コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【2017年にアジア初上陸したリトアニアミード】アルコール度50%のスクティニス、思った以上に飲みやすいです

世界最古のお酒は何なのか?諸説ありますがミード(蜂蜜酒)というのが有力な説です。初めてミードを飲んだときは”飲みにくい”と感じたのですが、最近いただく国産のミードは飲みやすいものが増えて来ているなと感じます。

 

日本ミード協会なるものまであるようです。そして今年、3月10日の”ミードの日”に合わせて2018年3月6日に「第一回日本ミードフェスタ」も開催されました。行けるものなら行きたかったです。

一般社団法人日本ミード協会(代表:代表理事 宇野伸吾 所在地:京都市中京区)は、「第1回日本ミードフェスタ」を3月6日(火)ヒルトン東京にて開催いたします。
日本全国より蜂蜜酒(ミード)の製造元・販売元10社が参加し、試飲会やプレゼンテーションを行います。
3月10日を「ミードの日」として、今後のミードの普及啓発の記念日として制定するための発表も行います。

第1回日本ミードフェスタ イベント概要
●会 期:平成30年3月6日(火)
受付時間 18:00 ~ 18:30 開演時間 18:30 ~ 20:30
●会 場:ヒルトン東京 4階 「菊の間」
住所 東京都新宿区西新宿6丁目6番2号 電話 03‐3344‐5111
●主 催:一般社団法人 日本ミード協会
●後 援:国税庁 独立行政法人酒類総合研究所
●内 容:国内10社によるミードプレゼンテーション、ミード試飲、国外のミードの試飲会
●出展社:
(北海道)株式会社菅野養蜂場
(福島県)有限会社峰の雪酒造場
(福島県)奥の松酒造株式会社
(栃木県)天鷹酒造株式会社
(栃木県)株式会社外池酒造店
(群馬県)株式会社坂井養蜂場
(東京都)KF-Works株式会社
(京都府)株式会社金市商店
(京都府)有限会社ミール・ミィ
(大分県)藤居酒造株式会社

○蜂蜜酒(ミード)とは
はちみつに酵母と水を加え、発酵させた醸造酒。ヨーロッパなどでは古くから親しまれ、日本でも愛好者が増えている。はちみつらしい甘い味わいが特徴で、アルコール度数は5~14%程度。ハネムーンの語源にもなったといわれている古くからあるお酒です。

○世界最古のお酒
ミードの歴史は大変古く、ビールやワインよりも前だと考えられています。約1万年以上前、当時の人間が森の中でクマなどにひっくり返されたミツバチの巣の中に雨水が溜まり、その水を飲んだところ、自然発酵によりお酒になっており、大変美味しかったとの言い伝えがあります。この自然発酵した物が
「ミード」の原型だとも言われています。

〇ハネムーン(honeymoon)の語源
古代から中世のヨーロッパでは、新婚の二人が1か月間ミードを作り、子作りを行ったとの記録があるといいます。そのことから「蜂蜜」の「1か月」=「ハネムーン(honeymooon)」の語源になったと言われております。

〇地方創生ブランドとして確立出来る商品である「ミード」
蜂蜜は日本各地で採ることができる地域産品です。四季が多様な日本においては、地域によって取れる蜂蜜も多岐にわたり、その蜂蜜を原料とするミードも様々な味わいになります。また、全国に存在する酒造場によっても製法が異なるため、「蜂蜜+水+酵母=蜂蜜酒」という簡単な計算式にも関わらず、非常に個性豊かな商品になります。また、ストーリー性が強いなど「高付加価値商品」であることから、贈答品・お土産品としての需要も高く、陶器などの地域の伝統産業などとのコラボレーションなどにより、経済的利益、その他の効果が波及しやすい商品だと思い割れます。

〇3月10日を「ミードの日」に制定
日本ミード協会では、ミードの更なる発展普及のため、3月10日を「ミードの日」の記念日として定め(3=みぃ、10=どお)、毎年ミードの普及・発展に努めて活動してまいります。一般家庭においては、まだまだ普及が限定的ではありますが、イベントや啓発活動を通じ、家庭でも楽しんでいただけるお酒を目指します。

日本ミード協会【日本初】日本全国の「はちみつ酒」が勢ぞろい!「第1回日本ミードフェスタ」開催 | イベント情報 | お知らせ | 一般社団法人 日本ミード協会(Japan Mead Association Inc.)

 

japan-mead.or.jp

 

 

ミードの講演と試飲販売

ところが今月、日本の美味しいミードの試飲販売や「ミードの講演会」があります。私も参加する銀座の「はちみつフェスタ」で出来ます。

 

はちみつフェスタは7月27・28・29日(金・土・日)の3日間開催ですが、ミードの講演と試飲販売は7月28日(土)のみのようです。

日本ミード協会からは7月28日(土)に、理事長の宇野が『ミードの講演会』を行い、
福島県の峰の雪酒造場と栃木県の天鷹酒造、京都府の金市商店の三社が、試飲と販売ブースを立ち上げます。

はちみつ尽くしのイベント『はちみつフェスタ2018』開催 | イベント情報 | お知らせ | 一般社団法人 日本ミード協会(Japan Mead Association Inc.)

