コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【一期一会のコーヒーも素敵かも】”再現性”と真逆のコーヒーを提供するカフェ「CAFE ROSTRO」(カフェ ロストロ)東京・代々木公園近くにあるカフェ

先日の「カフェレスジャパン2018」に出展していたカフェ「ROSTRO」さん。ブースのハイセンンスな感じに惹かれて、会場に入って一番最初に訪れました。

 

10年ほど前から、コーヒー豆の焙煎・卸売やコーヒーマシンの輸入販売を行っているそうです。そして、アンテナショップ的な位置づけで1年ほど前に東京の代々木公園近くにカフェをオープンされたそうです。

 

カフェレスジャパンでは、どこも凝ったブースが多かったのですが、このロストロさんのブースは特に私の琴線に触れました。

 

まだ、お店には行けていないのですがこんな素敵な手挽きミルに囲まれながら飲むコーヒーは格別だろうなと思います。きっと、お店に置いてあると思うのですが。

 

特に、このオーダーメイドのドリップスタンドが欲しいと思ったのですが30万円以上したとのことで諦めました(笑)

 

このドリップスタンドのことをお聞きしても、笑顔ですごく丁寧に教えていただけました。

 

 

CAFE ROSTRO(カフェ ロストロ)

裏原宿カルチャーの一角を担ってきたクリエイター集団M&Mが手掛けた店内は、カウンターに備えられた手引きのミルグラインダーにナカヤマのカップ&ソーサーと、どこか古さと新しさを感じさせる空間。メニューはサイフォンやネルドリップで抽出されるコーヒーの他、ベーグルやサンドウィッチなどの軽食を提供。テラス席やテイクアウトでは注文できないものがいただける。他にも、ベーグルやサンドイッチなどのセットメニューやアルコール類も充実している。

店内で飲むのももちろん、テイクアウトして宇田川緑道を散歩ながら味わうのも奥渋エリアならではの楽しみ方。

Cafe Rostro – Only Roaster オンリーロースター

 

カフェロストロの場所

住所
東京都渋谷区富ヶ谷1-14-20サウスピア10B


電話番号
03-5452-1450

営業時間  8:00~21:00


定休日   不定休


アクセス
東京メトロ千代田線代々木公園、小田急線代々木八幡駅 徒歩5分


焙煎機
ギーセン・半熱風式・6kg釜/ディードリッヒ・半熱風式・12kg釜


その他
テイクアウト, カフェ併設, 早朝営業, 19:00以降営業, フードも充実

 

カフェロストロのコーヒーメニュー

コーヒー豆の挽き売り

コーヒー豆の挽き売りはシングルオリジンも、もちろんあるそうですがオリジナルブレンドは10種類程販売されているようです。(正確な数、忘れてしまいました)

 

焙煎度の浅いものから深いものまで段階を明確に分けています。

 

そして、このカフェレスジャパンのブースではそれぞれ試飲することが出来ました。一番浅いもの、中間のもの、一番深いものと3種類試飲させていただきました。

 

私が特に印象に残ったものは、一番深煎りのものです。もちろん、苦味はしっかりとあったのですがそれが嫌味がない苦さで甘みもしっかりと感じられ、かなり焙煎度が深い割に雑味がなくすっきりしていました。

 

カップ販売のコーヒー

そして、カップのコーヒーには何とメニューがないそうです。その都度、お客様の好みなどを聞いてその時にいるバリスタが、そのお客様にピッタリだと思うコーヒー豆を選んでコーヒー豆の挽き目や、抽出の仕方に工夫を凝らして提供されるとのこと。

 

f:id:akatra164:20180626215346j:plain

その時にいるバリスタが違えば、同じように好みなどを伝えても当然提供されるコーヒーは全く別物になります。

 

普通のカフェや喫茶店では、いかに味のブレをなくしていつでも同じ味のコーヒーを提供することを目指しますが真逆ですね。

 

まとめ

もちろん”再現性”の高いコーヒーを提供すること、出来ることは大切なスキルですし非常に難しいことです。

 

私も家でかなりコーヒーの抽出はしている方かと思いますが、同じコーヒー豆を使用し同じミルの挽き目で同じコーヒー豆の使用量。同じ湯の温度と湯の使用量で抽出してもブレまくります(笑)

 

だから、いつ行っても同じ味のコーヒーが飲めるお店ではその安心感と、そのスキルにただただ凄いなと感じます。

 

けど、カフェロストロさんのように再現性を求めるのではなくお客さんにヒアリングして抽出するバリスタが、そのお客様にその時一番いいと思えるコーヒーを提供するって素敵だと思いませんか!

