コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【悪魔の食べ物】ハリセンボン近藤春菜さんの場合『はちみつ&バター』

悪魔の○○

「悪魔の○○」といった様々なレシピが話題となることが多いですね。
 
その中でもリュウジさんの「悪魔のレシピ」はベストセラーとなっていて大人気です。
 とにかく、簡単に手に入る材料で簡単に作れてしまう。そして、食べてみると想像していたよりもおいしい。
 
そんなものが116品も紹介されているのでヒットしてもおかしくないですよね。
 
そして、なんとそのうちの半分の58品が低糖質レシピと言うから驚きです。
 
私にとって最高に”悪魔的な食べ物”は「悪魔のおにぎり」でしょうか。
 
キッコーマンネタが続いてしまいますが、キッコーマンのホームページにある「悪魔のおにぎり」のレシピを見た途端卒倒しそうになりました。
 
いわゆる、天かすとご飯を合わせた「たぬきにぎり」は、炭水化物と油。それに醤油が加わるという最強フードだと思っています。
 
そんな「たぬきおにぎり」にキッコーマンの濃いだし本つゆと青のりを加える。
ただそれだけですが、だしの旨味と青のりの風味が加わったたぬきおにぎり。
 
絶対うまいですよね。炭水化物と油。その最強タッグに、期待の新人ほんだしつゆと青のりが加わると言うまさに夢のカルテット。
 
ファンクラブがあったら入会したいです(笑)
 
そして、ハリセンボンの近藤春菜さんも最近「悪魔の食べ物」に出会ってしまったとブログで告白されています。
  

ハリセンボン近藤春菜さんの場合『はちみつ&バター』

f:id:akatra164:20210213151954j:plain

近藤春菜オフィシャルブログ・ヘッダー
大変だ!大変だ!
大変なものにハマってしまった。

米粉パンに
バターとはちみつ塗って焼いたやつ。
カロリーーー!!
けど、うまぁい。
あまじょっぱいしあわせ。
しばらく続きそうだなぁ。

はちみつバターってしあわせですよね。

69 | 近藤春菜オフィシャルブログ「ハリセンボン春菜のブログ」Powered by Ameba

 
そりゃ、はちみつバターも幸せでしょう!!
 
”甘じょっぱい”の魔力に取り憑かれてしまったら、逃げ出すのは至難の業ですよ春菜さん。
 
そして、ここでは脇役的なパン。普通の小麦粉のパンでなく米粉パンというのがいいですよね。
 
米粉パンというと、もちっとカリッとしたイメージです。
 
そして、お腹の中に入ると小麦粉のパンよりどっしりとした重みが感じられる。これが、さらなる幸福感をもたらしてくれるんですよね~。
 
きっと「食の好み」的に、私と春菜さんは相性バッチリだと思います。
 
けど、デートをしてみたいのはやっぱり川口春奈さんです(笑)
 
「麒麟が来る」も最終回を迎え、ロス真っ只中でございます。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【"ユーティリティ"豆乳飲料】キッコーマンの「豆乳飲料はちみつ」は様々な楽しみ方ができる

”ユーティリティ”とは

「ユーティリティ」とググってみると
  1. 役に立つこと。使い勝手が良いこと。
  2. 実用性・有用性
  3. 効果

とありました。

 

