Corporation)」です。

 

f:id:akatra164:20180330114236j:plain

名古屋だったら上前津のトランクコーヒーさんがスペシャルティコーヒーとクラフトビールを提供されていますが、こちらのベジタブルコーポレーションさんは”音楽”も加わります。

 

コーヒー豆・ビール専門店「ベジタブルコーポレーション(Vegetable Corporation)」

「自分たちの音楽をより多くの人に届けるため、従来のCDやカセット、LPに代わるフォーマットを使い、音楽を知るきっかけとなる入口を広げていく」をコンセプトに掲げ、店舗自体を音楽フォーマットとして捉えることで、さらに多くの人々に音楽を提供していく。同店では共同制作店となるCOZY COFFEEのドリップコーヒー、コーヒー豆と、Beer Cafe VERTEREのタップビール、ボトルビールを楽しめる他、新しい音楽発表の場としてのギャラリースペースでは、ミュージシャンの企画展が定期開催される予定だ。

www.fashion-headline.com

【ベジタブルコーポレーション(Vegetable Corporation)】

〒111-0041

東京都台東区元浅草1-14-7 松島ビル1F

営業時間:11:00〜23:00 (土日祝日 10:00〜)

定休日:不定

席数:8席〜

電話番号:080-3442-7747

 

東京メトロ銀座線 稲荷町駅 徒歩5分

都営地下鉄大江戸線 新御徒町駅 徒歩5分

東京メトロ銀座線 田原町駅 徒歩10分

都営地下鉄大江戸線 蔵前駅 徒歩10分

JR山手線 上野駅 徒歩10分

2015年に音楽レーベル「Vegetable Record」を設立した三上僚太さんと林翔太郎さんが共同オーナーの同店。コーヒー豆専門店「COZY COFFEE」(福井県永平寺町)と、クラフトビール醸造所「Beer Cafe VERTERE」(奥多摩町)の都内専売店として開いた。ギャラリースペースを併設し、新しい音楽を発表する場として、定期的にミュージシャンの企画展を行うという。

 三上さんと林さんはソロ作品のほか、ユニット「The Vegetables」として作品を発表している。

asakusa.keizai.biz

 

音楽をダウンロードするコードが付いたコーヒー豆とビールのパッケージ

このベジタブルコーポレーションならではのサービスだと思います。

「音楽を聴くための仕様がカセットテープやLPレコードからCDへと変化したように、自分たちが作る音楽は変えずに、フォーマットを変えよう」と、コーヒー豆とビールのパッケージに曲をダウンロードするコードを添付。音楽を一緒に販売する。

f:id:akatra164:20180330113512j:plain

www.pinterest.com

​どうです、この発想!!

 

自分たちが作る音楽は変えずに、フォーマットを変える。

 

自分たちが信念を持って作りたいものを作っていくことは大切です。そして、本当に作りたいものを持続して作っていくために時代にあったフォーマットに変えていくというのはとても大切なことだと思います。

 

機会があれば訪れたいです。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【観音山フルーツガーデンみかんはちみつ】人に優しくなれるはちみつ

いつもお世話になっている方の娘さんが、はちみつ大好きということは聞いていました。その娘さんとは直接会ったことはありません。

 

そんな娘さんが旅に行ってきてお土産を買ってきたといただきました。なんでも「はちみつおじさんに!」と渡されたそうです。”お兄さん”だったらもっと嬉しかったのですが^^;

 

ありがとうございました!

 

その頂いたはちみつがこちらです。

<観音山フルーツガーデンみかんはちみつ>

 

観音山フルーツガーデン

観音山フルーツガーデンというのは和歌山県にあるそうです。和歌山県というと愛媛県同様みかんの産地だなというのは何となくわかります。

f:id:akatra164:20180330103304j:plain

1、収穫そのままを手選別で、お届けしています。だから新鮮!だから長持ち!

