コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【8/3はちみつの日恒例】「第5回ハニー・オブ・ザ・イヤー」2019年最優秀賞・来場者特別賞が決定

f:id:akatra164:20190804121050p:plain

今日は8月3日「はちみつの日」です。

「はちみつの日」の恒例となった「ハニー・オブ・ザ・イヤー」の最優秀賞と来場者特別賞の発表がありました。

 

四の五の言わずに選ばれたものを紹介します。

 

 

「第5回ハニー・オブ・ザ・イヤー」2019年最優秀賞

出典:https://www.shibukei.com/release/17108/

 

【国産部門】
商品名(採蜜地): 春の花・さくら(岩手県)
団体名: 巣鴨養蜂園

【海外産部門】
商品名(採蜜地): ビーネビーネ ひまわりはちみつ(オーストリア)
団体名: 株式会社エイ・ダヴリュー・エイ

【日本ミツバチ部門】
商品名(採蜜地): 安芸の国 里山のしずく(広島県)
団体名: 平沖養蜂   ※昨年の第4回に続き2年連続 最優秀賞を獲得

 

最優秀賞は、各部門で優秀賞に選ばれた3品から最終審査員によって決められます。

 

今年は、推薦&エントリー合計142品(国産75品、海外産57品、日本ミツバチ10品)あったそうです。推薦&エントリー可能な条件は「日本国内で購入出来るもの」です。

 

もちろん一次審査から全てブラインドで審査されます。

 

一次審査、二次審査、三次審査を通ったものが優秀賞となり各部門で3品選ばれます。

 

ですから、優秀賞に選ばれるだけでも大変なことです。

 

私も「はちみつフェスタ」の来場者特別賞を決めるコンテストに参加し投票しました。この3品の中から1つに投票するだけでもかなり悩みました。

 

どれも本当に美味しいです。

 

【最終審査員(敬称略・50音順)】

・奥田政行(イタリアン料理人・イタリアンレストラン「アル・ケッチャーノ」他多数経営)
・高橋純一(京都産業大学 総合生命科学部 准教授、農学博士)
・田中淳夫(NPO法人銀座ミツバチプロジェクト理事長)
・野崎洋光(日本料理「分とく山」総料理長)
・柳下浩幸(一般社団法人日本養蜂協会 副会長)
・平野のり子(日本はちみつマイスター協会 代表理事)

もちろん最終審査員もブラインドでテイスティングを行ないます。

 

最終審査員の先生方も相当悩まれたのではと思います。

 

「第5回ハニー・オブ・ザ・イヤー」2019年来場者特別賞

【国産部門】
商品名(採蜜地): 野山のはちみつ 柚子蜂蜜(岐阜県)
団体名: 堀養蜂園

【海外産部門】
商品名(採蜜地): キルギスの白いはちみつ(キルギス)
団体名: 株式会社アルタイトレーディング

【日本ミツバチ部門】
商品名(採蜜地): 日本みつばちのはちみつ(島根県)
団体名: 空水土 coup mead

こちらは「はちみつフェスタ」期間中に約240名の来場者による投票で各部門一番獲得票数が多かったものです。

 

もちろん、これもブラインドで行われます。

 

はちみつフェスタに来られた方なので「はちみつ大好き」という方が大半かと思いますが、たまたま銀座に来たらなんかイベントがやっていたからと参加した方もいらっしゃると思います。

 

そういった意味では、平均的な日本人が一番好むはちみつが選ばれたと言ってもいいのかなと思います。

 

ハニー・オブ・ザ・イヤーが決定するまで

【対象商品】 日本で購入することができる「はちみつ」
【推薦者】・全国のはちみつ資格取得者 日本はちみつマイスター協会認定アドバイザーおよび認定講師
 ・日本国内ではちみつを販売している養蜂家や企業(有資格者以外の方が推薦される場合は別途費用等がかかります)
【主催】一般社団法人 日本はちみつマイスター協会
【コンテストスケジュール】 ※審査は全てブラインド方式(どこの商品か分からない方法)
4/26まで[終了]  推薦&エントリー合計142品(国産75品、海外産57品、日本ミツバチ10品)
5月下旬[終了]  第1次審査 協会理事・フェスタ実行委員によるテイスティング審査
6月上旬[終了]  第2次審査 はちみつ資格取得者18名によるテイスティング審査
6月下旬[終了]  第3次審査 はちみつ資格取得者14名によるテイスティング審査(各部門ベスト3が決定)
7月中旬[終了]  最終審査 審査員6名によるテイスティング審査(各部門の最優秀賞が決定)
7/27(土)~28(日)[終了]  「はちみつフェスタ2019」来場者に各部門のベスト3を1日あたり先着100名様に試食してもらい、それぞれの部門からおいしいと思う1品に投票(来場者特別賞が決定)
8/3(土)  国産部門・海外産部門・日本ミツバチ部門の最優秀賞と来場者特別賞を発表(ニュースリリース配信・ホームページ掲載)

