コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

夏はフレッシュハーブで作るハーブコーヒーを楽しんでみる

f:id:akatra164:20210825225309p:plain

 

寒い冬にスパイスとコーヒーはいいけど・・・

海外ではコーヒーにスパイスを合わせることも割と多いようです。


最近は冬場になると、日本でもそういった飲み方が紹介されることが増えてきているように思います。


寒い冬に、温かいコーヒーと一緒にスパイスを摂ることで体の中から温まりますね。


ただ今は夏です。


ただでさえ暑いところに、ホットコーヒーと一緒に体を芯から温めるスパイスを摂ると言う事は、自殺行為につながりかねません。


暑い夏でもホットコーヒーを飲みたいけど、もう少し涼しさも感じたい。


そんなときには、フレッシュハーブを使うことで少しは涼やかになるかなと思います。

 

コーヒーに合うハーブ

f:id:akatra164:20210825232236j:plain



ところでコーヒーにハーブは合うのでしょうか?


合うものもあれば合わないものもあるのかなと思います。


そこはやはりハーブのプロにどのようなものがコーヒーに合うのか聞いてみたいなと思います。


コーヒーに合うハーブの紹介から、フレッシュハーブを使ったコーヒーの入れ方までしっかりと教えてくれる記事がありました。

 

tennenseikatsu.jp

 

今回、「チョコレートにあうものは、コーヒーにもあいそう!」という発想から、ローズマリー、レモンバーム、レモンバーべナ、ミントといった夏に真っ盛りの4種類のハーブを選び、家族で品評しあってみました。

 

ローズマリー

画像: ローズマリー

 

ローズマリーは葉に油分が多く、それが後味に影響があるようで家族に不評でしたが、私は悪くないという評価。意見が分かれました。

 

レモンバーム

画像: レモンバーム

 

コーヒーに深い味わいが出るような感じで全員一致の二重丸。

 

レモンバーベナ

画像: レモンバーベナ

 

レモンの香りが強く出て、コーヒーの雑味を感じてしまい、私は低評価でしたが、家族はおいしいと高評価でした。

 

アップルミント

画像: アップルミント

 

嫌味にならないさわやかさがコーヒーにあいました。全員一致で高評価でした。

結果、レモンバームとアップルミントが満場一致でコーヒーに合うハーブでした。

 

フレッシュハーブを使ったハーブコーヒーの作り方

材料

◎ コーヒー豆を引いたもの 30g(※1)
◎ 熱湯 450cc(※2)
◎ フレッシュハーブ 3g

※1:コーヒー豆は、1杯分を10gとして算出

※2:熱湯は、1杯分を150ccとして算出

 

作り方

画像3: つくり方

1 ペーパーフィルターをセットし、コーヒー豆を入れて平らにならします。

2 ハーブをちぎって、平らにならすようにして入れます。

 3 全体にお湯を含ませるように回し入れ、20秒ほどそのままにして蒸らします。(ハーブとコーヒーが出会う大切な蒸らし時間です)

4 中心から500円玉ぐらいの大きさで「の」の字を描くようにして、3回に分けてお湯を注ぎます。

5 お好みのカップに注いで、出来上がりです。夏の朝のさわやかなコーヒータイムを楽しんでくださいね。

 

明け方、すでに気温が上がり暑苦しくて目が空いてしまった時。そんな時に目覚めの1杯としてこのハーブコーヒーを飲んだら、一気に気分が高まりそうな感じがします。


間違いなく、良い1日のスタートを切ることができそうですね。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

MONOQLO2021年10月号にはちみつ特集が 国産はちみつ19種類をランキング

f:id:akatra164:20210824015622p:plain

 

MONOQLO

晋遊社から出版されている月刊誌「MONOQLO(モノクロ)」。

 

 

その時その時のトレンドに合わせた文房具や家電などの特集など組まれます。

 