 2、農薬は必要最小限に抑え、防腐剤やワックス処理は一切行っておりません。

 3、肥料は自家製堆肥のほか、有機肥料に重きをおきます。

 4、カンキツ類は、一本一本すべて試食した後に収穫します。

 5、「安全でおいしくなければフルーツはない!」をキャッチフレーズに、我が孫にも丸かじりさせられるものを生産します。

 

www.kannonyama.com

  

現在6代目とのこと。歴史ある農園ですね。 

 そして、丁寧にみかんをはじめとしたフルーツを育てられているようです。自然環境も豊かで、ミツバチたちもストレスを感じないんじゃないかなと思います。

 

【観音山フルーツガーデンみかんはちみつ】

国産のみかんはちみつは、あまり食べたことがないです。メキシコ産のオレンジはちみつはわりとよく食べる機会があるのですが。

 

頂いたものは昨年採蜜されたものです。

 

かなり結晶化しています。上澄みは液状ですのでしっかり混ぜてからテイスティングします。

 

口に含み舌の上にのせてしばらく置いてみます。思ったほど「みかん」という感じは強くないです。優しい甘みと優しい酸味が心地良いです。

 

10秒~15秒くらいの間は、みかんらしい風味が強まります。

 

この「観音山フルーツガーデンみかんはちみつ」を食べると人に優しくなれそうです!

みんなが観音山フルーツガーデンみかんはちみつを食べたら、世の中平和になると思います。

 

もし周りに怒ってばかりいる人がいたら、このみかんはちみつを食べてもらうといいと思いますよ!

 

全体に優しく心地良い風味です。もしかしたら、お土産に買ってきてくれた娘さんも現地で試食して”はちみつおじさん”にも買っていってあげようと優しくなれたのかもしれません(笑)

 

果物の風味だけですとメキシコ産のオレンジはちみつの方が、オレンジの風味が強く感じられます。

 

メキシコ産のオレンジはちみつも美味しいと思います。食べてすぐに「あっ、美味しい」と言葉が出ます。

 

それに大使観音山フルーツガーデンみかんはちみつはじっくり味わって口に含んで45秒後に「おいしい!!」と言葉として出て来ます。この違い、わかりますでしょうか(笑)

 

 

みかんはちみつの特徴

みかん花はちみつは香りと味わいに特徴があります。特にみかんを連想させる爽やかな柑橘の香りは、みかん花はちみつならではと言えるでしょう。製品による差はありますが、香りが強めのものが多いので柑橘の香りが好きな方におすすめです。

味わいは一般的なはちみつよりも酸味が感じられ、さっぱりとしています。食べると口の中に柑橘の香りとさっぱりとした酸味が広がり、みかんのような甘酸っぱい味わいです。

色は薄く透き通っており、綺麗な黄金色をしています。クセが少なく、甘みと酸味のバランスがよく後味もすっきりとしているので食べやすいはちみつとなっています。

 

みかんはちみつの効果と効能

みかん花はちみつの主成分は糖ですが、他に様々なビタミンやミネラルなどの栄養素を含んでいます。代表的なものを以下にまとめて記載いたします。

  • 糖:ブドウ糖、果糖
  • 有機酸:グルコン酸
  • 酵素:ジアスターゼ、ホスファターゼ
  • ビタミン:ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2
  • ミネラル:ナトリウム、カリウム、亜鉛
  • アミノ酸:プロリン
  • ポリフェノール

主成分の糖は成分中の約70パーセントを占め、ブドウ糖と果糖は分解せずにエネルギー源として利用できる単糖類というものです。分解する必要がないということは胃腸への負担も少なく、スムーズにエネルギーに変換できるので栄養補給に効果的とされています。

ビタミン、ミネラルは肌や骨の形成と深く関わりがあり、美容や健康のためには欠かすことのできない成分です。日々の食生活に気を配りながら補助的にみかん花はちみつを食べることで、ビタミンとミネラルを補い健やかで美しい肌へと導く手助けをしてくれます。

また、はちみつには殺菌作用と炎症を抑える作用があるとされています。これらの作用は風邪のひきはじめの喉の痛みにも効果が期待できますし、食べる以外にも肌に塗りスキンケアに利用することでニキビ予防にも効果があると言われています。

みかん花はちみつに含まれる有機酸のグルコン酸には腸内でビフィズス菌を増やす効果があり、便秘を解消し腸内環境を整えてくれます。便秘で溜まっていた有害物質や老廃物は肌トラブルの原因にもなるので、便秘の解消は肌トラブルの改善にも繋がります。

こういった効果から風邪のひきはじめで体力が落ちている方や、肌トラブルを改善し健康的な美肌を目指したい方にみかん花はちみつはおすすめです。

food-drink.pintoru.com

 

 

まとめ

今回いただいた「観音山フルーツガーデンみかんはちみつ」をテイスティングして何と合わせると美味しいかなと思いすぐに頭に浮んだのは山羊のカマンベールチーズです。なぜかしら浮かんできました。