ゴルフをされる方でしたら、ゴルフクラブを思い浮かべる方が多いのではと思います。
 
私は「ユーティリティ」と聞くと、様々なポジションをこなすことができるスポーツ選手のイメージが大きいです。
 
野球であれば、ピッチャー以外のポジションを全てこなせたり、サッカーであればキーパー以外のポジションを全部こなしたり。
 
そんな選手は、そのチームの監督にとっては本当にありがたい選手だと思います。
 
けが人が続いて、手薄なポジションがあればそのユーティリティプレイヤーにそのポジションを任せればいいのですからね。
 
なので、私にとって「ユーティリティ」と言う言葉は「万能な」と言う意味にとることが圧倒的に多いです。
 
料理を作る時にも、何にでも使えるものがあると非常に便利です。
 
私の中で一番万能な野菜と言うと「玉ねぎ」かなと思います。
 
何か料理を作ろうとして、この材料が欲しかったと言う時にその材料がなく目の前に玉ねぎがあると…
 
「じゃぁ、玉ねぎで作るか」となる事は結構多いです。
 
少し具材が少ない時に、玉ねぎがあるから玉ねぎを足してしまえということも多いです。
 
いろんな料理に使えるこの「玉ねぎ」は、私にとって優秀なユーティリティプレイヤーです。
 
そして、キッコーマン飲料が発売する豆乳飲料は様々な使い方ができると謳っています。
 
どんな使い方が出来るのでしょうか。
 

キッコーマン飲料の「豆乳飲料はちみつ」は様々な楽しみ方ができる

2月22日に発売されるキッコーマン飲料の「豆乳飲料はちみつ」と「豆乳飲料チーズケーキ」(各200ミリリットル紙パック入り、税別希望小売価格90円)。
 
キッコーマン飲料は、たくさんの人においしく、楽しく大豆の栄養をとってもらえるようにと様々な食べ方や飲み方の紹介をしています。
 
今回、キッコーマンのホームページを見てみたら豆乳飲料だけでこんなに種類あるのと驚きました。
 
食後のデザートや小腹がすいた時に、おやつ感覚でそのまま飲めるほか、容器に移して過熱し粉ゼラチンを加えて冷やし固めると、ぷるぷるとした食感の「豆乳プリン」としても楽しめる2品を提案する。
 「はちみつ」はやさしい甘みとコクのあるはちみつ風味の豆乳飲料。温めると、豆乳とはちみつのやさしい甘みが引き立つため、肌寒い季節にはカップに移して温める「ホッ豆乳」にしても楽しめる。「チーズケーキ」はチーズケーキの味わいを再現した豆乳飲料。甘さ控えめで、やさしい味わい。2品ともに食物繊維4.0gを含んでいる。
 
この他、パックのまま凍らせて「豆乳アイス」というのも紹介されています。
 
お子さんも、おうちにいる時間が多い今家に置いておけば大活躍間違いなしかなと思います。もちろん、大豆アレルギーの方がご家族にいらっしゃったら気をつけてくださいね。

f:id:akatra164:20210213143303j:plain

 

子供は、ただでさえ飽きっぽいので温かい飲み物として。プリントして。アイスクリームとして食べることが出来たら喜ぶと思います。
 
そして、お子様だけでなく女性の方にも手軽にイソフラボンを摂取出来ることでエストロゲンの働きを補い美肌効果が得られる・・・かもしれませんよ(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【ジルスチュアートの限定ハンドクリーム】はちみつや紅茶の香りに包まれてみたい

ハンドクリーム

「スキンケア」など、全く興味のなかった私ですが、今年の冬はほぼ毎日ハンドクリームを使うようになりました。
 
といっても、ニベアの青缶ですが・・・
 
最近全く更新していないですが、YouTubeの動画を撮るときに、自分の手を映すことがあったのですが、やはり手も少しでも若々しく見られたいと思いニベアを使っています。
 