普段そんなによく読むわけでは無いですが、自分が興味がある特集が組まれた時は読みます。


他にも同じような雑誌がありますが、同様に興味のあるものだけを読みます。


以前はコンビニなどで、購入していましたが今は楽天マガジンでほとんどのものを読むことができるのでありがたいです。


そして今発売されているMONOQLOの2021年10月号では、こういった雑誌では珍しくはちみつ特集が組まれていました。

 

MONOQLOのはちみつ特集

f:id:akatra164:20210824015904j:plain


今回のMONOQLOのメインとなる特集は「最短ルートのお金づくり」というものです。


この記事も、つみたてNISAやiDeCoといった投資関連から、ふるさと納税。
さらに、楽天、au、docomo、ソフトバンク(PayPay)と言ったそれぞれの経済圏でのポイントの貯め方などがわかりやすく紹介されています。


炊飯器ランキングなどもあるのですが、私が直接炊飯器を買うこともないのでここは興味がないのですが、そこのおまけ的に掲載されている「プロが教える卵かけご飯のレシピ」は非常に興味深いところです。

 

f:id:akatra164:20210824020002j:plain


そして、本題の蜂蜜特集ですが冒頭でコロナ禍において蜂蜜の売れ行きが特にECサイトで好調と紹介されています。そこで、ネットで売れている国産蜂蜜19種類を集めて、蜂蜜に詳しい料理愛好家の鈴木理恵子さんと辞職テストをし、一番おいしいハチミツを探すと言う企画です。

 

第一位は群馬県産栃蜜

f:id:akatra164:20210824020129j:plain


栄えある第一は群馬県産の栃蜜でした。


栃は本州の山ならわりとどこでも見られる木です。


特に東北から北日本にかけて多いです。


栃の木は、天狗のうちわのモデルにもなっている大きな葉っぱが特徴的です。


栃は栃木県の県の木にも指定されています。県名がそのまま「栃木」ですからね。


栃のはちみつは、口に含むと柔らかい甘さとフローラルな香りが特徴です。


そのフローラルさも強すぎることがないので、はちみつ初心者の方にも食べやすく、なおかつしっかりとフローラルな香りを楽しむことができます。


19種類の国産蜂蜜の中から選んだことと、MONOQLOでの特集ということで、本当にはちみつ初心者の方が多いでしょうから、予想される読者層にもぴったりとはまる順当な1位かなと思います。

 

2位以下のはちみつ

f:id:akatra164:20210824020321j:plain

f:id:akatra164:20210824020326j:plain


ここは紙面の写真でご確認ください。


上位には単花蜜と、採れた地域が東京であったり、東京から遠い宮古島のものであったりと、やはり首都圏の人が特に興味を持ちそうな百花蜜が並んでいます。


そんな中、4位にランクインした水谷養蜂園の百花蜜「国産花々の蜜」は少し異色かなと思います。


百花蜜ですがコメントには「花束のような香りがして、酸味も甘みも強め。個性が強いのに・・」と書かれています。


フローラル感と酸味と甘みが強めと言うので個性を楽しむことができそうです。


そして8位以降はほとんどが百花蜜です。


一番最後の19位には、そば蜂蜜が入っています。


これは順当ですね。


ただ、多くの方が苦手だと言うそば蜂蜜ですが、これにハマる人はとことんはまるような気もします。


ここで紹介されていた食べ方は、醤油と一緒に煮詰めてステーキにかけると言うのを紹介されています。


そばの蜂蜜は酸味も強いので、バルサミコ酢の代わりに使ってみると言うのも面白いかもしれませんね。


私も普段そんなに側の蜂蜜を食べる事はありませんが、個人的には乳脂肪分高めのバニラアイスにかけて食べるのが好きです。


まとめ

 

 
ここ数年雑誌の中ではちみつ特集がとり上げられるのは、ほとんどが女性誌でした。
今回のように、男性読者が多いであろうMONOQLOで特集を組んでくれるというのはかなり意外な感じがしました。


個人的には、蜂蜜男子が増える事は非常に嬉しいです。


蜂蜜を毎日食べることで、スキンケアなどにも効果的なことから美容目的で食べられる女性が多いので、ハチミツと言うと女性の食べ物と思われる方も多いかもしれませんが、これからは男性も美しくないといけないです。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