ミードに興味がある方は是非いらして下さい。28日(土)は、私は蜂和産業さんのブースで蜂蜜の販売をしていますので、見かけたら「まっちゃん」とお気軽に声を掛けてくだされば大喜びします。

 

私の講座「コーヒーとはちみつのペアリング体験」は7月29日(日)に開催します。講座はいずれも事前予約が7月20日(金)の17:00までです。

 

www.coffee83.net

 

リトアニアミード スクティニス

6月に東京ビッグサイトで開催された「カフェレス2018」でリトアニアミードを見つけました。

 

最初にアルコール度12%のスタクリシュケスを飲ませてもらったのですが、非常に飲みやすかったです。日本の酒造メーカーが作るミードは飲みやすいなと思っていたのですが、海外産のものでは今まで飲んだ中で一番飲みやすいかなと思いました。

 

リトアニアミードは、先程のアルコール度12%のスタクルシュケス、15%のトラカイ、そして50%のスクティニスがあります。

 

カフェレスで50%のスクティニスも試飲させていただいたのですが、ガツンと来ます。ほんのり甘さも感じるのですが、やはり私にはアルコール度がちょっと高すぎます。

 

それでもアルコール度50%の割に飲みやすいと思います。

 

説明書きのカードには、色んなことが書かれています。

  • 2015年「ビール&ウイスキーフェスティバル」(スウェーデン)銀賞受賞
  • 英国女王エリザベス2世の特許取得
  • リトアニア国家遺産

エリザベス女王の特許とリトアニア国家遺産の認定は、保存料・香料・着色料・甘味料を使わず国産蜂蜜とハーブの素材を活かした伝統製法が評価されさからだそうです。

 

結構、このラベルシールのデザイン好きです。ハニカム柄を使い、中世ヨーロッパを彷彿させるような絵。

 

そして、アルコール度50%の「スクティニス」が我が家にあります。カフェレスでアンケートに答えたら、この中からお好きなものをお一つどうぞと言われたのでもらってしまいました。太っ腹です!

 

ロックで飲みたいところですが、水割りにしました。

 

そして、もっと蜂蜜の風味を楽しみたいのでアカシアはちみつをペロペロしながら、チビチビ飲んでいます。

 

居酒屋に行っても、ミードが置いてあるお店は少ないです。ミードフェスタなどを通じてもっとミードを楽しむことが出来るお店が増えたらいいなと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【会津の可愛いお土産】長嶺養蜂場の蜂蜜を使用した”会津はちみつグミ”

先日、福島に行ったときに買ってきたお土産のご紹介です。買った場所は「道の駅猪苗代」です。はちみつも買ったのですが、はちみつを使った加工食品です。

道の駅猪苗代 - Wikipedia

 

と、その前にまずは腹ごしらえ。猪苗代に行ったらオススメの「まるいち食堂」さんで、会津名物のソースかつ丼とラーメン。ソースかつ丼を食べたいのですが、やっぱりラーメンも欲しい。

 

そんな方には嬉しい「半ラーメン」が用意されているのが嬉しいです。

 

「まるいち食堂」さんに行ったのは今回初めてです。会津のソースかつ丼は人気店を中心に10店舗くらい訪れましたが、私の中のランキング第2位です。いずれ第1位もご紹介出来ればと思います。

 

満足感を得られる肉の厚み。そして、ソースの甘さが加減がいい具合です。甘すぎると、最後の方にしつこく感じますが、そう感じないギリギリのところを攻めています。

 

ラーメンも美味しいですよ。スープが私には少しだけ濃かったですが。

 

会津に旅行に行って、ソースかつ丼を食べたけど「甘すぎた」という方がいましたが、たぶんこちらの「まるいち食堂」さんのソースかつ丼なら大丈夫だと思います。

ramendb.supleks.jp

 

 

道の駅猪苗代

ここに来ると、私の好きなものがたくさんあって目移りします。

 

酪王カフェオレに酪王カフェオレアイスクリーム、べこの乳コーヒーアイスクリームなどなど。

 

そして地元産の蜂蜜もたくさん販売しています。

 

こちらは松本養蜂場さんのはちみつ。私が好きなものが揃っていますね。アカシア、山桜、栃。そして蕎麦もあります。

 

そして、今回ご紹介するのは長嶺養蜂場さんの蜂蜜を使用した「はちみつグミ」です。農林水産大臣賞を受賞した商品のようです。

 

長嶺養蜂場の蜂蜜を使用した「会津はちみつグミ」

 

価格も税込みで¥222と買い求めやすいです。そして、パッケージがめちゃ可愛いですね!!