すでに3ヶ月ぐらい続けていますが、効果が出ているのか出ていないのかさっぱりわかりません。
 
ただ、よくよく振り返ってみると昨年の冬よりは手のかさつきは気になりません。
 
今までハンドクリームの事など全く気にもしなかったのですが、自分が使いだしてみると少し気になるようになってきました。
 
職場で、女性がハンドクリームを使っているところを見ることが増えてきました。
 
実際、女性がハンドクリームを使っている頻度は以前から何も変わっていないと思うのですが、以前は全く気にもしていなかったのでそのことすら気づかなかったのでしょう。
 
女性が使うハンドクリームは、香りが強いものが多いです。
 
やさしく香るローズ系の香りなどは、すごく心地よく思わずその香りのほうに行きたくなってしまいます。
 
本当にその香りのほうに近づいていったら、しばき倒されそうなので実際にはしません。
 
男性はなかなか香りの強いハンドクリームは使いにくい部分があるので、そういったところは少しうらやましいです。
 
今日は、もし自分が女性だったら今使ってみたい「ジルスチュアート」のハンドクリームをご紹介したいと思います。
 

はちみつや紅茶の香りに包まれてみたい「ジルスチュアート」の期間限定ハンドクリーム

 
期間限定で販売している「ジルスチュアート」のハンドクリームは、紅茶やはちみつの香りがするものがあり私にはぴったりです。
 
残念ながら、コーヒーの香りのするハンドクリームというのは、私の知る限り見た事はありません。
 
「ジルスチュアート ハンドクリーム」(各 税抜1,500円)は、ジルスチュアートが選りすぐった3種のフレーバーとともに、芳醇な香りが楽しめます。
 

紅茶が香るハンドクリーム

アールグレイ ホワイトフローラル

f:id:akatra164:20210213114733j:plain

 
こちらは、純白なブーケに包まれたアフタヌーンティーのような「アールグレイ ホワイトフローラル」。爽やかなアールグレイから甘く清らかなホワイトフローラルへ、時間とともに移ろいながら、心を温める香りです。
 
ハニー & オレンジ

f:id:akatra164:20210213115013j:plain

弾けるようなオレンジのジューシーさと上品な甘さが溶け合う「ハニー & オレンジ」もおすすめ。ふっと心がほどけるように、前向きな気持ちにしてくれる香りなのだとか。

 
アッサムミルク

f:id:akatra164:20210213115530j:plain

 

「アッサムミルク」は芳醇な香りが漂う濃厚なミルクティーに、ラベンダーをひとつまみ。やさしさに包まれるような、深い癒しをもたらす香りです。
 
出来ることなら、3種類全部持って気分によって使い分けたいところですね!
 

3種のハンドクリームは、共通の保湿成分に紅茶エキスを配合しており、体温で溶けるオイルによって、コクのあるクリームがとろけるように広がるそう。

ティーバッグに見立てたボックスのタグ部分には“For You”のメッセージが入っているので、贈り物にもぴったりですよ。

 

販売概要

f:id:akatra164:20210213115502j:plain

ちなみに、ジルスチュアートでは、公式オンラインショップと店頭にて、大切な人へのギフトにもぴったりな2つのキャンペーンを実施します。

1つめは「限定ギフトバッグキャンペーン」。対象アイテムを購入すると、特別なギフトラッピングをサービスしてもらえるのだとか。

公式オンラインショップでは1月22日(金)10:00~3月31日(水)9:59まで。店頭では2月5日(金)~3月31日(水)の期間中に実施されます。対象商品の詳細は公式HPからチェックしてみてくださいね。

※在庫がなくなり次第、販売終了となります。
※ラッピングバッグは全2種類から選択可。各色なくなり次第、終了となります。

 
なお、さらに詳しい情報は⇓よりご覧いただけます。
 
出かけた先でも、ハンドクリームだったら手軽に使うことができるので、単に手に潤いを与えるだけでなく、お気に入りの香りを身に纏うことができるのは嬉しいですよね。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【深夜に”おひとり様晩餐会”】ブルーチーズと6種の蜂蜜

ブルーチーズと6種の蜂蜜

デンマーク産のブルーチーズを買って、しばらく我が家の冷蔵庫の中で眠っています。
 
ここぞと言う時に、一人で贅沢に楽しみたいなと思っていました。
 
そして、ようやく家族が寝静まった頃一人で楽しむことにしました。
 
どんな蜂蜜と楽しもうかと思い用意した蜂蜜は6種類です。
 
もちろん、晩御飯はいつも通り普通に食べています。
 
そして深夜に大量の蜂蜜とともにブルーチーズを1カット一気に食べてしまうという背徳感がさらに気分を盛り上げてくれます(笑)
 
今回用意したのは
  1. オーストリア産もみの木蜂蜜(3年熟成)
  2. ハワイ産ノニハニー
  3. ギリシア産どんぐり蜂蜜
  4. ギリシア産松とヒースの蜂蜜
  5. 山形県産山栗蜂蜜
  6. イタリア産栗蜂蜜
 
もう少し、家の在庫に栗蜂蜜の種類があるかと思っていたのですが2種類しかなかったです。
 
わりと、この辺がブルーチーズに合うかなと思い選んでみたのですが、自分の中ではハワイのノニハニーだけがちょっと冒険です。
 
今回のデンマーク産のブルーチーズは、平均的なブルーチーズに比べると少しクセは控えめなような気がします。
 

いざ実食!