 

f:id:akatra164:20180626215631j:plain

私は胸がトキメキました。

 

ブースにいらした方に、そんなお話しをお聞きしてから質問しました。

 

「それって、提供する側のバリスタもめちゃくちゃ楽しくないですか?」と。

 

満面の笑みで「楽しいです!」と力強く答えられていました。

 

行きずりの情事はダメですが「行きずりの一杯」。一期一会のコーヒー。飲んでみたいなと思いました。

 

カフェレスジャパンは3日間開催していて、私は最終日に訪れました。皆さん、かなり疲れているはずですが表情がイキイキしていて楽しそうだったのも印象的でした。

 

近くに行ったら訪れてみたいです。

tabelog.com

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【愛知の文具王におすすめする蜂蜜3選】食べやすさ・アンチエイジング・安眠をキーワードに選んでみました

私が、よく参加させていただいている「文房具朝食会@名古屋」の主宰者であり”愛知の文具王”と呼ばれる猪口フミヒロ(イグチ フミヒロ)氏。私がブログを始めるにあたってアドバイスもたくさん頂き、お世話になり尊敬する方です。

 

そんな、フミヒロさんからリクエストをいただきました。

うん。たしかに”フミヒロさんに合う”はちみつを紹介したことがなかったです。色々、ヒアリングをしてオススメの蜂蜜を紹介するということを近い将来やってみたいと思っていました。

 

ちょうどいいので、フミヒロさんに実験台になってもらいたいと思います(笑)

 

f:id:akatra164:20180624154024j:plain

今回はヒアリングは無しで私が知っているフミヒロさんに勧めたいなと思うものを3つ選んでみたいと思います!

 

 

私が見てきた猪口フミヒロ氏

  1. 50代前半の男性
  2. 文房具朝食@名古屋の開催をはじめ休日も活発に活動している
  3. 年齢よりも若々しく見える
  4. 食べるものは比較的オーソドックスなものを選ぶ傾向(保守的)
  5. しっかり眠りたいという欲がある
  6. アルコールは飲まない
  7. ちょっぴりスパイスが効いたトークが楽しい

今回は、このあたりから選んでみたいと思います。私の認識がずれていたら、すいません。

 

食べる物は、文房具朝食会のあとのランチで選ぶメニューを見ているとその店の看板メニュー的なものを選ぶ傾向が強いように思います。平均的な人が一番選ぶかなというものが多いかなと思います。

 

猪口フミヒロ氏におすすめする蜂蜜3選

1.スペイン産ローズマリーはちみつ

f:id:akatra164:20180624144112j:plain

若々しいフミヒロさんには、いつまでも若々しくいて欲しいです。素焼きのナッツをスペイン産のローズマリーはちみつと一緒に和えてトーストにのせたりバニラアイスと一緒に食べてはどうでしょうか。

 

はちみつとナッツを合わせることで、アンチエイジング効果が高まります。ローズマリーはちみつでもスペイン産をすすめるのは、なぜか?

 

スペイン産のローズマリーはちみつは少しスパイシーな風味を感じるものが多いです。これが、ちょっぴりスパイスの効いたフミヒロさんのトークと似たような印象を受けるからです。

 

2.みかんはちみつ(オレンジハニー)

f:id:akatra164:20180527021415j:plain

オレンジやみかんのはちみつといっても、その品種や土地によってかなり風味が異なります。フミヒロさんには優しい味わいのものをおすすめしたいと思います。

 

国産のみかんのはちみつや、スペイン産でしたらわりと優しい味わいのものが多いと思います。メキシコ産は風味が強く、多分フミヒロさんには食べにくく感じると思います。

 

優しいオレンジの風味にはリラックス効果も期待出来るかなと思います。休日に肩の力を抜いて味わってもらえるといいかなと思います。

 

そして食べると、快眠・抗うつ・下痢・鎮静作用などの効果も期待出来ると思います。

 

3.りんごはちみつ

f:id:akatra164:20180624151949j:plain

りんご蜂蜜も、リラックス効果や鎮静効果があると言われています。そして特に期待出来るのは安眠効果です。

 

そんなにクセがなく普段使いにいいかなと思います。ほのかに感じるりんごの風味は、もちろんどんなヨーグルトにも合わせやすいです。

 

ちょっと強いストレスを感じて気持ちが高ぶっている時は、普段眠る1時間前にホットミルクにりんごはちみつを溶かして飲むとより安眠効果が高まると思います。

 

質の良い睡眠はアンチエイジングにも繋がると思います。

 

まとめ

あまりクセが強すぎない食べやすいものを中心に選んでみました。そして、いつまでも若々しいフミヒロさんでいて欲しいという私の勝手な想いでアンチエイジング効果が高そうなもの。

 

以前、睡眠に関して少し不安があるようなことをお聞きしたので安眠効果が高そうなものを選んでみました。

 

ある程度の蜂蜜の味の特徴はわかっても、それぞれの蜂蜜が持つ優れた効果・効能に関してはあまり把握出来ていないので調べながら選んでみました。

 

もっと勉強して、さらさらと皆さんにオススメの蜂蜜を伝えられるようにしたいと思います。

 

フミヒロさん、いつまでも若々しいフミヒロさんでいて下さいね!