“ふわとろ"好きも納得 馬路村の柚子蜂蜜を使ったチーズケーキ

f:id:akatra164:20210822232547p:plain

 

”ふわとろ”

"ふわとろ'という言葉を聞いて、悪い印象を持つ人はいないのではないかと思います。


ひらがなで書いた文字を見ても、声に出して"ふわとろ"と言っても、なんだか優しく包んでくれそうなイメージを私は持ちます。


食べ物で「ふわとろ」と言うと、生クリームやカスタードクリームのようなクリームであったり、お豆腐やゆばなどを想像します。あとは、オムライスあたりかな~。


他には…あまりぱっと思い浮かびませんが、口に含むと軽い食感と優しく舌にまとわりつくようなものをイメージします。


そんな「ふわとろ」マニアも結構世の中にはいるのではないかと思います。


今回ご紹介するのは、そんなふわとろ感が半端ないチーズケーキです。

 

馬路村の柚子蜂蜜を使ったチーズスフレケーキ

f:id:akatra164:20210822232820p:plain

馬路村柚子蜂蜜スフレチーズケーキ

出典:

極上の“ふわとろ”食感!「馬路村柚子蜂蜜スフレチーズケーキ」(ラ・ファミーユ) | ニコニコニュース


高知県の馬路村と言えば、ゆずで有名なところです。


一時期、高知によく通っていた時期があったのですがいつもお土産に馬路村のゆずポン酢を買ってきました。

 


冬場の鍋にはもちろん、夏場はオニオンスライスに馬路村のゆずポン酢をかけ鰹節をかけて食べるとさっぱりして食べやすかったです。


そしてこのゆずの産地である馬路村でとれたゆずの蜂蜜を使ったチーズスフレケーキがあるそうです。


高知までは遠いし、今のご時世なかなか行くこともできないよなと思ったあなた。


このチーズスフレケーキはお取り寄せが可能です。

 

f:id:akatra164:20210822233148p:plain

かわいい柚子のイラストがあしらわれた箱を開けると、丸いチーズケーキがお目見え。冷凍で届くので、冷蔵庫で6~10時間解凍してから食べてくださいね。

ひと口食べた瞬間、舌の上でしゅわっと溶ける生地のなめらかさに感動。空気をたっぷり含んだ軽い舌触りは、今まで体験したことのない食感でした。スフレチーズを支えるスポンジもきめ細かくてフワフワ。チーズのほどよい酸味が口内を満たし、幸せ気分に浸れます。

同商品を販売する「ラ・ファミーユ」は香川県で誕生したフランス菓子工房で、地元四国の新鮮な素材にこだわりがあるそう。中でも香川県の綾上高原農場で採れる「それいゆ卵」は、同店が農場と共同開発して作った自慢の逸品です。弾力の強い特別な卵だからこそ実現した、深いコクととろける口当たりがたまりません。

1番の特徴は、さっぱりとした柚子の香り。“瓶の外からでも柚子の香りがする”という高知県馬路村の柚子蜂蜜を使っており、噛むたびに柑橘の爽やかな香りが鼻に抜けていきます。チーズケーキが口の中で溶けたあと、広がるのは蜂蜜の優しい甘さ。思わず笑顔になってしまうような、極上の余韻を感じさせてくれますよ。

 

「それいゆ卵」で、チーズケーキのコクがしっかりと保たれますが、少しクドくなりがちかも。それを柚子蜂蜜の風味でさっぱり感を補う感じでしょうか。

 

はちみつを使うことで保水力が増し”ふわとろ”の「とろ」の部分に貢献しているかなと思います。

 

どこで買える

 

ラ・ファミーユさんの楽天市場の店舗で購入できますよ!

 

はちみつ好きはもちろん、チーズケーキ好きな人。

 

そして、何よりも「ふわとろ」好きな人。

 

ぜひ、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

TikTokで拡散していった“フローズンハニー” 「フルクトース不耐性」下痢に注意!

f:id:akatra164:20210821165652p:plain

 

TikTok

TikTok、みなさんは見ますか?