私も日本はちみつマイスター協会の認定講師なので、もちろん毎年推薦しています。

 

私が推薦したはちみつも優秀賞以上に選ばれたので嬉しかったです。

 

ただでさえ、みなさんが良いと思う、美味しいと思うはちみつが推薦されてたくさん集まります。

 

その中から、こうして優秀賞や来場者特別賞に選ばれるということは大変なことであり、それだけに受賞された方は嬉しいことはもちろん大きな自信となり、今後の大きな励みになるのではと思います。

 

今回、会場にいた養蜂家の方かなと思われる方に声をかけました。

 

すると、はちみつマイスターの資格を取得し自分のはちみつを推薦したけど予選で落ちて悔しくて、どんなはちみつがベスト3として残っているのか見に来ましたという方もいらっしゃいました。

 

そうして、向上心を持って養蜂に取り組むきっかけにもなるのかなとお話をしていて嬉しくなりました。

 

私は養蜂の経験もなければ、もちろん養蜂に関しての知識も殆ど無いです。

 

ただ、色んな養蜂家の方から色々お話をお聞きする機会は結構あります。

 

「はちみつフェスタ」「ハニー・オブ・ザ・イヤー」を通して、養蜂ド素人の自分に出来ること。やってみたいことを改めて認識する場となりました。

 

今回、ハニーオブザイヤーに選ばれたはちみつを中心に順番に紹介していきたいと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【ケニア・レッドマウンテン】岐阜・養老軒のフルーツ大福と味わう至福のとき

f:id:akatra164:20190803090928j:plain

久しぶりに私が好きなケニアのコーヒーを入手しました。

 

今夜あたり食後に飲もうかなと楽しみにしていました。そして帰りに名古屋駅で途中下車して少しぶらぶらしていると催事で岐阜の養老軒が出店していました。

 

岐阜の養老軒と言ったら有名なのが「フルーツ大福」です。地元では知らない人はいないのではないでしょうか。

養老軒で人気No.1のおりじなる大福。 マシュマロみたいにふわふわで真っ白なお餅の中に、いちご・ばなな・栗・つぶ餡・ホイップクリームが入った、和菓子みたいな洋菓子のような大福です。 生地へのこだわり、餡へのこだわり、そして素材に対するこだわり・・・。 100%のこだわりから誕生した養老軒自慢の大福です。

ふるーつ大福 | ふるーつ大福・おりじなる大福 御菓子処 養老軒

 

気がつくと、吸い寄せられるように列の最後尾に並んでいました。

 

この「フルーツ大福」という商品名のものはいちごが入っているので残念ながら5月までの販売です。

 

今回購入したのは「ミルクピーチ大福」と「巨峰の大福」です。

 

ケニアのコーヒーとフルーツ大福、フードペアリングめちゃくちゃ期待できそうです。

 

 

ケニア・レッドマウンテン

ã¬ããããã¦ã³ãã³ â 

レッドマウンテンは名前の通り、赤い土地で生産されたコーヒーです。レッドマウンテンは、ケニアの首都ナイロビの北にある、キアンブ地区やニエリ地区で作られています。実はこの地域、火山性土壌の肥沃な赤土で覆われています。だからレッドマウンテンなのです。

このレッドマウンテンは、ケニアらしい力強さを持ちつつも、個性が出過ぎていないため、飲みやすく仕上がっています。特にケニアらしい力強さや酸味は、好き嫌いの分かれるところなので、レッドマウンテンから試してみるとお勧めです。

【ケニア】レッドマウンテン | Coffeemecca

私はケニアのコーヒーの力強さが好きです。今回のレッドマウンテンは初めて飲みます。

 

ケニアのコーヒーは焙煎度によって、それぞれ様々な表情を見せて楽しませてくれます。

 

今回のレッドマウンテンは中煎りか少し浅めの焙煎です。

飲んでみると、普段飲むことが多い一般的なケニアAAより少し洗練された雰囲気です。

 

力強さというか野性味らしさも感じますがケニアのわりに少しすっきりした印象です。それでもケニアらしさは感じられますよ。

 

ケニア・レッドマウンテン×フルーツ大福

もちろん普通に食べても美味しい養老軒のフルーツ大福。今回、ケニアのコーヒーに合わせることでさらに期待しています。

 

以前、コーヒーアミーゴス中部主催の和菓子とコーヒーのフードペアリングの講座を受講した時、小ざくらや一清の「おほほピオーネ」とケニアの浅煎りのフードペアリングに感動したからです。

この中で、最高に感動したのが「おほほ ピオーネ」と浅煎りのケニアです。ケニアは浅煎りなのでフルーティな甘味と酸味がしっかりと感じられるのですが、おほほピオーネを食べることによってその甘味と酸味が最上級に引き上げられます。思わず「ウッ」と声を洩らしてしまうほどでした。

【至福のひととき】「コーヒーと和菓子のコラボレーション」に参加してきました(講座内容) - コーヒーとはちみつと私

 

右側が「ミルクピーチ大福」。左側が「巨峰の大福」です。

 

今回はミルクピーチ大福からいただきます。

桃の甘酸っぱさが生クリームで優しく包まれ何とも言えない美味しさです。

 

レッドマウンテンを普通に飲んだ時の酸味はやや柑橘系に近いかなと思っていたのですが、この「ミルクピーチ大福」を食べた後に飲んでみると口の中いっぱいに桃が弾ける感じです!