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

 

【人気カフェのコールドブリューが手軽に飲むことが出来るようになるかも】ALAMEDA CBC(アラメダ・コールド・ブリュー・コーヒー)の可能性

今年の夏もコールドブリュー(水出しコーヒー)の人気は、まだまだ続きそうです。水出しコーヒーバッグなど、家庭で手軽に水出しコーヒーを楽しむことが出来る商品も年々増えてきていますね。

 

本格水出し珈琲をご家庭で! 水でじっくり、だからおいしい!
熱湯を使わず水でじっくり抽出することで"水出し"ならではのまろやかな香味のアイスコーヒーが4時間でできあがります。
後味のまろやかさがアップ! 初めて水出しコーヒーをお試しになる方にも実感しやすいまろやかな味わいです。
秋冬期でもアイスコーヒーを楽しむ方が急増中! 年間を通してお楽しみいただけます。

キーコーヒー GRAND TASTE (グランドテイスト) 香味まろやか水出し珈琲 (35g×4P)×3個

また、ストレーナー付きの専用ポットを使えば自分のお気に入りのコーヒーで手軽にコールドブリューを自宅で楽しむことが出来ます。

 </p>

コーヒー粉と水だけでアイスコーヒーが作れます
ストレーナーにコーヒー粉を入れ、注ぎ口にセットしたら少量ずつ水を注ぎます
水を注ぎ終えたらフタをします
冷蔵庫で8時間程抽出してできあがりです
水出しコーヒーの味わいをお愉しみください

【使用上のご注意】
●調理の時は外側の水滴をぬぐい、途中で差し水をする時は冷水をさけ、またガラスの部分が熱くなっている時はぬれた布でふれたり、ぬれた所に置かないでください
●洗う時は、研磨剤入りたわし、金属たわしやクレンザーなどを使用しないでください

HARIO (ハリオ) コールドブリュー コーヒージャグ 水出し CBS-10HSV

 これに、もっと手軽に飲むことが出来る250mlのボトルが発売されました。

 

□ アラビカ種100%使用, 100% Arabica. □ 24時間じっくり抽出, 24 hour slow-coldbrew. □ うまさを封じ込めるFPS製法, FPS method makes it flavorful. □ 香料、添加物未使用, No flavor or additives.

【新発売】【NEW】【8本入り・BLACK】ALAMEDA COLD BREW COFFEE 250mlx8本 アラメダ コールドブリューコーヒー

 アラメダ コールドブリューコーヒーのこだわり

  1.  24時間じっくり抽出
  2. 上級グレードのコーヒー豆を使用
  3. 風味が残る、特別な殺菌法
  4. 香りも存分に楽しめる広口ボトル

コールドブリューなので10時間くらいかけて抽出しているのかなと思いきや24時間かけて抽出されているようです。これなら低温抽出でも豆の持つ旨味もしっかり出せると思います。

 

しかし、普通に考えればかなりコストがかかりますね。

 

私が特に気になるのが「3」の風味が残る、特別な殺菌法です。通常の市販のアイスコーヒーであれば加熱殺菌されますが、飲んだ感じでは加熱殺菌した独特の風味がほとんど感じられないです。

 

そう思って調べると日本で唯一の「FPS」という加熱殺菌をされているようです。FPSというのは通常の加熱殺菌の約1/10の速さで目的の温度に到達することができます。

 

だから熱によるダメージを最小限に抑えることができるようです。そして120日という賞味期限も実現しているようです。

 

また、かなり大きい飲み口を採用しています。通常のペットボトルは28mmですが、この飲み口は38mmだそうです。これによって、コーヒーの香りもしっかり楽しめるのですね。

 

アラメダのOEM

先日、開催された「カフェレスジャパン2018」でOEM受注承りますとPRされていました。

 

そしてオリジナルの焙煎豆での製造、オリジナル仕様での製造も承りますとのことでした。

 

どれくらいの製造ロットなのかはお聞きしていませんが、もしこれを利用してOEMでボトル入のコールドブリューを作るカフェがあったら、それを手軽に飲むことができますよね。

 

これは、楽しみです!

 

まとめ

コールドブリューのこういった市販品は加熱殺菌による風味のダメージがネックになると思っていたので中々普及することはないんだろうなと思っていました。

 

それが、この「FPS」という加熱殺菌技術を使えばほとんど風味を壊すことなく製造することが可能です。

 

この加熱殺菌で普通のアイスコーヒーを殺菌処理すれば、普通のアイスコーヒーももっと美味しくなると思います。

 

こういった技術が普及し、家庭で美味しいコーヒーが手軽に飲むことが出来るとコーヒーファンがさらに増えるかなと思います。

 

OEMによる人気カフェの美味しいコーヒーが家庭で手軽に飲めるようになる他、色んな可能性が広がった商品だと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【スイスのネクタフローはちみつ】今年が日本上陸20周年です