私は世の中にTikTokが、出てきて話題になりだした頃いくつか見ました。


子供や、若い世代の子たちが面白いと言っていたので見たのですが残念ながら私にはその面白さはわからなかったです。


ですが、ごく短い時間で見る人にどんなことを伝えたいのか。笑わせたいのか。驚かせたいのか。そんなことを考え、表現する力はすごいなと感じました。


真似したくても、絶対私には真似ができないです。


最近では大塚製薬のファイブミニの日販が突如2倍になり話題になりましたが、これもTikTokを使ったマーケティング商法のようです。

 

「コンビニの購買データがPOS(販売時点情報管理)で跳ねています。マーケ側で何か仕掛けているんですか」

 2021年4月下旬、営業担当者からの報告を受けて、POSデータを確認したところ、確かに日販平均で、炭酸飲料「ファイブミニ」の販売が2倍以上も上がっている。SNSの担当に問い合わせてみても、理由はよく分からない。大塚製薬ニュートラシューティカルズ事業部製品部オロナミンC APMM兼ファイブミニ担当の小出莉央氏は「何だろうと調べていたら、Twitterのタイムラインで話題になっていた」と振り返る。さらに発信源をたどるとTikTokに行き着いた。

ファイブミニの日販が突如2倍に 大塚製薬やI-neのTikTokマーケ:日経クロストレンド

 

今、一番勢いがあるSNSマーケティングと言ってもいいかもしれませんね。


それだけに、拡散する瞬発力も凄いです。


先ごろ、TikTokでどんどん拡散していった「フローズンハニー」。


私も今回知ったのですが、ペットボトルやスクイズボトルに蜂蜜を入れて凍らせるだけの手軽なものだそうです。

 

TikTokでは「栄養価の高い蜂蜜でこの猛暑を乗り切ろう」「糖分を摂るなら砂糖より蜂蜜」などと言う言葉とともに一気に拡散されたそうです。


そしてその結果、急激に蜂蜜を大量摂取し下痢になったと訴える人が出てきたそうです。

 

はちみつと下痢

f:id:akatra164:20210821170054j:plain


はちみつには整腸作用もあると言われています。


特にヨーグルトと一緒に摂取することで、腸内環境を良好に保ってくれます。


ただし、これはヨーグルトのような乳製品に対して乳糖不耐症でないときはと私は思っていました。


これ、間違いでは無いのですがこれだけではなかったようです。


恥ずかしながら今回初めて知ったのですが、同様に「フルクトース不耐症」と言う人もいるそうです。

 

「フルクトース不耐性」下痢に注意!

f:id:akatra164:20210821171445j:plain


はちみつに多く含まれるフルクトース(果糖)に対する耐性がなく、急激にはちみつをたくさん食べることで嘔吐したり、下痢になる人がいるそうでです。

 

ima.goo.ne.jp

 

こちらの記事の中では医師が「25~33%」の人はフルクトース不耐性だと仰られています。3~4人に一人ということですね。

 

そんなにたくさんの人がフルクトース不耐性であれば、今までもっと話題になっていたのではと思うのですが、症状の出方が軽い人や、少量では特に反応しない人が多いのではと思います。

 

私は、はちみつの講座などで大量にはちみつを食べる日もありますが、特に下痢になることはないので、フルクトース不耐性ではないかなと思います。

 

ただ、振り返ってみると今まで講座に参加してくださった方の中に数名「はちみつをたくさん食べるとお腹の調子が悪くなるんです」という方がいらっしゃいました。

 

ただ、ティースプーンに1~2杯とかなら全然大丈夫なのですがとも仰られていました。

 

何でも食べ過ぎや飲みすぎは良くないですよね。

 

はちみつ以外ではグレープフルーツも果糖が多いので、このあたりを食べて下痢になることが多いなと思い当たる節がある方はフルクトース不耐性の可能性が高いので注意してくださいね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

