愛知県一宮市「つくる。八百屋」
愛知県一宮市木曽川町にある古民家「つくる。」で毎月第二日曜日に「つくる。八百屋」と言うマルシェのようなイベントが開催されています。
昨年12月8日(日)に開催された「つくる。八百屋」に友達が新しく購入したキッチンカーでコーヒーの販売をするということで行ってきました。
12月の開催ということで、餅つきもありました。先着でお餅を食べることができましたよ。
私は「つくる。八百屋」に行ったのは初めてですが、出店者さん同士すごく仲が良さそうな感じでした。
到着したら、まずはお友達のコーヒー「トミオ・フクダ」を飲んだのですが、お世辞抜きでかなりおいしかったです。
そして、せっかく来たので色々と見て回ります。
おいしそうな焼き菓子があったので購入し、小腹が空いていたので鬼まんじゅうを食べほかに何かないだろうかと歩いているとありました。
鬼まんじゅうというのは愛知県をはじめとした東海地方で食べられる庶民の食べ物です。薄力粉と砂糖にさつまいもの角切りを加えて蒸したものです。
愛知県一宮市・みやび養蜂の百花蜜
蜂蜜がありました。
試食もさせていただけると言うことで喜んで試食しました。
ちょっと華やかな私好みの蜂蜜です。
おそらく5月か6月ごろに採蜜されたものだと思います。
しかし、電車で来ていたのであまり荷物を持って帰りたくありませんでした。
味は好みなのだが荷物は増やしたくない…そう悩んでいると、何やら視線を感じました。
その先にいたのは
こんなつぶらな瞳で見つめられたら、お持ち帰りするしかないですよね(笑)
もちろん、このイラストの顔は養蜂家の方の顔だと思います。
多分、ご本人の顔よりかなりデフォルメしてあるとは思うのですが、めちゃくちゃセンス良く味のあるイラストだと思います。
ネットで検索したら、ご本人と思われる方の写真を発見しました。

結果、特にデフォルメすることもなくご本人そのままでした(笑)
蜂蜜の容器自体はごくありふれたものですが、こんなインパクトのある味のあるイラストがあるとついつい手が伸びてしまいますね。
「つくる。八百屋」で蜂蜜を販売していたのは委託販売でしたのでご本人にお会いすることができませんでした。
いつかはこのモデルとなった、みやび養蜂さんにお会いしてみたいなと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。