ワールドカップも盛り上がっていますね。南米のチームが苦戦していますね。

 

「大迫半端ないって」が既に今年の流行語大賞候補だと言われたり・・・厳しい戦いが続きますが日本のグループリーグ突破を願っています。

 

そして、スイスはセルビアに勝って勝ち点4になり大きくグループリーグ突破に前進しました。しかし、2選手のゴールパフォーマンスが政治的介入があると問題になっています。色んな思いはあると思いますがスポーツに政治は持ち込んで欲しくないですね。

f:id:akatra164:20180623220421j:plain

こちらの”スイス”は、そんな問題は抱えていないので安心してください。スイスのネクタフローはちみつです。

 

 

スイス ネクタフローはちみつ

スイスのネクタフローはちみつが日本に上陸して今年で20周年だそうです。ちょっとアッパーな食料品店で販売されていることが多いようなので正直、私はあまり馴染みがありません。

 

スイスの法規では、原料はちみつは100%ナチュラルで、何も添加されていないこと。そして熱処理など加工がされていないことが要件です。

 

ネクタフローはちみつは、この要件を満たしていることは無論のこと、厳格な原料検査、高いブレンド技術、高熱処理をしない工程基準など高度な品質管理のもとに生産されています。

 

原産国はスイスですが、採蜜国はハンガリー、ルーマニア、ウクライナなどの東欧諸国とメキシコ、キューバ、チリなどの中南米諸国です。

 

収穫品質、収穫量、季節などにより生産ごとの組合せが変わるそうです。

 

主力となるのは250gのスクイーズ(絞り出し)容器入りはちみつです。最近、多い蜂蜜を押し出すと、ピタッと液垂れしないタイプの容器です。

 

ネクタフローはちみつ テイスティング

ネクタフローはちみつの主力となる6種類の蜂蜜のテイスティングをさせていただきました。

左側から順番にテイスティングさせていただいたのですが、色目を見てもクセのないものからクセの強いものへという順番なのがわかります。

 

まずは、アカシアです。滑らかな舌触りと、クセのない食べやすさ。蜂蜜の”女王”健在ですね。

 

そして、オレンジ/アカシア。オレンジの味わいが優しく伝わってきます。スペイン産のオレンジ蜂蜜に似た味わいの強さです。採蜜国をみると、恐らくメキシコ産のオレンジとハンガリー産のアカシアのブレンドでないかと思います。

 

もし、そうだとしたらメキシコ産のオレンジ蜂蜜の風味はそのまま食べるには少し強すぎるように感じていたので、アカシアとブレンドすると凄く食べやすくなりました。家にあるものでやってみたいと思います。

 

そして「花畑」。ベルフラワーやひまわりの花畑でとれたものだそうです。この蜂蜜も甘みや酸味のバランスが良く食べやすいです。

 

この3つまでは、ヨーグルトと食べるならブルガリアヨーグルトがいいかなと思いました。

 

この後の3つは、ギリシャヨーグルトがいいかなと思います。

「野草」蜂蜜。ヒースや忘れな草など野草が香る渓谷で採蜜されたものだそうです。しっかりとした味わいの中にフローラルさと後味でハーブのすっきりした風味が楽しめます。

 

「高山植物」蜂蜜。リンドウやエニシダなどの高原の花畑から採蜜されたものだそうです。力強さの中に爽やかさも感じられます。

 

そして最後が「森」蜂蜜。モミやオークが茂る緑の森から採蜜されたものです。ウッディーな風味も感じて濃厚な味わいです。モミのシングルオリジンよりはビターさは控えめです。

 

展示会でテイスティングさせていただいたので、ここにたどり着くまで他にもかなり試食していました。既に舌が疲れ切っていたのが残念です。

 

そして、新商品の案内もありました。中に巣蜜が入っているのわかりますでしょうか。最近、こういったものが増えていますね。増えて来ているとはいえ、まだ一般的ではないので”特別感”があるので、ちょっとしたプレゼントにいいのではないでしょうか。

 

まとめ

スイスは「スイス」というだけで、私は”いいもの”と感じてしまいます。時計などの精密機器も有名ですし、しっかりした仕事をするというイメージもあります。

 

また、マッターホルンのようなイメージも強いので空気がいい大自然が広がっているとイメージします。

f:id:akatra164:20180623224510j:plain

マッターホルン

なんか「スイス」と聞いて、悪いイメージは全然しません。そんなスイスのネクタフローはちみつも、力強い味わいの蜂蜜でもどこか優しさを感じました。

日本で20年販売が続いているというのは、それだけ私達日本人が受け入れやすいものだと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

 

【認知症のリスクを防ぐ】プロポリスの力はすごいんです!

30代の半ばを過ぎたあたりから、物覚えが悪くなったなと感じることが増えてきました。最初に感じたのが、人の名前が思い出せないということです。

 

顔はわかるんだけど、この人の名前なんだったっけ?