 

コラーゲンも配合されているので、女子ウケいいのは間違いないですね。パッケージの真ん中あたりに「会津限定」の文字がありますね。ネットで検索しましたが、ネットで買うことは出来ないようです。

 

会津に間違いなく行ってきたということがわかります。そんなにサイズも大きくないので、余分に購入しておけば何かアリバイが必要なときに役立つかもしれないですね(笑)

 

香料は使用されていますね。

 

個包装になったものが10粒入っています。

 

食べてみるとパッケージに書かれている「新食感やわらかグミ」の文字通りやわらかいです。

 

そして、思った以上に蜂蜜の風味がしっかり感じられます。酸味料も入っているからか、わりと酸味もしっかり感じられます。

 

先に香料や酸味料と書いたので印象が良くないかもしれませんが、美味しいですよ。「旅のお供にピッタリの一品です」と書かれている通り、手軽に蜂蜜が摂れるので便利ですね。

 

私は、はちみつをそのまま食べることが一番好きですが、こうした蜂蜜を使った加工食品もたまにはいいかなと思います。

 

この税込み¥222という買い求めやすさとパッケージの可愛さは、ちょとしたお土産に買いやすくていいなと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【透明ブームに食傷気味!?】コーヒーを透明にする意味は?

最近、何でもかんでも透明になっちゃっていますね。何で、こんなに”透明”のものが次から次に出てくるのか?

 

ビールだ、コーラだ、コーヒーだ。わざわざ透明にする意味が私には全くわかりません。

f:id:akatra164:20180706004907j:plain

物珍しさに、どんなものなのだろ?と1回は試してみようと試すのですが・・・どれも、透明でないものの方が美味しいと思います。

 

だいたい日本人の”心”和食は、まずは香りと目で楽しむ。そこで期待に胸を膨らませて箸を伸ばして舌で楽しむものですよね

 

私は人間が古いからか、なかなかこの「透明ブーム」が受け入れられません。

 

次から次に色んな「透明」が出るということは、それだけ売れているのでしょうか?

 

フレーバーウォーター

コンビニの冷蔵ケースを見ると、フレーバーが付いた水や炭酸水が本当にたくさん並んでいます。

 

これらは、私もリピートして購入しています。特に柑橘系が好きなのでレモンやグレープフルーツのフレーバーが付いた炭酸水は、ちょくちょく飲みます。

「透明な飲料のニーズの高まり」という。水のような外見で、味や香りがついた清涼飲料「フレーバーウオーター」は、飲料市場の調査・マーケティングを行う「飲料総研」の調査によると、昨年の出荷数量が3420万ケース(24本入り)に達し、7年前の約15倍となった。特に、職場が外部の厳しい目にさらされがちな公務員らにとって「飲んでいても批判を受けにくい」ことも消費拡大の一因になっている。

アサヒビール:透明な発泡酒「クリアクラフト」発売 - 毎日新聞

確かに、外部からの厳しい目にさらされる公務員の人にとってこういった透明の飲料は批判が受けにくくいいのかもしれませんね。

 

こういった需要もあるんだなと勉強になります。

 

また、こんな理由もあるようです。

「(消費者の)主観的な話だが、『ビールはすぐにおなかいっぱいになる』というイメージが、透明にすることで変わるかもしれない」(広報担当者)という。透明なビールはきわめて珍しいが、サントリーはペットボトル入りの透明なノンアルコール飲料「オールフリー オールタイム」を発売している。

見た目で、条件反射的に感じるビールの「お腹いっぱいになるかも」というイメージを払拭してたくさん飲んでもらえたらということですね。

 

ただ単にブームに乗っかって「透明」にしているだけでもないようです。

 

透明なコーヒー

昨年、ちょっと話題になったイギリスの透明コーヒー。

www.huffingtonpost.jp

 

メリットとしてあるのは歯への色素の沈着の心配がないということくらいだと思います。

 

そして、アサヒのクリアラテ。

 

www.coffee83.net

 

これも、どうかなあと思いますが・・・

 

「透明」にすることでクリアなイメージから「カロリー」や「脂肪」や「カフェイン」をカットしているということに結び付けやすくしているのかと思います。

 

実際、TVCMでもそのような謳い文句ですね。「色々、余分だったんだ」と。


「アサヒ クリアラテ from おいしい水」 CM 「クリア人間 大人の甘さ」編 15秒 米倉涼子

 

透明コーヒーエキス

今回「透明コーヒーエキス」なるものを入手しましたので試しに飲んでみました。

 

水500ccに対して「透明コーヒーエキス」を5cc入れます。

 

入れると、こんな感じです。上の方にエキスの色が付いていますね。

 

これを、よく振ると限りなく透明になります。

 

今回、2種類ありました。一つはブレンドコーヒータイプ。もう一つはロブスタを使用したもの。

 

味の比較をすると、ブレンドコーヒーの方が飲みやすく感じました。

 

コーヒー感は、当然ですが少ないですしかなり物足りなさを感じます。

 

透明コーヒーは、こんな人にオススメ

この「透明コーヒーエキス」は「カフェイ0」「ステイン0」を謳っています。

  1. カフェインの摂取を控えたい人
  2. 歯への着色が気になる人
  3. 公務員のように厳しい外部の目にさらされている人

私が見つけられた利点は、こんなところです。

 