 

酸味の感じ方が完全に桃に引っ張られた感じです。

 

そして「巨峰の大福」は桃とは違い、ケニア・レッドマウンテンの甘みを少し増幅させ酸味はより強くなり、よりケニアの良さが引き立つ感じです。

 

まとめ

ケニアのコーヒーに、ぶどうや桃はよく合うと思います。

 

そこに、生クリームが加わるとさらに滑らかさと、柔らかい味わいになるのかなと思います。

 

ケニアのコーヒーの深煎りが普段飲むには特に好きですが、こういったフルーツを使ったお茶請けがある時は、中煎りで楽しみたいです。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

【高級車を買うならベントレー!?】ベントレー印のはちみつも食べてみたいですね

f:id:akatra164:20190802133503j:plain

世の中、高級車と言われる車は色々あります。

 

もし高級車を新しく買いたい!そう思っている人にオススメしたいのがベントレーです。

 

ベントレーというと多くの芸能人が所有している車としても有名ですね。

 

北島三郎さん、石川さゆりさん、田村正和さんなど一流芸能人の方が所有しているイメージが強いですね。

 

たしか朝青龍さんも以前所有していたと思います。

 

ベントレーを所有することは一流の証でありステータスですね。

 

かくいう私は・・・

 

ベントレーより弁当の方がいいです(笑)

 

若い頃は車が好きでしたが、ベントレーのような全く手が届かない車には興味がなかったのでベントレーについて全く詳しくないです。

 

 

ベントレーとは

â²ãã³ãã¬ã¼

昨年、最新世代のコンチネンタルGTを発表したベントレー。歴史ある英国車メーカーとして世界ではその実力は高く評価され、認知度も高いが、ここ日本においてはその生い立ちや性能についてまだまだ正しく認識されてはいない。

1919年8月、ロンドン北部に創立されたベントレー社は、ウォルター・オーウェン・ベントレーという才気と情熱に溢れる技術者が興した。

彼の「良い車、速い車、クラス最高の車を作る」という哲学は今日まで生き続けている。

車の耐久性を証明するためにル・マン24時間をはじめとする多くのレースシーンに挑み、1924年から30年までにル・マンでは5度の優勝を飾るなど一躍スポーツカーブランドとして名声を博すようになる。

【PR】ベントレーが人を惹きつける理由とは?:旬ネタ|日刊カーセンサー

1919年にイギリス・ロンドン北部に創設されたということは100周年ですね。

 

そしてベントレーの象徴として有名なのが「フライングビー」と呼ばれる翼のはえた「B」の紋章です。

 

そして駄洒落ではなく「フライングB」でなく「フライングBees(ミツバチ)」にベントレー社が本気で取組出しました。

ããã©ã¤ã³ã°ã»ãã¼ï¼ç©ºé£ã¶ããããï¼ããä½ãï½ãã³ãã¬ã¼å°ã®ãããã

 

ベントレー 「フライングビー」(空飛ぶミツバチ)プロジェクト

クルーにあるベントレーの敷地内の草原に2つの巣箱が設置され、そこには計12万匹のミツバチが生息しているという。蜂が好む野生の花々が育つこの地で、それぞれの巣箱からは15kg、もしくは50瓶もの蜂蜜が収穫できる可能性が見えてきた。

ベントレーはすでにクルー工場に英国最大の巨大なソーラーカーポートを設置するなど、環境対策に力を入れている企業として有名だ。この”Flying Bees” もそれに続く、生物多様性のイニシアチブを取るプロジェクトと位置づけられている。

ベントレー社は地元の養蜂家たちの力を借りながら「フライング・ビー」達がはちみつを作り出します。

 

まとめ

これからは、同じようなものを買おうと思った時の”比較”としてどちらがより環境に配慮しているかというのも大きな基準となってきそうです。

 

ベントレーが地元でミツバチの保護という環境に配慮する活動を行った証として採れる”ベントレー印”のはちみつ・・・食べてみいたいですね。

 

ベントレーの車は私には全く手が届きませんが、はちみつは食べてみたいです。

 

車を買った人にプレゼント!とされると無理なので普通に販売しないかなと願っています。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございまs。

【初体験!リベリカ種を飲みました】名古屋市瑞穂区・0xカフェ(ゼロエックスカフェ)は面白い

何年か前より、その存在は知っていましたが中々行く機会がなかった0xカフェ(ゼロエックスカフェ)に行って来ました。

 

なぜ今回行ったのか?