 

そんなのが年々増えてきています。

 

年齢が上がるにつれてある程度の記憶力の低下は仕方がないとしても認知症にはなりたくないなと思います。今から認知症予防を出来るならしたいと思います。

 

認知症にも2種類あります。一つは脳内の出血や脳梗塞など脳内の血管異常によって引き起こされるもの。残念ながらこれに有効な手立ては現在無いようです。

 

そして、もう一つは脳に溜まったアミロイドβというタンパク質が原因で引き起こされる「アルツハイマー病」です。

 

f:id:akatra164:20180622175724j:plain

それが、私が大好きなコーヒーと蜂蜜で出来るならこんな素敵なことはないです。

 

コーヒーと蜂蜜は認知症に関して、何かしら影響を及ぼすのでしょうか。

 

コーヒーに含まれる成分で、認知症の予防に期待出来るものとしてよく取り上げられるのは「トリゴネリン」という成分です。

 

しかし、トリゴネリンは焙煎する過程で消失されてしまいます。深煎りの焙煎豆ではほとんど残らないと言われています。最近では、コーヒーを液体抽出した後にトリゴネリンを後から添加したものも販売されているようです。

 

ただ、直接的に「認知症」に働きかけなくてもニコチン酸がコレステロール値を下げて動脈硬化の予防をしてくれるので脳の血管異常の予防に繋がると思います

 

一方、蜂蜜で最近特に注目されているのは「アセチルコリン」という神経伝達物質です。アセチルコリンは認知症予防のほか、抗うつ効果も期待できるのではと注目されています。

 

そして、蜂蜜ではありませんがプロポリスも認知症の予防に期待出来ると言われています。

 

 

プロポリスとは

f:id:akatra164:20180622090211j:plain

プロポリスはミツバチが新芽やヤニ(樹脂)や樹液。そして花粉やミツロウ、ミツバチの唾液などが混ざり合って出来たものです。

 

ミツバチは巣の入口や隙間に、このプロポリスを塗りつけます。外勤蜂が蜜を集めるために外を飛び回ると様々な菌に触れます。それを巣の中に持ち込まないように巣の入口でプロポリスが取り除いてくれます。

 

このことからも、プロポリスが抗菌作用に優れていることがわかりますね。

f:id:akatra164:20180622092310j:plain

 

そういうことでプロポリスは、抗菌作用や抗ウイルス作用に優れたものだと思っていたのですが認知症予防にもいいようです。

 

プロポリスがなぜ認知症に有効か

近年、アルツハイマー病になるリスク要因として歯周病が深く関わっているということは言われています。

 

歯と脳は密接な関係で、歯周病になると歯茎には菌がたまり炎症物質が作られます。それらが血管を通ってたどり着いた先で炎症を引き起こします。

 

心臓にたどり着いたら心筋梗塞や狭心症。脳にたどり着いたら認知症のリスクを高めます。

 

プロポリスを摂ることで3種類の細胞からの炎症物質を抑えられることがわかったそうです。

 

3種の炎症を抑えるブラジル産プロポリスエキス

歯周組織のマクロファージ、脳を覆う髄膜細胞、脳内のミクログリア3種類の細胞を使って歯周病菌の内毒素によって起こる炎症にブラジル産グリーンプロポリスエキスがどのように作用するかの実験が行われたそうです。

 

その結果、この3種類の細胞の炎症物質が抑えられたそうです。

f:id:akatra164:20180622180300j:plain

つまりプロポリスは、歯周病と脳炎症を抑えることでアルツハイマー病を含めた認知症の予防に役立つと考えられることが明らかになったのです。

 

もっと詳しく知りたい方は、山田養蜂場さんのHPをご覧ください。

www.bee-lab.jp

 

まとめ

認知症に関しては、間違いなく「なってから」では遅いです。将来、認知症に有効な薬も出来るかもしれないですが、まずはならないように予防策があるのであればしたいですね。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【大人の食べ物か子供の食べ物か?】”夏期限定販売”グリコ プッチンプリンのカフェオーレ 焦がしキャラメル風味のキャラメルソース

30代、40代と歳を重ねるにつれて「食」の好みは若い時ほど変わらなくなってきているように感じます。

 

子供の頃から変わらずに、ずっと好きな食べ物ランキングの上位に君臨しているのはかつ丼とおから(卯の花)です。

 

子供の頃から「とんかつ」が大好きです。私が「かつ丼」を生まれて初めて食べたのは小学2~3年生の頃だったと記憶しています。

f:id:akatra164:20180621035812j:plain

豚肉が油を吸った衣に包まれて、それがさらに玉子でとじられている。こんな贅沢な食べ物がこの世の中にあったんだと衝撃を受けてから今も変わらず「かつ丼」は大好きな食べ物ランキングの常にベスト3に入っています。おからもそうです。

 