私自身は、カフェインの摂取はさほど気にしないですしお気楽サラリーマンです。歯への着色は若干気にはなりますが。

 

そんな私は、やっぱり美味しい”色の付いた”コーヒーを飲みたいです。

 

コーヒーの茶褐色を見て、香りをしっかりと嗅いで、美味しいと思えるコーヒーを飲む。

 

そんな、普通の日常が透明なコーヒーを通して幸せなんだと思えました。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【蜂蜜で魅力的なくちびるを】面倒くさがりな私でも続きそうな”はちみつパック”

またまた”愛知の文具王”猪口フミヒロさんからのリクエストです。

 

「唇にいいはちみつは何?」

 

リクエストを頂いてから、時間が経ってしまいました。色々と調べてみましたが「どんな蜂蜜が唇にいいのか」残念ながら結論を出せませんでした

 

もし、この記事を読まれた方。唇にいいオススメの蜂蜜があったら是非、教えて下さい。

 

せっかくなので「唇のはちみつパック」について”面倒くさがりな”私がまとめてみたいと思います。

 

今回、ネットを見ていると唇のはちみつパックに関して、こんなにも沢山記事があるのかと少々驚きました。

f:id:akatra164:20180705233743j:plain

そして、いくつか試してみたのでいくつか紹介してみたいと思います。

 

中年男の「はちみつパック姿」は、誰も見たくないでしょうから画像はやめておきます(笑)

 

ちなみに、私が好きな有名人の唇は石原さとみさんです。

 

唇が荒れる原因

まず、唇が健康であればパックをする必要はないと思います。唇がカサついたり、荒れたら必要なのかなと思います。

 

唇が荒れる原因は、なんなのでしょうか。

こちらの記事にすごく詳しく書かれています。

non-bikki.com

 

  1. 空気の乾燥
  2. 呼吸法
  3. 唇をなめる
  4. 唇への刺激
  5. 水分不足
  6. 胃腸の荒れ
  7. ビタミン不足
  8. アレルギー反応

 

このように書かれています。

 

ひとくちに「唇の荒れ」と言っても、その原因別に対処する必要がありそうですね。肌の機能維持に大切なビタミンB、Cを豊富に含む食べ物も紹介されています。

ビタミンB
レバー、豚肉、うなぎ、牛乳、納豆、胚芽米、牡蠣(かき)、など
ビタミンC
レモン、アセロラ、パプリカ、ゆず、かぼす、など

なんか見ていると、私の好きな食べ物ばかりです。はちみつはビタミンB群が豊富に含まれているので、もちろんはちみつも食べて良しですよ。

 

そしてアレルギー反応は、普段は大丈夫なものでも唇が荒れることによって引き起こされることもあるようです。

  • 化粧品
  • 歯磨き粉
  • 食べ物
  • ゴム製品
  • リップクリーム

女性は特にお化粧をするので、男性よりもリスクは高いですね。

 

そして、唇が荒れる原因の「空気の乾燥」「水分不足」にははちみつパックが有効なのではと思います。

 

唇にはちみつパックが有効な理由

まじ、はちみつの保水効果。これによって乾燥を防ぐ手助けをしてくれそうです。パンやドーナツを作る時もはちみつを少し入れるだけでしっとりしますからね。

 

そして、細胞を修復するのに必要な成分がバランスよく含まれているので荒れた唇を修復してくれるのではと思います。

 

ざっと上げると・・・

  • ビタミンB2による皮膚粘膜の正常化
  • ビタミンB3による皮膚、神経の働きを正常に保つ効果
  • ビタミンB5による新陳代謝の促進
  • ビタミンB6による肌の調子を整える作用
  • ビタミンB9による細胞の発育
  • 珪素による肌の弾力維持
  • ナトリウムとカリウムで細胞の新陳代謝を高める
  • アラニンによる皮膚更新の促進
  • セリンによる肌の保湿
  • 類パロチンによる皮膚の機能維持

改めて、こう書いてみるとはちみつって凄いと思います。

 

はちみつパックの注意点

まず、絶対にダメなのが蕎麦アレルギーの人がそば蜂蜜を使っては絶対にダメです。百花蜜にも、そばが入っているかもしれないので注意が必要です。

f:id:akatra164:20180705234207j:plain

そして、いくらはちみつがいいからと言っても長時間するのは唇に負担がかかるので逆効果になりかねません。最大10分までがいいと思います。

 

はちみつパックの方法

いろんな記事を見ていて一番多いのは、唇にはちみつを塗って小さく切ったラップを唇に載せて5~10分待つというものです。

 

終わったら、はちみつをキレイに洗い流します。

 

はちみつを塗ると書きましたが、塗り込むようにするのは刺激が強いのでだめですよ。優しく唇にのせる感覚で!