 

合うかどうかは検証していません^^;)

 最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【名古屋の喫茶店のモーニング】久しぶりに地元の喫茶店のモーニングを食べてきました

今から20年くらい前までは休日、地元の喫茶店でよくモーニングを食べていました。当時勤めていた会社は平日休みだったので、他のお客さんが出勤前にそそくさと食べているのを尻目に、のんびり優雅にモーニングを食べることが大好きでした。

f:id:akatra164:20180322160319j:plain

結婚してからは、段々と喫茶店でモーニングを食べるということも減りました。

 

先日、用事があり平日に休みをとりました。その予定が思いのほか早く終わって時間を見ると、まだモーニングが間に合う時間です。

 

今住んでいるところでは、特に馴染みの喫茶店もないので以前1度ランチを食べたことがある喫茶店にいきました。

 

たしか、モーニングのメニューが豊富だった記憶があったからです。

 

花あかりのモーニング

そして訪れたのが愛知県の愛西市にある「花あかり」さんです。

タイトルに「名古屋」と書きましたが名古屋市内ではありません^^;)

 

やはり割とモーニングメニューは豊富でした。

 

名古屋の喫茶店のモーニングの基本形はドリンク代のみで追加料金なし。

ですが追加料金を支払い、さらに豪華なモーニングも用意されている喫茶店もあります。

 

花あかりあんでは「やっぱり朝はご飯」という方にご飯メニューもありました。

 

モーニングが終わると11:00からアフタヌーンサービスが始まります。

 

私が注文したのは「みそバタートースト」

味噌を使い、なかなか名古屋らしいではないですか。

 

くるみと味噌の相性はいいでしょう!

食べてみると、味噌の風味はしっかりしますが思いのほか味噌味は強くないです。これくらいなら他府県の人も食べられるんじゃないかと思います。

 

こちらのお店は甘味メニューが多いこともあり抹茶のわらびもちのようなものも付いてきました。う~ん、多分わらびもちだと思います。

 

これでコーヒー1杯分のお値段に追加はないです。コーヒーの価格の¥400です。

 

周りを見渡すと地元のお年寄りのグループが大半です。

 

ちょっぴり、古き良き時代にタイムスリップしたかのような感じです。

 

花あかり

〒 496−0905
住所 愛知県愛西市北一色町東田面86−1
☎ 0567−24−2265
営業時間 7:00〜18:00
定休日 年中無休
駐車場 有り

 

モーニングサービスの発祥

 名古屋のモーニングサービスの文化発祥に関して一宮説や豊橋説など諸説あります。

 

一宮説を紹介しておきます。

一宮市の喫茶店でモーニング始まったのは、高度経済成長期にあたる昭和31年頃。当時は機織りの機械がガチャンと音を立てると、1万円儲かる「ガチャマン」と呼ばれる空前の好景気に沸いており、維業を営む人々は昼夜を問わず喫茶店で商談や打ち合わせをしていた。なぜなら、当時の繊維工場は機織機の音がうるさい上に埃っぽいからだ。

www.hotpepper.jp

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【笑えるドリップポット】カフェックのツバメプロでドリップしてみました

日本のコーヒー関連器具が海外で大人気となっています。その中でも「燕」ブランドは特に人気のようです。

 

新潟県燕市で作る「ツバメ」ブランドを冠した器具をいろんなメーカーさんが販売しています。今回、COFFEC(カフェック)のドリップポットを借りる機会があったので抽出してみました。

 

COFFEC

三洋産業さんが展開するコーヒー器具のブランドです。自動車業界でいうところの「レクサス」のポジショニングを狙われているようです(笑)

CAFEC
Coffee for All Friend who Enjoy their Coffee time
コーヒーが大好きで、コーヒータイムを楽しむすべての人々へ
 
CAFÉ(コーヒー)+AFECto (スペイン語/ポルトガル語で愛情)
愛情のこもったコーヒーを届けたい
 
世界で一番はじめに円すい形コーヒーフィルターペーパーを開発した
コーヒー器具専門のパイオニアメーカーとして、
「コーヒーが大好きで、コーヒータイムを楽しむすべての人々へ、
愛情のこもったコーヒーを届けたい」
との思いで、オリジナルブランドCAFECを立ち上げました。
 
三洋産業は、これからもCAFECでより豊かなコーヒータイムを楽しんでいただきたいとの願いを込めて、
機能性とデザイン性に富んだワクワクする商品を提供してまいります。