「コーヒーを飲むと睡眠にどう影響?」高校生が研究発表

f:id:akatra164:20210821145030p:plain

 

コーヒーと睡眠

様々なところでコーヒーと睡眠については研究がされています。


ネスレなどは昼寝をする直前にコーヒーを飲むことを推奨しています。


20分ほど昼寝して目覚めた時、コーヒーに含まれるカフェインの作用によって目覚めが良くなると言うものです。


「コーヒーナップ」と呼ばれています。

 

www.coffee83.net

 
私は夜眠る直前にコーヒーを飲んでもすぐに寝付けるので気にせず飲むことも多いです。


ただ、夜眠っている間の睡眠の膝が下がり、眠りが浅くなると言うことも言われているので気をつけることができる時は気をつけています。


ただ、夕食を食べた後どうしてもコーヒーを飲みたくなる時があるのでそういった時は飲んでしまいます。


実際、眠っている間の眠りが浅くなると言われてもそれが実際にそうなのか目に見てわかるものでもないので、そこまで深く気にはしていないです。


今回、熊本の高校生4人がコーヒーを飲むと睡眠にどう影響するのかを研究し発表しました。

 

コーヒー飲むと睡眠にどう影響? 宇土高生が研究、学会で最優秀賞

f:id:akatra164:20210821145253p:plain

睡眠とカフェイン摂取の関係についての研究が最優秀賞を受賞した宇土高の(左から)星野未来さん、本村美月さん、阿部友杏さん、上野古都さん=宇土市(熊本日日新聞)

 

睡眠の質に影響を与えないカフェインの摂取方法を探った宇土高(熊本県宇土市)の3年生4人の研究が、日本霊長類学会の中学・高校生発表賞で最優秀賞を受賞した。

4人は測定器具を頭に取り付けて睡眠時の脳波を記録。コーヒーを飲んでいない時と、就寝の直前、2、4、6、8時間前に飲んだ時を比較し、脳が途中で目覚めた回数と睡眠の深さに着目した。

 その結果、2時間前だと覚醒回数が飲んでいない時の3倍に増加したことが判明。就寝直前の場合、起きる回数は増えなかったが、深く眠る時間が短くなった。影響がなかったのは8時間前のみだった。

コーヒー飲むと睡眠にどう影響? 宇土高生が研究、学会で最優秀賞(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース


この研究を行った高校生が通っている宇土高(熊本県宇土市)では、「ウトウトタイム」というものがあるそうです。


学校側が授業中の居眠り防止のために、昼休みに短時間昼寝をする時間を設けたそうです。


これ、自分が高校生の時にあったら絶対もう少し勉強ができたと思います。


4時間目が終わりお昼ご飯を食べた後の授業はほとんどすやすやと眠っていたので。


ぜひ他の学校も積極的に短時間昼寝をする時間を設けてもらえたらと思います。

 

今回の研究発表を行ったのは3年生の生徒だそうです。


ぜひこの研究結果を生かして、コーヒーをうまく活用し受験勉強がんばってもらえたらと思います。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

世界各地で起きている森林火災と日本の雨

f:id:akatra164:20210821131854p:plain

 

雨が続きます

天気予報を見ていても、毎日のように傘マークが付いています。


そして各地で川の氾濫や土砂災害などが起きています。


ここ何年か「〇〇年に1度の」と言うようなレベルの災害が毎年のように起きています。


地球温暖化の影響で、日本の上空の大気中に多くの水分を含み川が流れているような状態だと言っていた気象予報士の方がいました。


海水の温度が上がり、その上空に多くの水分が上昇していくので当然ですよね。


何とかこれらの水害による被害ができるだけ小さいもので収まることを願うばかりです。

 

世界各地で起きている森林火災

f:id:akatra164:20210821132142j:plain

 