 

もう少し効果を高めようとするなら、1分程蒸しタオルを載せて唇を温めてからワセリンを塗り、その上からはちみつを塗るというのもあります。

 

こちらの記事に、詳しい方法が紹介されているので参考にされてはいかがでしょうか。

josei-bigaku.jp

 

こちらの記事に書かれていますが、唇パックをする前に毛染めをする時にするような「パッチテスト」をすれば安心ですね。

 

これ、每日する必要はないと思います。週に1~2回ぐらいがいいのではと思います。每日すると唇に負担がかかり逆効果になるかもしれませんので注意して下さいね。

 

面倒くさがりな私がオススメする”はちみつパック”

私は、週に1~2回でも、いちいちラップを切って・・・というのが面倒臭く感じてしまいます。

 

それに、今現在唇をパックするという必要性をそんなに感じていないから余計かもしれません。

 

そんな私が、これなら簡単に週に1~2回なら継続出来るかなという方法です。最近、数回やっただけなので効果は?ですが、多少効果はあるのかなと思います。

 

  1. 蜂蜜:オリーブオイルを1:2で混ぜる
  2. 唇だけでなく、顔中に塗る
  3. そのままお風呂に入り約10分湯船に浸かる
  4. 湯船から出たら、しっかりと洗い流す

以上です。簡単ですよね!

 

湯船に浸かりながらだったら、しっかりと肌が水分を補給してくれそうですし顔も唇もしっとりしそうで一石二鳥だと思います。

f:id:akatra164:20180705233957j:plain

その時に使うはちみつですが、最近賞味期限が切れたはちみつがいくつかあるのでそれらを使っています。

 

この蜂蜜がパックにはオススメというものがあれば、是非情報を求めます。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【コーヒーのカフェインが心臓に良い!?】ドイツの大学が、そんな研究結果を発表しています

コーヒー、皆さんは何歳頃から飲むようになりましたか?

 

私は、名古屋で生まれ育ったこともあり小学4年生くらいから飲むようになったと記憶しています。少々、ませたガキンチョだったと思います。

 

週末、父が休みの日に毎週のように喫茶店に家族で行きモーニングサービスで朝食をとっていました。小学校の低学年の頃はオレンジジュースを頼んで、トーストとゆで卵を食べていました。

 

f:id:akatra164:20180705215840j:plain

4年生くらいになってくると、ちょっと背伸びがしたくなったのだと思います。両親の真似をしてコーヒーを頼むようになりました。もちろん、ミルクとガムシロップをたっぷり入れて飲んでいました。

 

平日の夜、両親が夕食後にインスタントコーヒーを飲んでいたのを見て少し飲んだりもしていました。

 

その時、母親によく言われたのが「コーヒーばっかり飲んでいるとバカになる」でした。

 

「バカになる」は、どうかと思いますが今から30~40年前はやっぱりコーヒーはどちらかと言うと体に悪いものと報じられることが多かったと思います。

 

「コーヒーを每日飲むと体にいい」と言われることが増えてきたのは、ここ5~10年くらいかと思います。

 

コーヒーが好きな者にとっては嬉しいですね!ダイエット効果がある。動脈効果の予防にいい。がんの抑制効果がある。いろんなことが言われています。

 

そして、先日ドイツ・デュッセルドルフのハインリッヒ・ハイネ大学が発表したのが心臓の保護に働きかけているというものです。

 

 

コーヒーが心臓に良い理由

f:id:akatra164:20180705220100j:plain

コーヒーは近年になって、「避けるべき食品」のリストから「適度に取るべき食品」リストに移された。脳や心臓の健康から代謝の促進、がんの予防まで、さまざまなメリットをもたらすと考えられるためだ。そのコーヒーが特に心臓の健康に良いと考えられる具体的な根拠の一つが、特定された可能性がある。

ドイツ・デュッセルドルフのハインリッヒ・ハイネ大学(HHU)とIUF-Leibniz Research Institute for Environmental Medicineが行った研究で、カフェインが心臓細胞のエネルギー貯蔵やミトコンドリアに働きかけることなどで、心臓を保護していると見られることが分かった。研究結果は先ごろ、米オンライン科学誌プロス・バイオロジーに掲載された。

コーヒーが心臓に良い理由の一つは「カフェイン」、独大学が発表 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 

タンパク質「P27」

研究チームが着目したのは、細胞周期などに影響を及ぼすことが知られているタンパク質の「p27」だ。マウスを使った実験で、カフェインによって心臓細胞のミトコンドリア内へのp27の取り込みが促進されることが確認された。また、カフェインによる血管内皮細胞の移動の促進も見られたという。

p27には、心血管にとってのその他のメリットもあることも分かった。心臓発作を起こしたマウスの心筋細胞の再生を促進したというのだ。心臓の適正な機能に不可欠な筋線維芽細胞への、線維芽細胞の分化を促したということだ。

 

今回の研究結果

心筋の保護と再生を促進するというカフェインの新たな作用機構が確認されたことを示唆するものだ。また、研究ではそのほか、カフェインの摂取による糖尿病前症(糖尿病予備軍)と肥満のマウスの心臓の健康状態の改善も確認された

興味深いことに、これまでにも示されてきたとおり、適量のカフェインは今回の研究でも、1日当たり4杯のコーヒーに相当するとの結果が得られた。高齢のマウスにこれに当たる量を与えたところ、心血管系の機能が若いマウスに近づいたという。ヘンドラー教授は、高齢者の日常的な食習慣にコーヒー(またはカフェイン)の摂取を含めることを検討すべきだと指摘している。