 

カフェックブランドで最初に販売したのは「フラワードリッパー」でした。

 

f:id:akatra164:20180327223449j:plain

おいしいコーヒーをドリップしたい人のために
世界で一番最初に円すい形コーヒーフィルターペーパーを開発したコーヒー器具専門メーカーが、長年の研究を基にコーヒーのうまみを最大限に引き出す形とデザインを追求したドリッパーです。

 

有田焼フラワードリッパーの特長
有田焼は磁器の分類に入ります。
薄く軽いため、華奢(きゃしゃ)な印象がありますが、実は陶器より焼成温度がはるかに高く、
上質の天草の土を使用し1300度の高温で焼成されるので、もとの鉱物に近い堅さになろうとします。
また、土を成形して焼く陶器に対し、磁器は長石分の多い陶石という石の粉と磁土を混ぜて成形する為、
磁肌のきめも細かくなり、なめらかな手触りを楽しめます。

有田焼、磁器の特長として、素地(きじ)が白いということも上げられます。
そのため、当社のフラワードリッパーのような淡い色を表現することが出来ました。

 

そして最近、いっきに新製品の販売をされています。

 

その中の一つドリップポットの「TSUBAME PRO」(ツバメプロ)で抽出しました。最近ドリップポットはバルミューダやカイコが人気ですがツバメプロの実力はどうなんでしょう。

 

f:id:akatra164:20180327224107j:plain

バルミューダ ドリップポット

コーヒーをおいしく入れるポット 女優・奈津子が体験|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE

 

f:id:akatra164:20180327224538j:plain

kaico(カイコ) ドリップポット

KAICO(カイコ)ドリップケトル - インテリア雑貨と家具の通販 | シンプルサイズ


TSUBAME PRO(ツバメプロ)

f:id:akatra164:20180327225008j:plain

何と言っても抽出口の細さに注目です!

直径6mmは半端ないです!!

f:id:akatra164:20180327225315j:plain

やっぱり国産は良いです。

特にハンドルのフィット感がすごくよくて、とても手に馴染みます。

この微妙な角度や、ステンレスの厚み、角の滑らかさなどが国産品のしつらえの良さを感じさせます。
一見、無骨に見えますが使ってみるととても丁寧に作られた感じが伝わってきます。

丁寧に作られた道具を使っていると、地に足がついた感じになりますね。
そんな道具に囲まれてコーヒーを淹れてみたくなります。

f:id:akatra164:20180327225450j:plain

写真をご覧になっていただいた通り、すごいです!
なんだか液体の粘度が増したような、まるでハチミツを注いでいるかのような感覚になっていきます。

メーカー担当の方、曰く「注いでいる誰もが細すぎてフフッと笑ってしまう。」という意味がわかりました。

また実際に使ってみてわかったのは、細く注ぎ続けるのに微妙な力加減が必要ないこと。
少し傾けすぎたぐらいでも注ぐ液体の細さは変わらず一定のまま。

今までの細口ポットでは一定に細く注ぎ続けるのには微妙な力加減が必要で、その力加減を習得するのに当店のスタッフでも3,4日の練習が必要でした。
ですが、このTSUBAME PROはそんな練習の必要がなくなってしまいました。

「使った日からPROになる。」超細口ポット "TSUBAME PRO" 発売。※実店舗での販売はゴルピーが世界で初めて! | ゴルピーコーヒー

実際、自分が抽出しているところを撮ろうかと思ったのですがなかなか抽出しながら撮るというのは難しいですね。

 

これ、普段コーヒーをハンドドリップしている人なら間違いなく笑えてきます

 

どれだけ傾けても注がれるお湯の量が一定です。そして、お湯のキレもいいです。ついつい角度を変えて遊びたくなってきます。角度を変えて遊んでみるのですが出てくるお湯の量は変わりません。

 

これがあれば、コーヒーの抽出の初心者でもすぐにお店に立って立派なマスターになれそうです(笑)

 

お値段はちょっと張りますがツバメブランドと安定して美味しいコーヒーが淹れられるという価値を考えれば決して高くないと思います。

 

初心者に程使って欲しいと思いますが、最初にこれを使うと他のポットでは絶対抽出出来なくなるでしょう。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【再入荷】CAFEC TSUBAME PRO TBM-750(容量:750ml)※おまけつき
価格:12960円(税込、送料無料) (2018/3/27時点)


 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。