子供の頃は苦手だったけど、大人になってから好きになったもの。まず「納豆」です。子供の頃はネバネバとした見た目と臭いが苦手でしたが今ではネバネバ大好きです。

 

後は、数の子やウニでしょうか。

 

そして、20代で納豆が好きになってから嫌いな食べ物は特にありません。

 

だけど、子供の頃は大好きだったけど今はそれほどでもないのがグリコのプッチンプリンです。

 

 

グリコ プッチンプリン

なんと、プッチンプリンは私の同級生です。1972年に誕生したそうです。

www.glico.com

 

グリコのHPで「プッチンプリン」のページを見てみると「昔ながらの懐かしい味はそのままに、時代に合わせたおいしさをお届けする国民的プリンです」とあります。

 

プッチンプリンを知らない人は、まずいないでしょうし国民的プリンというのは大げさでも決してグリコのおごりでもないと思います。

 

f:id:akatra164:20180621050648j:plain

子供の時プッチンプリンが大好きだった理由

  1. はっきりとした”甘さ”
  2. 口に入れるとすぐに崩れる柔らかさ
  3. 底のツメを折るとツルンとお皿に載せられるギミック

こんなところでしょうか。

 

口に入れてすぐに崩れる柔らかさと、しっかりとした甘さは私だけでなく多くの子供を虜にすると思います。

 

そしてプッチンプリの3~5倍程の価格で売られているプリンには当時見向きもしなかったです。そんな値段で売っているプリンは、口に入れるとプッチンプリンみたいに柔らかくないですし、プッチンプリンみたいに甘くないですからね。

 

当時、そのプリンがいいのか悪いのかを判断する基準は常にプッチンプリンでした。

 

そして、子供には容器の底のツメを折って皿に載せるのが楽しく家族みんなの分のツメを折っていました。妹も折りたかったようで、そんなことで喧嘩になったのも懐かしいです。

 

大人になって、なぜあまりプッチンプリンを食べなくなったのか

誤解のないように言っておきますが、今でも「プッチンプリン、好きか嫌いか」と聞かれたら「好き」と答えます。

 

コンビニで見ると、たま~に無性に食べたくなることがあります。多分、年間3~5個くらいは食べていると思います。

 

子供の頃、大人になって働いてお金を稼げるようになったら每日プッチンプリンが食べられるんだと夢を抱いていましたが、大人になると每日食べたいと思わなくなっていました。

 

なぜか?

 

  1. 大人には甘すぎる
  2. 本物のプリンの味を知ってしまった
  3. 底のツメを折ることが楽しいと思えなくなった

こんな感じでしょうか。大人になっても甘い物大好きなのですが、少しずつ”甘すぎる”ものはあまり選ばなくなってきました。やっぱりプッチンプリンは甘すぎると感じます。

 

f:id:akatra164:20180621050727j:plain

そして、スイーツ店やカフェなどで素材にこだわったものだとか”いい”プリンをそれなりに食べてくると、やっぱりプッチンプリンがチープに思えてきます。価格を考えたら当たり前ですが。

 

そして、ツメを折ることには興味がなくなりました(笑)

 

プッチンプリンを食べる時

私が、今でも年に何回かプッチンプリンを食べるのは無性に甘いものが食べたくなった時か、居酒屋で呑んだ後にコンビニに寄って買ったときがほとんどです。

 

呑んだ後は、ご飯物か麺類でシメてとどめに甘いものを食べたくなる習性が私にはあります。

 

プッチンプリン カフェオーレ (焦がしキャラメル風キャラメルソース)

f:id:akatra164:20180621042912j:plain

お待たせしました!プッチンプリンカフェオーレ
夏限定で発売!
(発売日:5/21~)

プッチンプリンとカフェオーレのコラボレーション商品、「プッチンプリンカフェオーレ」を期間限定で発売いたします。「カフェオーレとプッチンプリンの美味しさ両方が楽しめる」とご好評いただいて今年で4年目・・・。

もっと楽しんでもらいたい!!

そこで開発チームでは「今年ならではの味わい」をつけよう!と決めました。
たくさんのアイデアと試作を行い、決めた味わいは、「“焦がしキャラメル”風味のキャラメルソース」。
香ばしくちょっぴりビターなキャラメルソースが、カフェオーレプリンのコーヒーとミルクの美味しさをさらに引き立てます!