 

まとめ

 こうして読んでいると、良いことづくめですね。確かにコーヒーが「体にいい」という記事が出ると嬉しいのですが、まだマウスによる実験段階です。私はこういった記事にあまり踊らされたくないので、どこかで懐疑的に思ってしまう自分もいます。

 

コーヒー以外のものでも「体にいい」と取り上げられると、その商品が爆発的に売れたりしますが、何でも適量を継続する必要があると思います。

 

百害あって一利あるものの、その”一利”の部分だけ切り取られてしまうと百害の部分は知らされないですからね。

 

 ただ、この記事を読んでいるとコーヒーのカフェインが心臓の健康状態に良いことをもたらす可能性はあるのかと思います。

 

他の研究結果などを含めて、広い視野をもって自己責任に於いて判断していきたいと思います。

 

なんか珍しく良いことを言ってるような気がします。

 

「これは間違いなくいい」と思っても、やっぱり私はバランスの良い食事と適度な運動。これが一番だと思います

 

そんな風に言ってしまっては身も蓋も無いですが(笑)

 

偉そうなことを言ってしまいましたが、そんな私が普段バランスのいい食事をしているのかと聞かれると、炭水化物に偏っています。食べる量も、かなり多すぎるとわかってはいるのですが・・・

 

もう少し食生活を考えなくてはと思うきっかけをくれた、この研究結果に感謝します!

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【イタリア産シトラスはちみつ】DRコンゴのコーヒーと合わせてみます

シトラスって、しっとりゃ~す?

 

暑いので、お寒いダジャレで始めさせていただきます。

 

「シトラス」って漠然と柑橘系のイメージはあるのですが、具体的にはよく知りません。香水でシトラス系の香りは好きなのですが、どちらかと言うとシトラス系は20代の若い世代の人たちに合うものだなと思います。

 

シトラス系の香水、好きなのに40代や50代の人が使っっていると、少し残念な気持ちになるのはなぜでしょう。よくわかりません。

 

よくわからないのですが、その香りが「若々しさ」や「瑞々しさ」を連想させるのでギャップが大きくなるからかなと思います。

 

f:id:akatra164:20180703172108j:plain

 

シトラスとは

シトラスとはミカン科ミカン亜科ミカン連のミカン属に分類される植物です。英語では「citrus」と綴ります。広義ではミカン連を、狭義ではミカン属を「柑橘類」と呼んでいます。柑橘類の「柑」はミカンのことで、完熟して甘みのある果実を表しています。ちなみに「橘」はタチバナという果実で酸味のある青い果実のことも指します。

熱帯から亜熱帯地方が原産地です。柑橘類のほとんどが常緑樹で、白い花をつけます。果実の皮には油胞があり、果肉よりも強い匂いと苦みを持つエッセンシャルオイルを含有しています。果肉は「砂じょう」と呼ばれて食用になります。広義の柑橘類では、ほかにキンカン属、カラタチ属があります。ミカン属の植物としては、オレンジ、ユズ、スダチ、カボス、シークァーサー、ダイダイ、夏ミカン、ハッサク、温州ミカン、グレープフルーツ、レモン、ライム、ネーブルオレンジ、ポンカン、ブシュカン、ブンタン、イヨカンなどが挙げられます。

シトラスとは? | サプリメント大学 | サプリ

シトラスというのは分類上「ミカン属」に属するものを言うのですね。私は酸っぱいもの大好きなので、このミカン属に属するものを見ていると好きなものばかりです。

 

ミイエーレ イタリアーノ レジーナ シトラス

商品名、ちょっと長いですね。クインビーガーデンさんのイタリア産シトラスはちみつです。

 

シトラスはちみつって、聞き慣れないですよね?

 

私も最初???と思ったのですが、先程の「ミカン属」に属する植物の蜜を集めたものですね。

 

「シトラスはちみ」・・・言い換えれば「ミカン属限定百花蜜」と言えるのではと思います。

 

 

イタリア・シチリア島のオレンジやレモンの花々のはちみつだそうです。

 

色が、すごくキレイです。アカシアはちみつのような色です。

 

テイスティングをしてみると、思ったより優しい味わいです。シチリア島のレモンはイタリア北部のレモンよりも濃厚な品種なので、もっと風味がしっかりあるかなと思ったのですが。

 

甘さがわりとしっかりあり、私が感じたのはレモンよりもオレンジの風味の方がちょっと強いかなと思いました。そして飲み込む時に一瞬強まる酸味は、やはりオレンジっぽいものです。

 

すごく食べやすいです。クリームチーズに合わせたら、このシトラス蜂蜜の優しい酸味と甘さが加わり、半端ないうまさじゃないかと思います。

 

シトラスはちみつ✕DRコンゴのコーヒー

この爽やかな酸味のはちみつにコーヒーを合わせてみます。手持ちのコーヒーで一番合いそうなものは・・・昨日ブログで紹介させていただいたDRコンゴかなと思います。

まず、DRコンゴを飲みます。やはり、ちょっと渋みを感じますが酸味の質は非常にいいです。冷めてくると渋みが消えて、さらに甘酸っぱさが強まります。

 