それは最後に書きますね。

 

オープンから10年経つそうです。

 

とにかく暑い!日中訪れ、かなり暑かったのでさすがにアイスコーヒーにしておきました。

 

カウンターを陣取り、隣にいた間もなく生後4ヶ月の赤ちゃんに癒やされながら小一時間過ごしました。

 

 

名古屋市瑞穂区・0xカフェ(ゼロエックスカフェ)

名古屋市博物館の道路を挟んで、向かいの商店街にあります。

 

グーグルマップで確認しながら歩いて行きましたが、お店を通り過ぎそうでした。

 

この写真のような外観で、正直かなりわかりにくいです。

 

大通りに面しながらも、このわかりにくさが隠れ家的な感じもします。そして入り口の右側に書いてある文字「椎葉村写真展」が9/1まで開催されています。

ここは京都か!?と思うような間口が狭く奥行きがある店内の壁に椎葉村の写真が展示してありました。

 

そして、椎葉村と聞いてどこだろう?と思っていたらやはり宮崎県の椎葉村でした。その展示してある写真にこんなものが・・・

椎葉村の養蜂の様子が紹介されていました。

 

カウンターに座ると、周りには不思議な世界観があります。

 

アリスグッズがいっぱいです。

 

こちらを見つめています。

ただ、この不思議な感じ。こういった”物”よりも一番不思議なのはオーナーかもしれません(笑)

 

結構、お客さんが入っていて忙しそうでしたがその不思議な魅力についつい長居してしまいました。

 

申し訳ないなと思っていたら、そこに面白いものを出していただきました。

 

なんと「リベリカ種」です。

 

リベリカ種とは

写真ではわかりにくいかもしれませんが、かなり大粒です。

 

3genshu

一般的に飲用として飲まれているコーヒーの大多数を占めるといわれる『アラビカ種』、インスタントコーヒーや缶コーヒーなどに配合されやすい『ロブスタ種(カネフォラ種)』生産量が全体の1%にも満たない『リベリカ種』、これらがコーヒーの三大原種と呼ばれる原種です。

原産国は、アフリカ西海岸のリベリア共和国。
生産国はアフリカのコートジボワール、アンゴラ、インドネシア、原産国のリベリアなど。
余談ですが「コートジボワール」は、別名「アイボリーコースト」とも言われます。
実は、この2つの名前は同じ国を指してます。アイボリーコーストは英語“Ivory Coast”、コートジボワールは“Cote d’Ivoire”はフランス語。日本ではこの国やこの地域の海岸を「象牙海岸」と読んだ時代もありました。
豆の形は、菱形なのが大きな特徴。標高200m以下の平地や低地に弱く、品質もアラビカ種より劣るとされ、生産量は全体の1%にも満たしておらず、栽培地域内のみで生産、消費されています。

コーヒー豆のルーツ「三大原種」 ~それぞれの個性と味の違い~ | BROOK’S OFFICIAL BLOG(略してBOB)

 

以前、タイのチェンマイ大学のコーヒー研究農園に行った時にリベリカ種が少しだけ栽培されているのを見たことはありましたが飲んだことはありません。

 

「これ、もしかして飲むことが出来るのですか?」と聞いてみると、まさかの「もちろん飲めますよ」とのこと。

 

これは飲まなければと、早速注文しました。

 

リベリカ種を飲んでみた

飲んでみると、今までに飲んだことがない風味、味わいです。

 

言葉にしようと頑張りましたが、中々言葉で言い表せれません。

 

まず感じたのは「パンチ力」です。焙煎度は見た感じやや浅そうですが、しっかりとした苦味が。ギャップが凄いです。

 

少しずつ冷めてくるとカカオっぽい風味が。しかし、凄い野性味を感じられます。

 

コーヒー関連の本に”リベリカ種は美味しくない”と書かれていたのを以前見ました。

 

たしかにアラビカ種、コロンビアやグアテマラで感じるような明るい酸味は無いですがこれはこれで私は好きです。

 

毎日飲みたいとは思いませんが週に1回くらい飲んでみたいかなと思いました。

 

ただ、一般ウケはしなさそうな感じです。

 

そして、このリベリカ種の精製方法は「クラックト・ナチュラル」だそうです。聞いたことありません。

 

特殊な機械でコーヒーチェリーにクラック(割れ目)を入れ、天日乾燥を10日以上するそうです。

 

クラックを入れれば、その分乾燥は一般的なナチュラルより少し早く出来そうですね。

 

まとめ

私は勝手に「多分、生涯リベリカを飲むことはないだろうな」と思っていましたが、まさかこんな近くで飲むことが出来るとは夢にも思っていなかったです。

 