そして世界の他の国々に目を向けると、大規模な森林火災が各地で発生しています。
特に多いのがヨーロッパ。


ギリシアやイタリア、トルコ等は特にひどい状況のようです。

 

www.nikkei.com


それ以外にもモロッコやアメリカ、数多くの国で大規模な火災が発生しています。


人類が誕生してからの長い歴史の中で、山林火災と言うのは数多く発生しています。


広い目で見たとき、森林火災は生態系を維持するために必要なものであるそうです。


ただし、それは適度な頻度とほどほどの規模のものです。


森林火災が起きたところの近くに住んでいる住人へのインタビュー動画をいくつか見ていると、多くの人が「森林火災は今までにも何回もあったのですが…」と答えているのが印象的でした。


その後に続く言葉は「ただ、こんな破壊的な山火事は初めて」と続いています。


明らかにここ何年かで世界中で異常気象と呼べる状況になってきているのかなと思います。

 

www.bbc.com


怖いのは、異常気象がずっと続けばやがてそれが日常となってしまいます。


この先、今のような異常気象が世界中で続くことが日常となることだけは避けたいです。


今年のコーヒーとはちみつ

f:id:akatra164:20210821132802j:plain


コーヒーに関しては、世界一の生産量を誇るブラジルで7月に霜害が出た事でさらに価格の上昇が見られます。


はちみつに関しては、具体的な採蜜量等は分かりませんが、大規模山林火災が起きている所の多くが、蜂蜜を多く採っている地域です。


採蜜量が減る事はもちろんですが、現地のミツバチたちがどのような状況なのか。苦しんでいるのかと想像すると心が痛みます。


豊かな自然を取り戻すためにも、ミツバチたちに元気に空を飛びまわってもらう必要があります。


私たちにできること

f:id:akatra164:20210821133013j:plain


自分の近くで自然災害が起きた時、自分や周りの人の命を守る行動というのが最優先されます。そこは常に頭に置いておいて欲しいです。


日常の生活においては、こういった異常気象がなぜ続いているのか。


地球温暖化と言われるけども、それを招いている要因は何なのか。


そんなことを少しでも意識して、買い物をする時でもより環境負荷が少ないものはどちらなのだろうかと考えて購入するなどの必要があるのかなと思います。


これから先、どんな地球であって欲しいのか。


宇宙船地球号の乗組員としてみんなで舵を切っていかなければいけないでしょう。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コーヒーの「意味」 UCC上島珈琲が食後の血糖値対策 原材料コーヒーのみ機能性表示食品「珈琲生活プラス ワンドリップコーヒー」発売

f:id:akatra164:20210820060058p:plain

 

「役に立つ」より「意味がある」モノに価値がある

少し前に話題となっていたホンダのバイク「スーパーカブ」を題材にしたアニメ、その名も「スーパーカブ」。


アニメの中では、主人公の友人の家がカフェという設定もあり少しコーヒーに関する描写にもこだわりが感じられました。


私がこのアニメを見ていたのは、その少し前から「スーパーカブ」に乗ってみたくなり欲しいなと思っていたからです。


この頃、You Tubeでひたすらスーパーカブの動画を見ていました。


そんなスーパーカブですが、1957年の発売から現在まで、技術や構造をそのまま維持しています。余計な機能を加えずに60年以上販売されており、世界での販売台数はなんと1億台を超えています。


これは自動車を含むモビリティ商品において世界で1番売れているそうです。


日本企業の多くは「役に立つ」ことで世の中に価値を生み出し、世界に進出していきました。


数十年前は、世の中の不便なことや困った事に対し「役に立つ」ものを世に送り出すことで、その商品は売れました。


それが現在、不便なものや困った事をはるかに上回る位「役に立つ」ものが増えました。もっと言えば増えすぎました。


その結果、役に立つものを作り続けていた企業や産業は今元気がないです。


そんなことが、興味深く書かれた記事がありますのでよかったら読んでみてください。

 

news.line.me


スーパーカブのヒットに関しては「役に立つ」を突き詰めた結果、ユーザ側が勝手にスーパーカブのイメージを作り状況的なツールとして「意味がある」ものになったと言う希有な例です。