f:id:akatra164:20210207170333j:plain

順番に蜂蜜とともにブルーチーズを楽しんでいきます。
 
どれを食べても、割とこのブルーチーズに合います。
 
私の中で冒険だったノニハニーはと言うと、思っていたより食べやすかったです。
 
ノニハニーだけで食べる時よりも、甘さが際立っていました。
 
そして、ハワイ産の蜂蜜らしい”磯の香り”も際立っていました(笑)。
 
これが好きか嫌いかは、食べる人によってかなり分かれると思いますが、「面白さ」と言う点ではピカイチだったと思います。
 
そして、3年熟成させたもみの木。新しい時はフレッシュなフルーティーさが楽しめますが、冷暗所で3年寝かせてみると落ち着きと深みを増ます。キャッチコピーをつけるなら「紳士の蜂蜜」でしょうか。私のような紳士がたしなむのにぴったりです(笑)
 
どんぐり、松とヒースのギリシャ産の蜂蜜はどちらも無難に合います。
 
ノニハニーと比べると面白みに欠けますが、どちらの組み合わせがおいしかったかと質問されると多くの方はこちらのほうがおいしかったと答えると思います。
 
このデンマーク産のブルーチーズが比較的クセが控えめと言うところもちょうどこのどんぐり、松とヒースにとって良かったかなと思います。
 
そしてイタリア産の栗蜂蜜。もうこれは鉄板ですね。イタリア産の割には、栗の癖が少し穏やかな印象を受けました。
 
ただやっぱり、この組み合わせは間違いないところです。生ハムメロンとワインが欲しくなってきます。
 
最後は、山形県産の山栗蜂蜜。
 
この時初めて封を開けたので、まずは蜂蜜の味を味わってみました。
 
口に含んだ瞬間、栗蜂蜜とは思えないほど一瞬爽やかな風が吹きました。
 
その後すぐに栗蜂蜜らしいコクや重厚感が訪れます。
 
この時点で、すでにそのギャップに萌ています。
 
そしてブルーチーズに合わせてみると、口に含んだ瞬間に感じるその一瞬の爽やかさが活きています。
 
これは面白いですしおいしいです。
 

まとめ

f:id:akatra164:20210207170704j:plain

我が家にある蜂蜜で、比較的ブルーチーズに合いそうかなと言うのを6種類選んで食べ比べてみました。
 
今回の組み合わせで、一番良かったなと私が思うものは最後の山形県産の山栗蜂蜜です。
 
おそらくもう少し、ブルーチーズがクセの強いものだったらイタリア産の栗蜂蜜が良かったかなと思います。
 
何人かで集まるパーティーのような場所で提供するならノニハニーかなと思います。
 
ノニハニーとブルーチーズを合わせて食べたら、きっと場が盛り上がる事は間違いないと思います。それぐらいインパクトのある面白さだと思います。
 
もみの木、どんぐり、松とヒースはどれも無難に美味しく食べることができました。
 
1人で、今回のようにこそっと夜中にプチ贅沢気分で食べるならこの辺がいいかなと思います。
 
ケーキのワンカットはあっという間に食べてしまいますが、夜中にブルーチーズのワンカットを1人で食べると結構お腹にズシリときました。
 
たまにはこんな贅沢もいいかなと思います。
 
明日から、また頑張ろうと元気が出てきました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【摂食障害の人たちがコーヒー開発】石川県金沢市「からこcoffee(コーヒー)」

摂食障害

摂食障害には2つのタイプがあります。「拒食症」と「過食症」です。
 
私自身は今まで、摂食障害になったと言う自覚はありません。
 
ただ、20代の時数ヶ月の間とにかく食べていないと落ち着かないというか、そわそわするという時期がありました。
 
車で走っていたりすると、飲食店の看板が目に入ると立ち寄って食べずにはいられませんでした。
 
1日にこの時は6食から8食ぐらい食べることが多かったです。
 
そしてこんなふうになって、2ヶ月で14キロ体重が増えていました。
 
少し時間はかかりましたが、何とか1日3食に戻すことができましたが、なかなか体重を元に戻す事は出来ませんでした。
 
もしかしたら、この時私は摂食障害だったのかもしれません。
 

摂食障害の人たちがコーヒー開発

f:id:akatra164:20210207161846j:plain

からこコーヒーを紹介するメンバーと山口いづみ代表理事(右から3人目)、志賀嘉子社長(右)=金沢市久安のウフフドーナチュで
出典:

温かドリップ つながる希望 摂食障害の人たち コーヒー開発:北陸中日新聞Web

 
「摂食障害の人たちがコーヒー開発」と言う見出しが目に飛び込んできました。
 
最初に疑問に思ったのはなぜ摂食障害の人たちがコーヒーなのかと言うところです。
 
読んでいくと、コーヒーを通してのやりがいや楽しみ。また今回のようにコーヒーを自分たちで開発したことによって、それを飲んでくれた人たちとのつながり。
 
そんなことを感じ取ることで、「自分はいていい存在なんだ」「私の居場所はここ」と認識できるようになることなのかなと思います。
 
自助グループであるNPO法人「あかりプロジェクト」(同市)が企画。能力があっても症状のために社会とつながりにくいが、楽しみながら社会参加できるようにと企画した。自らも摂食障害を経験した山口いづみ代表理事(44)ら七人が、二〇一九年末から本格始動した。
 

石川県金沢市「からこcoffee(コーヒー)」

f:id:akatra164:20210207162245j:plain

優しさをイメージしたしずく形がモチーフのからこコーヒー=金沢市久安のウフフドーナチュで
有機栽培のコーヒー豆は、コクのあるペルー産、スパイシーなラオス産、甘い香りのグアテマラ産と三種類を用意した。元々自信がなく、人の輪に入るのを恐れたり、相手にどう思われているかが不安で本音が言えないメンバーも多かったが、互いに意見を出し合ってコンセプトや豆の種類、焙煎の時間などを丁寧に決めていった。ロゴマークには、優しさを表現したしずく形をあしらった。
 
コーヒーを飲むことで、少しリラックスし落ち着きます。
 
またそれを1人でなく仲間と飲むことでコミュニケーションをとることができます。
 
ここ「からこコーヒー」では、コーヒーをフックにし様々なつながりや新しい展開が生まれていきそうですね。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【神秘的な青い花の秘密】その鍵を握るのはミツバチ!?

f:id:akatra164:20210207153459j:plain

青い薔薇

 

「好きな色は?」と聞かれて「青」と答える人は多いと思います。
 
万年筆を愛用している人に「好きなインクの色は?」と聞くと「ブルーブラック」や「青」と答える人はかなり多いです。
 
私は子供の頃から「好きな色は」と聞かれて「青」と答えた記憶は1度もありません。
 
その時の気分によって違いますが、赤、緑、オレンジ、紫のいずれかを答えることがほとんどです。
 
若い頃は「情熱の赤」を答えることが多かったですが、40歳を過ぎると赤色は少々重たく感じます。
 
そんなこともあり最近は特に「オレンジ」と答えることが多いかなと感じています。
 
やっぱりビタミンカラーは見ているだけで元気になれるような気がしますからね。
 
反対に、自分では答えたことがない「青色が好き」と答える人に対する私が持つイメージは…
 
やはりその色のイメージから、落ち着いた人。清潔感のある人。大人。そんな感じの人が多いような気がします。
 
そして、人だけでなくミツバチを始めとした花粉媒介昆虫も青色が大好きだそうです。
 

青色の花

f:id:akatra164:20210207154208j:plain

自然界では、青色の花と言うのは比較的珍しい色です。
 
かつては、青色のバラを作る事は不可能の代名詞だとも言われていました。
 
発光ダイオードも、最初に作られた赤色発光ダイオードから数えて青色発光ダイオードを作ることができるようになるまでおよそ30年かかりました。青色というのは作ることが難しいのですね。
 