「一度でいいからリベリカ種を飲んでみたい」と思っている人、結構いるんじゃないかと思います。

 

日本ではコピルアクよりも希少性は高いと思います。

 

そして、こんな素敵な0xカフェ(ゼロエックスカフェ)で9月8日(日)に第3回はちペロ会を開催させていただくことになりました。

 

今回は、特別バージョンですよ。

 

近日中にフェイスブックのイベントページを作成してから告知しますので、ふるってのご参加お待ちしています。

 

店舗概要

住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18-2

このように、ちょっと変則的な営業時間となっています。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【美味しいコーヒーは美味しいパンと一緒に】スターバックスコーヒーと猿田彦珈琲によるベーカリブランド

f:id:akatra164:20190731203905j:plain

パンはコーヒーともはちみつとも親和性が高いので大好きです。

 

親和性が高くなくても大好きです。

 

パンの嫌いなところは、食べだしたら止まらなくなり結果太ってしまう!これです。

 

最近は高級食パンブームですが、そのようなパンには中々ありつけれないので家では超熟にお世話になることが多いです。

 

朝、喫茶店に行きモーニングについて来る食パンが美味しかったらその日一日気分がいいですね。

 

美味しいコーヒーを飲むことが出来ても、一緒に食べるパンがいまいちだったらがっかりです。逆も然りで、美味しいパンが食べられても一緒に飲むコーヒーがいまいちだったらがっかりです。

 

そして、以前はカフェに入って美味しそうなパンがありパンも買って食べてみると今いちということが多く感じられました。

 

カフェでパンを食べて、これはめちゃくちゃ美味しいと初めて感じたのは今は閉店してしまったクチューム青山店です。

 

2016年1月に訪れ飲んだコーヒーはブルンジでした。

f:id:akatra164:20190731210012j:plain

スチームパンクで抽出したこのブルンジのコーヒーもかなり美味しかったのですが一緒に食べたパンも、カフェで出てくるレベルじゃないなと驚いたのを覚えています。

 

そのパンはフランスのゴントランシェリエ監修のもとでベイクルーズが作ったパンだったとは知るよしもありませんでした。

 

このあたりからでしょうか。

 

カフェでパンを食べて、結構ここのパン美味しいかなと思う店舗が増えて来たなと思えるのは。

 

そして、これからカフェがさらに「パン」にこだわりを持ちそうな気配です。

 

 

「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」に出店したミラノ初「プリンチ」

image

出典:コーヒーショップが展開する新ベーカリーブランド|ELLE gourmet[エル・グルメ]

 

今年の春先にオープンし今も大人気の「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」に日本初出店した「プリンチ」。

 

私はプリンチのパンをまだ食べたことがないですが、めちゃくちゃ美味しそうです。

Black and white image of Rocco Princi

出典:Princi

こちらの写真はプリンチ氏。こんな男前がパンを作ったら絶対美味しいでしょう!絵になる男ですね。

 

この「プリンチ」が7月24日(水)に代官山T-SITEに単独店をオープンしました。

 

「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」の”あの”パン屋として知名度は抜群ですし立地もいいので大人気になると思います。

 

メニューは「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」でも人気のコルネッティをはじめとしたパンのほか、ラザニア、サラダやピッツァに加え、限定デザート「ビニョラータ アル チョコラート」(写真上 ¥480)などの自家製スイーツも多彩なラインナップ。イタリアならではの「アペリティーボ」のメニューも見逃せない。

オープンキッチンを配した、開放感あふれる空間で、コメッサ(サーブをするスタッフ)とベーカー(パンの調理を担当するスタッフ)が一体となって生み出す“ライブ感”を楽しみながら、イタリアの食文化を体感してみて。

 

店舗概要

住所/東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE N4棟
tel.03-6455-2470
営業時間/8:00~22:00
不定休

https://www.princi.co.jp/

 

 猿田彦珈琲プロデュース! ベーカリーブランド「Oquinho(オキーニョ)」

image

出典:コーヒーショップが展開する新ベーカリーブランド|ELLE gourmet[エル・グルメ]

 そして先日、三菱商事が5億円出資することで話題になっていた猿田彦珈琲プロデュースの「Oquinho(オキーニョ)」です。

 

2015年10月、初めて仙川の猿田彦珈琲に行った時、グラノーラにカフェオレを選ぶことが出来て驚きました。そして、その美味しさにも驚きました。

 

スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」がプロデュースする新ベーカリーブランド「Oquinho(オキーニョ)」が、「猿田彦珈琲 池袋店」に登場。

コンセプトは、“正直な香りのするパン”。パン職人が“コーヒーとパンをどんな風景のなかでいただくとおいしいのか”を考えてたどり着いたのが、草原にある一本の大きな木の下でパンとコーヒーを食べる風景。そんな感覚に一瞬でもなれるように願いを込めて焼き上げるパンは、毎日食べたくなる優しい味わいだ。

フランス産小麦を使用した生地にフランス産イズニーバターを贅沢に折り込んだ「クロワッサン」、フランス産小麦と国産小麦、ライ麦で仕込んだ、焼きが深くシンプルで味わい深い食事パン「オキーニョ」、もちもちとした歯切れの良いミルクパンにベリー、くるみ、チョコーレートを練り込んだ「ヴィエノワ」はじめ、約20種が楽しめる。

 こちらも期待できそうじゃないですか!