コーヒーの「意味」

f:id:akatra164:20210820060336j:plain


私たちが普段飲むコーヒーはどうなのかなと考えてみました。


コーヒーは「役に立つ」ものなのか。「意味がある」ものなのか。


コーヒーを飲むことで「役に立つ」と実感する事は特にないです。


既に私の中でコーヒーを飲むと言う事は、習慣となりライフスタイルの中に組み込まれています。


1日生活をしていく上で、リズムを刻むと言うのでしょうか。朝このタイミングでコーヒーを飲み、お昼ご飯を食べた後にコーヒーを飲む。


夕方ごろ、またコーヒーを飲む。


そんな感じで、私の中の生活においてコーヒーを飲むタイミングやコーヒーを飲むと言う行為でメリハリが生まれているように思います。


また、コーヒーを日常的に飲むことからコーヒーに興味を持つことで、コーヒー生産国の現状や地球温暖化の事なども考えるようになります。


コーヒーをはじめとする農作物などに興味や関心を抱かなければ、そういったことに興味を示したり考える事はなかったのではと思うこともあります。


そんなことを考えると私にとってコーヒーは「役に立つ」ものと言うよりも明らかに「意味がある」ものなのかなと思います。

 

UCC上島珈琲が食後の血糖値対策 原材料コーヒーのみ機能性表示食品「珈琲生活プラス ワンドリップコーヒー」発売

f:id:akatra164:20210820060539p:plain

出典:

いつものコーヒーで、おいしく食後の血糖値対策 原材料コーヒーのみ機能性表示食品「珈琲生活プラス ワンドリップコーヒー」発売 UCC上島珈琲(食品新聞) - Yahoo!ニュース

 

そしてUCCから原材料コーヒー飲みのレギュラーコーヒー100%の機能性表示食品「珈琲生活プラスワンドリップコーヒー」が9月6日に発売されます。


この商品は「役に立つ」ものなのか。それとも「意味がある」ものなのか。


この商品1杯分には118mgのコーヒー由来のクロロゲン酸類が含まれます。

 

news.yahoo.co.jp


この成分量を食事と合わせて飲むことで食後の血糖値上昇を緩やかにすることが緊急報告されているそうです。


こういった機能性を付加することなく普通に日常的にコーヒーを飲む習慣がある人にとってはコーヒーは「意味がある」ものだと思います。


それにこういった機能性をプラスすること。この商品で言えば血糖値対策ができる。


普段から血糖値の上昇を気にしている人にとっては、食事と一緒にコーヒーを飲むだけで血糖値対策ができると言う事は「役に立つ」商品かなと思います。


先程の中で「役に立つ」はスキルで作ることができるが「意味がある」は残念ながらスキルでは作れないと書かれています。


この商品もクロロゲン酸類を増やすというスキルがあれば作ることができる商品です。


現在世の中の消費が「役に立つこと」から「意味があること」に価値の源泉がシフトしていると言うところを見るとどうなのかなと思ってしまいます。


ただ、私もコーヒー会社の営業として商品を売っていかなくてはいけないのですが、実際に商品を売ろうとするときにこういった機能性をプラスした商品は商品の紹介や案内をしやすいのでありがたいなと思います。


「意味的価値」にお金を払う人たちに商品を売っていこうとすると、ただ単に「血糖値対策ができるコーヒーができました」といっても売れないでしょう。

 

f:id:akatra164:20210820060956j:plain


もし同じ商品を売るのであれば、その商品の開発の背景にあるものや、そのコーヒーを飲むことで、コーヒーの生産者がどうなる、生産国の環境がどうなるなどの意味を盛り込んでいかなければいけないのかなと思います。


口で言うのは簡単なのですが(笑)


もっとわかりやすい例は、クラウドファンディングで、直接生産者を支援することができるなどではないかなと思います。


考えてみれば、私が子供だった頃に比べれば恐ろしい位「役に立つこと」や「役に立つもの」は世の中に溢れているようなと思います。


そういったところから自分の頭の中を「意味があること」て何なんだろうと頭の中を切り替えていかなければと思いました。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。