お待たせしました!プッチンプリンカフェオーレ 夏限定で発売!|ニュース|グリコクラブ

グリコというと、プッチンプリン同様甘いカフェオレも販売していますね。

 

恐らく、それに近い感じのカフェオレに焦がしキャラメル風キャラメルソースが付いたものだと思います。

 

プッチンプリンのカフェオーレを食べてみました

 

側面から色を見ると、やっぱりグリコのカフェオレの色に似ているような・・・

 

それでは、頂いてみます。

グリコのカフェオレと同じような感じで「コーヒー感」は控えめです。そして、コーヒーの風味と焦がしキャラメル風キャラメルソースのおかげか、普通のプッチンプリンよりは甘さがやや控えめに感じます。

 

それでも十分甘いです。

 

そして、わずかに「焦がしキャラメル」のビターさもあります。

 

プッチンプリン カフェオーレ✕インスタントコーヒー

これに、インスタントコーヒーを合わせてみます。

インスタントコーヒーは、しっかりとしたインスタントコーヒーらしいものです。

 

全然、美味しくないコーヒーです。

 

それが、このプッチンプリン カフェオーレを食べてからインスタントコーヒーを飲むとすごく飲みやすく感じます。そして、コーヒーを飲み込むときにプッチンプリンの「焦がしキャラメル」の風味がよく感じられます。

 

出張先のホテルにインスタントコーヒーがあったので、プッチンプリンと一緒に飲んでみましたが、新しい発見です。

 

まとめ

私の中では「子供の食べ物」というイメージが強いプッチンプリン。

 

そのプッチンプリンのカフェオーレの焦がしキャラメル風ソースが入ったもの。カフェオーレや焦がしキャラメルと聞くと大人な感じがします。

 

このプッチンプリン カフェオーレは大人の食べ物か子供の食べ物か?

 

私は、やっぱりこの甘さは子供の食べ物かと思います。ちょっぴりビターな感じもあるので「ちょっと背伸びをしたい子ども」というのがピッタリかも。

 

小学生の高学年から中学生くらいの子にいいかなと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【蜂蜜をプレゼントするなら】ブルガリアンローズハニーがおすすめです

最近、初めてお会いする方や講座をさせていただく時に一番多く質問を受けるのがこれです。

 

「他の人に蜂蜜をプレゼントするなら、どの蜂蜜をプレゼントされますか?」

 

f:id:akatra164:20170729064216j:plain

プレゼント

これ、本当によく質問されます。はちみつマイスターは一体どんな蜂蜜をプレゼントするのかと興味や関心を持ってもらえるのは非常に嬉しいです。

 

この質問に一言で答えるなら「贈る相手によって変えます」

それでは、質問して下さった方が求めている答えとは全く違うということはわかりますので「○○な人には、△△のはちみつを贈ります。その理由は・・・」という風に答えることが多いです。

 

私自身、プレゼントする相手によってどのはちみつを贈るのかは変えます。

 

 

はちみつをプレゼントする時に考えること

自分なりに贈る相手の事を考えます。

  • 男性か女性か?
  • 年代は?
  • 好きな食べものの傾向は?
  • どんな物や、どんな事に関心が高い人か?
  • 最近、健康的な問題を抱えていないか?

 

だいたい、こんなところでしょうか。

 

f:id:akatra164:20180620001701j:plain

かなり以前から知っている方や、かなり親しい人であればある程相手のことに関する情報は多いはずです。その情報を自分なりに集めて、これがいいかなと考えます。

 

こうやって、どれがいいか考えている時間ってとっても楽しいです。

 

ただ、プレゼントする相手に関する情報がほとんどないこともあります。男性か女性か?おおよその年齢ぐらいはわかっても他の情報がない。ちょっと困りますね。

 

情報がほとんどない人に蜂蜜をプレゼントする時に考えること

  • 男性なら甘さが控えめなもの
  • 女性なら何かしら”美容”効果を語れるもの
  • プレゼントする時の季節
  • 普通ではない”特別感”を演出出来るもの

クセのない蜂蜜は確かに万人ウケしますが印象には残りにくいと思います。

 

せっかくプレゼントするなら「さすが」と思われたいですよね。

 

f:id:akatra164:20180620001936j:plain

甘さが控えめでビターなものですと、もみの木の甘露蜜も後味で感じるビターな風味で甘さがそんなに残らず男性にはいいと思います。

 

沖縄の北部のオオシッタイ(大湿帯)で採れる「アサグラ」という植物の蜜が入った百花蜜も甘さの中にしっかりとした苦味が感じられ面白いと思います。

 

季節に応じたものも簡単にストーリーが作れます。

 

これから夏を迎えようとしている今の時期なら「ひまわり」がオススメです。夏を象徴する花でわかりやすいです。そして、ひまわりは特に「造血」に必要な成分がバランスよく含まれています。

 

「暑い夏の貧血予防にも良いんですよ」と一言添えれば、相手のことを気遣っているんだなというのが伝わります。

 

四の五の言わずに”鉄板”は

私なんかは、そんなことを色々考えるのが楽しくて好きなのですが中にはそういうことがあまり好きでない方もいらっしゃいます。

 

何も考えずに「とにかくこれなら間違いないってのはないのか?」

 

ありますよ~!!