熱いうちに、シトラスはちみつをテイスティング。しっかりとした甘さの中に感じる爽やかな酸味が心地いいです。オレンジの風味が優しく鼻腔をくすぐってくれます。

 

そして、口の中から消えたら再びDRコンゴのコーヒーを飲みます。すると、ここでレモンらしい酸味が感じられます。DRコンゴのコーヒーが、すごく軽やかに華やかに感じられます。

 

紅茶は大好きだけど、コーヒーはちょっと苦手かな。そんな風に思ってる女性の方に、ぜひ試して欲しい組合せです。

 

このイタリア産シトラスはちみつは、色んな物に万能に使えそうです。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

 


 

【DRコンゴのコーヒー】合わせるはちみつは、やっぱり”もみの木”

あんまりというか、ほとんど馴染みがない「コンゴ」のコーヒーが手に入ったので飲んでみました。

 

コンゴのことを、ほとんど知りませんので、まずは「DRコンゴ」がどんな国なのかを調べてみたいと思います。

 

 

DRコンゴとは

f:id:akatra164:20180703150034j:plain

「DRコンゴ」とはコンゴ民主共和国のことです。コンゴ共和国とは異なります。旧国名はザイールといいアフリカ大陸の中央部に位置します。

 

国土の面積は世界で11番目に大きいそうです。

 

ベルギー植民地時代

1885年にベルギーの国王、レオポルト2世の私有地「コンゴ自由国」(フランス語: État indépendant du Congo、1885年 - 1908年)とされた。「国」となっているが、当時のコンゴは、ベルギー議会の影響も及ばない国王の完全な私有地であった。当初、レオポルド2世は私費を切り詰めて鉄道を建設するなどコンゴの近代化を推進したが、すぐに圧政に転じた。現地住民は象牙やゴムの採集を強制され、規定の量に到達できないと手足を切断するという残虐な刑罰が情け容赦なく科された。当時、大なり小なり、植民地での強制的な収奪を当たり前のものとしていた欧州諸国においてもこの圧政は非難の的となり、植民地経営に関心がなかったベルギー政府を動かすこととなった。

1908年、ベルギー政府は国王からコンゴを買い取り、所有権がベルギー政府に移され、コンゴは正式に植民地ベルギー領コンゴ(1908年 - 1960年)となった。1950年代後半からジョゼフ・カサブブのコンゴ人同盟(英語版)(Alliance des Bakongo)、パトリス・ルムンバのコンゴ国民運動(英語版)(MNC)が独立闘争を開始。

コンゴ民主共和国 - Wikipedia

ベルギーの植民地時代にコーヒーのプランテーションが開発されたそうです。

 

 

紛争

第二次世界大戦後に起きている紛争で、最も多くの犠牲者を出しているのはDRコンゴです。私たち日本人からすると意外な感じがしませんか。

 

シリアやパキスタンやイラクなどだったら、そうなんだと思えるのですが。DRコンゴに関した報道って少ないので意外な印象を受けました。

 

そして、その犠牲者の数ですがなんと540万人以上だそうです。

コンゴ民主共和国では紛争や武装勢力の影響によって、昨年だけでも170万人が避難民となっている。ノルウェー難民評議会は先月6日、「これは巨大危機だ。人々が暴力から逃げるそのスケールはとてつもなく、シリアやイエメン、イラクを凌ぐペースだ」と発表している。コンゴでは2016年、平均して毎日5000人が家を追われたことになる。

UNICEF(国連児童基金)は先月12日、コンゴ民主共和国南西部カサイで、5歳以下の子ども40万人以上が深刻な栄養失調状態にあり、緊急支援が行われなければ2018年の間にも餓死する恐れがあると警告した。ユニセフ・コンゴ民主共和国事務所のタジュディーン・オイウェイル(Tajudeen Oyewale)代表代理は、「何か月にもわたり多くの家族が厳しい避難生活を強いられていることによって、カサイ地方の深刻な栄養失調や不安定な食料供給がもたらされている」と述べている。

「子ども40万人が餓死する」2018年、"シリアより深刻な"コンゴの人道危機に目を向けてほしい

 

コンゴ東部”女性にとって世界最悪の場所”

f:id:akatra164:20180703150159j:plain

コンゴ東部では每日数百人規模でレイプが横行していると言います。それは、性的欲求を満たすことも中にはあるようですが、大半は組織的・計画的に「戦争の武器」としてだそうです。