そして、自然界にある青色の花は花粉媒介昆虫をおびき寄せるために進化して青色になったそうです。
 
ちなみに私たち人間が青色の花を見るよりも、ミツバチたちが青色の花を見た時はもっと色鮮やかで魅力的な色に見えるそうです。
 
ちなみに受粉をするのに、昆虫の力を借りない植物に青色の花を咲かせるものはないそうです。
 
それにも関わらず、比較的多くの青い花を咲かせる場所はヒマラヤ山脈など環境的に厳しい場所だそうです。
 

よりストレスの大きな環境では、青い花は柔軟性を発揮するようだ。たとえば自然界では珍しい青い花であるが、ヒマラヤ山脈の過酷な環境では意外にも一般的だ。

 このことは過酷な環境で生きる植物は、数少ない利用可能な受粉媒介者を引き寄せることにより多くのエネルギーを費やしてきたことを示している。

 したがって受粉媒介者の獲得競争が激しい状況では、青い花は昆虫の感性に強く訴えかける優れた広告塔であるらしきことがうかがえる。

ミツバチも青色が好き。人間はミツバチのおかげで自然界では珍しい青い花を見ることができる : カラパイア

 
そして、古くは古代エジプトでも「青色」は多くの人を魅了していたようです。
 

人間は古くから青に魅了されてきた。

 たとえば古代エジプトではブルーロータスのような青い花が珍重され、さまざまな物を青で飾ってきた歴史がある。

 人類最古の合成顔料と考えられているエジプシャンブルーで花瓶や宝飾品を染め、ツタンカーメンのマスクのような重要な品にはラピスラズリやターコイズが用いられた。

 
「青色が好き」という人は、もしかしたら本能の赴くままに生きている人が多いのかもしれないですね。
 
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【ツマアカスズメバチ駆除支援機器】佐世保工業高等専門学校の学生有志が開発中

 

ツマアカスズメバチ

長崎県対馬市で10年近く前より確認されている特定外来生物「ツマアカスズメバチ」。
 
私のブログでも最近取り上げさせていただくことが多いです。
この特定外来生物から日本の生態系を守るために対馬市は最前線で戦っています。
 
すでに様々な対策を施し、一定の効果は上がっているようです。
 
そしてここへきて、地元長崎県の佐世保工業高等専門学校の学生有志4人がこの「ツマアカスズメバチ」の巣を発見するシステム「HOR-net(ホーネット)」の開発を進めています。
 

HOR-net(ホーネット)とは

f:id:akatra164:20210207150742j:plain

ツマアカスズメバチの羽音を判別する機器

対馬市文化交流・自然共生課によると、対馬はセイヨウミツバチが生息しない国内唯一の島で、古くからニホンミツバチによる養蜂が盛ん。しかし同スズメバチの出現以降、ミツバチが捕食される被害が相次ぎ、養蜂に影響が出ている。このため、同スズメバチの巣を効率的に探し駆除することが課題となっている。
 佐世保高専で研究に取り組むのは、専攻科複合工学専攻1年の道上竣介さん(20)、電気電子工学科5年矢野竜之介さん(19)、同科4年出井和音さん(19)、同科1年田中陽樹さん(16)の4人。
 対馬での被害を知り、昨年5月に研究を開始。ハチの種類で羽音の周波数が異なる点に着目した。道上さんによると、在来のニホンミツバチの羽音は1秒間に約200~300ヘルツだが、同スズメバチは約120ヘルツと大きく異なることが分かった。
 開発中のシステム「ホーネット」(英語でスズメバチ)は、森林に複数設置したマイクでハチの羽音をキャッチ。マイクロコンピューターで1秒以内に同スズメバチの羽音かどうか判別する。集めた同スズメバチの分布などのデータから巣の位置を割り出し、スマートフォンなどに地図情報を送信する仕組み。データ送信には、少ない消費電力で長距離通信ができる無線技術を活用する。
 昨年8月、最新の通信技術を使って地域課題を解決する総務省主催のコンテストで研究費275万円が助成された。学生らはこれらを元手に、昨年10月に対馬市で実地調査をした。
 現在、学生らは羽音の周波数の解析度向上やマイクの配置場所の検討を進め、今年3月にシステム完成を目指す。4人を指導する同科の猪原武士講師によると、イノシシやシカの鳴き声や足音などから有害鳥獣駆除に応用できる可能性もあるという。
 道上さんは「自分たちの能力を高めながら頑張りたい」と意欲を見せる。対馬市文化交流・自然共生課の神宮周作主任は「巣の探索に大きく役立つため、期待している」と話す。

 
この記事の中で佐世保工業高等専門学校の先生もおっしゃられていますが、猪や鹿などの有害鳥獣駆除に応用できる可能性もあるのではと思います。
 
こんな若者がいたら、日本の未来は明るいのかなと思います。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。