 

それが2016年のハニーオブ・ザ・イヤーに選ばれた「ブルガリアンローズハニー」です。

 

プレゼントする時の”鉄板”蜂蜜「ブルガリアンローズハニー」

f:id:akatra164:20180619173131j:plain

【第2回ハニー・オブ・ザ・イヤー】グランプリ受賞のブルガリアンローズハニー - ippin(イッピン)

 

バラの花は蜜があまり採れません。ミツバチも、それはよくわかっているのでバラの近くに違う花があれば効率よく蜜が採れる花の方に行ってしまいバラの蜜をなかなか採ってくれません。

 

だったら、どうやってバラの蜜を集めればいいのか?

 

バラしか咲いていない広大な土地の真ん中に巣箱を置けばいいのです。

 

ブルガリアには「バラの谷」と呼ばれるところがあります。ここではシャネルやクリスチャン・ディオールなどが香水などの原料として使うダマスクローズを栽培しています。

 

f:id:akatra164:20180620002344j:plain

ここは南北10km、東西140kmに渡ってバラが咲いています。ミツバチの飛行距離は半径4~5kmくらいと言われていますのでこの南北の中心付近に巣箱を置けばバラの蜜しか集めないです。

 

これだけ広大なところでも採れるバラの蜂蜜は年間4~5tです。

 

ちなみに、このダマスクローズの蜂蜜を1g採るのに必要なバラの花はなんと9万輪必要です。このブルガリアンローズハニーは120gですので、この瓶に1,080万個の花弁が必要なのです。

 

これだけで、既に”特別感”を感じていただけると思います。

 

2016年 第2回ハニーオブ・ザ・イヤー受賞 

バラの花は蜜を少ししか吹かないので、ミツバチたちがストレスを感じやすいです。

 

ミツバチがストレスを感じるとどうなるか?

 

はちみつに「雑味」として現れてきます。

ブルガリアンローズのはちみつを採蜜するのは、いかにミツバチのストレスを取り除いて採蜜するか。養蜂家さんの腕の見せ所です。

 

そして、雑味を感じることのない。また、バラの香りの芳醇さも最高なブルガリアンローズハニーが2016年に入ってきました。

 

f:id:akatra164:20180620002816j:plain

そして、ハニーオブ・ザ・イヤーにエントリーしてそのしっかりとした薔薇の香りと、雑味を全く感じなくバランスのいい味とが評価され見事、最優秀賞を受賞しました。

 

 ブルガリアンローズハニーを試食すると・・・

毎年、7月の末に開催される「はちみつフェスタ」でたくさんの人に試食していただきました。

 

もちろん、ここの会場にははちみつが大好きな女性がたくさん集まってきます。他のはちみつの試食をしてもらっても皆さん笑顔になられます。

 

そんな方たちが試食をすると”満面の笑み”という言葉が相応しい笑顔をされます。明らかに他のはちみつを食べたときとは表情が異なります。

 

そして、夏休みということもあり会場には小学生のお子さんもいるのですが小学生の女の子が試食してもうっとりとします。

 

そして「こんなに美味しい蜂蜜初めて食べた」という子が本当に多いです。

 

ちなみに、小学生の男の子がブルガリアンローズハニーを食べると、顔をしかめる子が多いです。バラの香りは小学生の男の子には苦手なようです。

 

まとめ

私が、あまり情報がない人に贈る時にブルガリアンローズハニーをイチオシする理由です。

 

  1. 圧倒的な特別感がある
  2. 人間の五感の中でも特に印象に残る”香り”に働きかける
  3. もし贈られた人が苦手であっても、これをネタに使える

こんな理由です。

 

ストーリー的な部分と、その他の蜂蜜では味わうことの出来ない強烈なバラの風味。それでいてバランスの取れた味わい。

 

圧倒的なバラの風味は五感の中でも特に印象に残りやすい嗅覚にも働きかけてくれます。それにより贈ったあなたのことがさらに記憶に残りやすくなるはずです。

 

そして、もちろんブルガリアンローズハニーが苦手な男性も女性もいます。

 

もし、そんな方に贈ってしまったとしてもこれだけ素晴らしいものなので、その方の家族の方や友人に食べてもらえたら絶対に喜ばれるので、その笑顔を見てブルガリアンローズハニーが苦手な方もきっと喜ばれます。

 

それ以外のシーンでも「こんな素晴らしいはちみつを食べたんだよ」とネタとしても最高です。

 

そして、講座の時など時間がかなり限られている時に「先生が、人に蜂蜜をプレゼントするならどんな蜂蜜を贈りますか?」と質問されると私は決まってこう言います。

 

「もし、私が”この女性を真剣に口説き落としたい”と思ったらその方にはブルガリアンローズハニーを贈ります。」と。

 

ちなみに、私が今までにブルガリアンローズハニーをプレゼントしたのはたった1度だけです。

 

相手は誰かって?

 

それは私の妻です。

 

なんか、珍しくうまくまとまりました(笑)

 

もし、私からブルガリアンローズハニーをプレゼントされるようなことがあれば身の危険を感じてくださいね!

 

なかなか購入出来るところはありません。良かったらコチラから購入することが出来ます。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。