 

店舗概要

住所/東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋1階
営業時間/ 8:00〜20:00、土・日曜、祝日10:00〜19:00
定休日/無休

 

まとめ

f:id:akatra164:20190801005408j:plain

喫茶店やカフェで食べるパンのレベルが上がることは大歓迎です。

 

美味しいコーヒーを美味しいパンとともに頂くと、問答無用で元気になれます。

 

コーヒーショップが展開するベーカリー、これから増えそうですね。

 

 最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【はちみつフェスタ2019備忘録】存分に楽しめました

f:id:akatra164:20190729221654j:plain

7月26・27・28日に銀座・紙パルプ会館で開催された「はちみつフェスタ」も無事に終わりました。

昨年に続き、台風の心配がありましたが大きな影響を受けることなく盛況でした。

 

今日は、私自身のほぼ備忘録ですがまとめておきます。

 

 

出店者

今年は例年に比べると、かなり出店者が入れ替わっている印象を受けました。

年々、出店者募集が告知されてから応募が早くなっているようです。そのあたりも関係しているかもしれないですね。

 

傾向としては国内の養蜂家の方の数が減って海外産のはちみつを扱っている企業が増えたかなという印象です。

【出店団体(50音順)】 7/16現在  ※県名・国名は主な採蜜地です

■国産はちみつ
あかみね養蜂&八房養蜂研究室(沖縄・東京)/沖縄かなぐすくはちみつ、東京はちみつ(西洋・日本蜜蜂)、東京蜂蜜酒
いのうえ養蜂場(愛媛)/蜜柑蜜、百花蜜
萩・石見空港ミツバチプロジェクト(島根)/空港はちみつ(百花蜜)
有限会社 太田養蜂場(北海道)/日高産 オオハンゴンソウ蜜、秋の百花蜜、秋田県産トチ蜜
熊崎養蜂(長崎)/百花蜜 5-6月、はちみつ入り化粧水、はちみつ入りクリーム
市立札幌大通高等学校(北海道)/夏の百花蜜、ニセアカシア蜜 他
中嶋養蜂(静岡)/国産はちみつ(みかん、もち)
Honey Honey Honey.(広島)/ 瀬戸内レモンとみかんのはちみつ、広島産百花はちみつ
ハニー・プラス(広島)/広島県産 季節の百花蜜食べ比べセット、ミツロウ、広島産巣蜜
平沖養蜂(広島)/日本ミツバチ百花蜜(6-7月)
蜂和産業株式会社(岐阜・ブルガリア)/岐阜はちみつ、ブルガリアンローズハニー、シチリア産レモンはちみつ
株式会社リバイブ 堀養蜂園(岐阜)/岐阜県東美濃産 ゆずはちみつ、山桜はちみつ、はぜはちみつ他

■海外産はちみつ
アピ株式会社(スペイン・ウクライナ他)/スペイン産アーモンドはちみつ 他
有限会社アフリカンスクエアー(エチオピア)/リムコーヒー農園のはちみつ、ホワイト・アンバーはちみつ 他
アラスカ物産株式会社(アメリカ)/オーロラハニー 白夜ブレンド(野生各種ベリーの蜜)、アイスホワイト(ファイヤーウィードの蜜)、カヌレ
株式会社アルタイトレーディング(キルギス・ロシア)/キルギスの白いはちみつ(エスパルセット)、キルギスの森のはちみつ、ロシア産はちみつスプレッド各種
板倉商店(フランス)/ローズマリーはちみつ/ヒマワリはちみつ/モミの木はちみつ他
イリオス グリーク プロダクツ(ギリシャ)/タイムはちみつ、ドングリの木のはちみつ、ギリシャ固有種から採ったEVオリーブオイル、オリーブ等
uberbees8(南アフリカ)/フィンボスはちみつ、フィンボスはちみつのハニーナッツ、ドライイチジクのはちみつ漬け、クリームハニー
株式会社エイ・ダブリュー・エイ(オーストリア他)/モミの木甘露蜜、タンポポはちみつ、ヒマワリはちみつ 他
株式会社エスプリ(タイ)/ロンガンはちみつ
株式会社カーチャイミーシャ(エストニア)/森の花のはちみつ
合同会社加藤エージェンシー(フランス・セルビア)/アカシア、ローズマリー、ラベンダー、オークハニー
きたのもり貿易企画(リトアニア/ヒース、リンデンハニー、森・春・夏の百花蜜3種(オーガニック)