性的テロリズムが「戦争の武器」として使われるのは、それが有効でかつ安価な武器だからであり、若者、特に失業中の若者を洗脳すれば、即使用できる。その上、性的テロリズムは1人に対して使われる武器だが、それは被害者の周辺で水平と垂直の方向に打撃を与える強力で影響力のある武器でもある。まず水平(家族、コミュニティー)に関して、サバイバーの女性の夫や子供たちなど家族全員にトラウマが広がった後に、恐怖心がコミュニティー全体と社会に拡散し、最終的に社会が破壊される。さらに、垂直方向(次世代)にも影響が及ぶが、それはレイプのサバイバーから生まれた子どもたちは望まれないまま生まれたために人間関係の問題に、そして子どもたちの父親がわからないという家系の問題に直面する。その子どもたちはエイズにかかっている可能性があるため、サバイバーの子孫たちを含む家族全体が破壊される。身体的にも精神的にも受けた打撃は殺害と同じように深刻であることがわかるだろう。

ノーベル平和賞以上の価値があるコンゴ人のデニ・ムクウェゲ医師 ―性的テロリズムの影響力とコンゴ東部の実態― | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

DRコンゴの東部は、タングステンなどの鉱物資源が豊富です。その鉱物資源を手に入れることを目的として組織的におこなわれることも多いとのことです。

 

日本では、こういった報道が本当に少ないと思います。もっと、こういった現状だということが報道されてもいいのではと思います。

 

こういった背景を知ってからコーヒーをいただくと、感慨深いものになります。

 

ペイザンヌ・キブ3(DRコンゴ)

ペイザンヌはDRコンゴ東部の北キブ州ブテンボにあるコーヒー生産者組合が栽培するコーヒーで、ブルボン系の良質なコーヒーを産出することで有名だそうです。

 

f:id:akatra164:20180703142536j:plain

コンゴ民主共和国のコーヒー生産はベルギー植民地時代に導入され、多くのコーヒープランテーションが開発されました。古い歴史をもつ一方、世界トップクラスの鉱物資源国であるが故に紛争が絶えず、内戦勃発も影響して、20世紀末には生産量が激減してしまいました。現在は欧米を中心とした支援や国策によって、従来生産されていたカネフォラ種の生産だけでなく、スペシャルティコーヒーの生産にも力を入れるようになり、コーヒー生産量は回復傾向にあります。

 

そんなコンゴ民主共和国の中でも、ペイザンヌ組合のつくるコーヒーは、標高1410-2080メートルの高地、年間気温17℃-30℃のアラビカコーヒーの生育に適した環境の中で育てられました。赤く熟したチェリーだけがハンドピックされ、水洗式で精選された後、アフリカンベッドで乾燥されます。グリーンティのように柔らかくバランスの良い甘い口当たり。浅煎りに仕上げたことで、オレンジピールの爽やかな風味、チョコレートのまろやかさ、後味にシリアルの軽やかな香ばしさが楽しめます。

【焙煎珈琲】コンゴ ペイザンヌ組合/200g | カルディコーヒーファーム 公式オンラインショップ

 

では、早速飲んでみたいと思います。

スクリーンサイズは小さめです。

 

飲んでみると、渋みが少しあります。少し若い”桃”のような印象を受けます。ブルボン種の系統と聞けば、たしかにそれらしい雰囲気も感じます。

 

(DRコンゴ)ペイザンヌ・キブ3✕(オーストリア)もみの木はちみつ

優しめな柑橘系のはちみつを合わせてもいいかなと思ったのですが、やはり手が伸びたのは「もみの木」のはちみつです。

 

もみの木、久しぶりにテイスティングします。樹木らしい風味と、最後に口の中から消えるあたりで感じるビターさがクセになります。甘いだけでない”大人のはちみつ”というに相応しいですね。

 

もみの木の蜂蜜を楽しんでから、DRコンゴのコーヒーを飲みます。若い桃と感じたのが、もみの木の蜂蜜を食べた後ですとビワのような雰囲気に感じます。

 

コーヒーを飲み終えた後のアフターフィールではグレープフルーツを感じさせる酸味を感じられます。

 

今まで、もみの木はアフリカのコーヒーと合わせると相乗効果でコーヒーが持っている甘みや酸味の部分をグッと引き立ててくれることが多かったのですが、DRコンゴに関してはマスキング効果で雰囲気をがらっと変えてくくれます。

 

そのまま飲んでも、中々ない個性的な風味のコーヒーでしたがもみの木の蜂蜜を食べてから飲んでみた雰囲気も面白いですよ。

 

まとめ

今まで「もみの木」の蜂蜜は、アフリカのコーヒーに合わせる蜂蜜に迷ったら選んでいました。もみの木を選んだら間違いないという安心感があります。

 

それは、大なり小なり相乗効果でコーヒーが持つ甘みや酸味を引き立ててくれましたが今回は、ちょっと感じた渋みの部分や苦味の部分をマスキングしてがらっと雰囲気を変えてくれた珍しいパターンでした。

 

DRコンゴのコーヒーが他のアフリカのコーヒーと雰囲気がちょっと違うこともあるのかと思いますが、やはり「もみの木」をあわせて失敗ということはなかったです。

 

そして、今回思ったのですが「もみの木」の蜂蜜は今まで「アフリカのコーヒー」にと思っていたのですが、他の地域のコーヒーでもブルボン系のコーヒーなら割と合いそうな感じがします。

 

このあたりは、これから検証していきたいと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。