有限会社グランジャポン(スペイン)/ラプエラハニー ヒースの花・オーク樹・栗・森(百花蜜)、はちみつ紅茶、はちみつカモミールティ
グローリートレーディング株式会社(インド)/ヘブンリーオーガニック ニームハニー・アカシアハニー・ホワイトハニー
株式会社コサナ(ニュージーランド)/マヌカハニー、マヌカハニー青汁、マヌカハニーキャンディ
株式会社こぶた舎(キルギス他)/キルギスはちみつ、ロシア バシキリアの百花蜜、ブルネイジャイアントビー蜂蜜、ハリナシバチのプロポリスハニー
株式会社サザンクロスジャパン(ニュージーランド)/マヌカハニー、マルチフローラル、ハイパーグロス
株式会社ジャパンアンドビキン(ロシア)/クリームリーパ(白い菩提樹の花の蜂蜜)、アラリエ(ウコギ科の花の蜜)
ナナハニー(台湾)/龍眼はちみつ、龍眼梅はちみつ、美薬膳はちみつ
日仏貿易株式会社(イタリア)/ミエリツィア有機はちみつ アカシア・オレンジ・栗、ビーポーレン、プロポリス入りハチミツ、ローヤルゼリー&マカ入りハチミツ
有限会社ネパリ・バザーロ(ネパール)/チウリはちみつ、ルディロはちみつ、クーネ化粧品、紅茶・コーヒー、ハーブティ、カカオ製品等
HoneyBee 蜂優(ニュージーランド)/マヌカハニー、クローバーハニー
ハニーマークス(ニュージーランド)/マヌカハニー、スティック入りマヌカハニー、マヌカハニーリップクリーム、コムハニー、ハニージャム
株式会社ハリタ・インターナショナル(キルギス)/白いはちみつ、マウンテーンハニー
Boina Malana&蜂888蜜(キルギス・台湾)/エスパルセットホワイトハニー、龍眼はちみつ、ライチ蜂蜜
式会社マウナウエスト(ハワイ)/オヒアレファハニー、ハワイアンノニハニー、マカダミアナッツハニー
ミカサ通商株式会社(ロシア・ドバイ)/ペローニ スフレはちみつ、ドバイ産はちみつ
蜜林堂(マレーシア)/ハリナシバチのはちみつ(果樹中心の百花蜜)、(アカシア・マンギウム)、ボルネオ産オオミツバチのはちみつ
株式会社ミトク(スペイン)/トカ ワイルドフラワーハニー、ワイルドフラワーハニー&プロポリス、ビーポーレン
有限会社ユーラシア・トレーディング(パキスタン)/ローシドルハニー(なつめ)、ローズウォーター、ヒマラヤ岩塩
株式会社ライヴス(アルゼンチン)/マヒカハニー、マヒカハニー+生ローヤルゼリー、マヒカスターターキット
有限会社リアルフード・ドット・ジェイピー(オーストラリア)/レザーウッドハニー、ミドゥハニー(百花蜜)
株式会社ワンハニープロジェクト(ハワイ・愛媛・奄美)/ホワイトハニーキアヴェ、オヒアレフア、クリスマスベリー、ベアートリオ、びわ、みかん、れんげ、たんかん

■お菓子・お酒他
一般社団法人日本ミード協会(加工品)/蜂蜜酒(ミード)、蜂蜜酒 関連製品
横浜プティアリス(加工品)/焼きドーナッツ
生活協同組合コープみらい/コープみらい加入受付、生協の人気商品の展示、生協の人気商品の試食(予定)
佐藤農場(新潟県)/魚沼産コシヒカリ、古代米、ニンジンジュース
Be linked(秋田県)/秋田県物産 日本酒・ジュース等飲料
農業生産法人 山本ファーム 有限会社(山梨県)/桃、翠玉貴瓜、季節の野菜・農業加工品

  ※出店団体、はちみつの種類などは変更・追加になる場合があります

 

来場者

f:id:akatra164:20190729222421j:plain

 年々、男性客が増えているかなと思います。ご家族であったり、カップルで来られる男性が多いです。

 

以前は、デート中に近くに来たらたまたまなんかやっていると知り会場に来ましたというカップルが多かったように感じますが、最初から「はちみつフェスタ」に行くことを目的に来ましたという人は確実に増えていると思います。

 

男性一人で来られる方は

  1. 養蜂家
  2. 現在、もしくは過去に蜂蜜と関わる仕事をしていた
  3. これから養蜂を始めようと思っている
  4. とにかくはちみつが好き(マニア)

大きくは、この4つに分類されるかと思います。

 

そして養蜂家の方は、だいたいわかります。

 

声をかけ、それらしい話を振ってみると嬉しそうに色々とお話をしてくれます。一度、どんな感じでやっているのか見てみたくてという養蜂家の方は毎年いらっしゃいますが今年は特に多かったように感じます。

 

今後の出店を検討している方も多いのかなと思います。

 

また「ハニーオブザイヤー」に自分のはちみつが推薦されたのだけど、最終審査まで残らず悔しかったので、どんなものが最終審査まで残ったのか見に来たかったという方もいらっしゃいました。

 

特にお客さんが多く集まっているなと目立ったのは、2階の会場ではやっぱり島根県「萩・石見空港」の空港はちみつです。

2017年にハニーオブザイヤーの最優秀賞と来場者特別賞を取った「空港はちみつ」。

 

7月20日に「満天青空レストラン」で取り上げられたこともあり大人気でした。

 

そして、私のお隣のブース岐阜の「堀養蜂園」も毎年ですが大人気です。特に今年はハニーオブザイヤーの最終選考に「柚子はちみつ」が残っていますし。

 

品質の良い・美味しいはちみつ×イケメンブラザーズの組み合わせは最強です。

 

昨年、ハニーオブザイヤー国産部門で最優秀賞と来場者特別賞をW受賞した市立札幌大通高等学校もさすがの人気です。

 

ミカサ通商株式会社のペローニ スフレはちみつは”映え”ますので、こちらも人気でした。

 

いくつか試食させて頂きましたが美味しいですし、賞味期限も長いです。最終日にはほとんど売り切れていたようです。

今回は、こういった蜂蜜と何かを使って加工した食品も多いように感じました。

 

そしてミード協会のブースも人気がありました。私のお気に入りは「会津ミード」です。特にリンデンのミードに惚れました。

 

ここまで、はっきりと蜂蜜の風味がしっかりと出ているミードはなかなかないと思います。

 

3階の会場はあまり行くことが出来なかったのですが、株式会社こぶた舎さんのキルギスのはちみつや、ブルネイのジャイアントビーはちみつは賑わっていました。

 

 そして、ビーネ・ビーネもさすがの人気です。今回、ハニーオブザイヤーの最終選考にひまわりはちみつが残っていますし、今回私も初めて見たさくらんぼのはちみつも早々に完売していました。

 

初出店のところで、お客さんがほとんど絶えることないとこところもありました。そこに寄っているお客さんの声を聞いていると「インスタグラム見て来ました」などSNSを見て来た人がかなり多いようでした。

 

やはり、こうした発信力は大切ですね。

 

あと、個人的にもこのブログやTwitterなどで繋がっている人が何人か来て声を掛けて下さったのが嬉しかったです。

 

そして、地元のはちみつマイスター仲間も何人か来て声をかけて下さり嬉しかったです。

 

 講座など

 今年は、ワークショップの講師はしなかったのでめちゃくちゃ気楽に楽しませて頂きました。

 

「はちみつとチーズのマリアージュ体験」「はちみつコネコネ石けん作り」「イタリア産栗はちみつで作るナッツの蜂蜜漬け」を受けました。

 

時間とお金があれば、全部受講したかったですし「ミツバチ見学会」にも参加したかったです。

【7/27(土)開催】

・はちみつコネコネ石けん作り
・ミツバチの恵みたっぷり うるつやリップグロス作り(小1以上)
・お気に入りのHoney Fruits Teaを作って楽しもう
・はちみつとチーズのマリアージュ体験

【7/28(日)開催】

・マヌカハニー10%入れたコネコネ石けん作り
・ルビー色のはちみつボディジェル作り(小1以上)
・イタリア産栗はちみつで作るナッツの蜂蜜漬け
・目的別はちみつの選び方とカンタン活用法

 

昨年に続きハニーオブザイヤーのコンテスト会場で投票も出来ました。

 

まとめ

今年はワークショップの講師をしなかったので気楽に存分に楽しませて頂きました。

 

それもこれも、いつもお世話になっている蜂和産業さんのおかげです。好き勝手講座の受講もさせて頂きました。 

 

おかげで、会場に来て下さった方の中には「全然会場にいないので見つけられませんでした」との声も・・・失礼しました。

 

次は「8月3日」に発表される「ハニーオブザイヤー」の結果を楽しみにしています。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

【イタリア発”自宅用養蜂キット”】『B-BOX』はミツバチの個体数を増やすことができるか

f:id:akatra164:20190718182333j:plain

最近では、日本でも養蜂を個人で始める人が増えています。

 

普通に考えれば、個人で養蜂を始めるのは色々とハードルが高いように思います。

 

それ以前に、もし養蜂を始めるのであればしっかりと勉強してから始めて欲しいと思います。可能でしたら、既に養蜂経験がある人に相談出来るようになってから始めるといいと思います。

 

養蜂を始めるにあたり”ご近所トラブル”は出来れば回避したいですからね。

 

せっかく、養蜂をやりたいと思い始めてみたもののご近所からクレームが入り段々と熱が冷めてしまう。

 

そういうことが無いようにして欲しいと思います。

 

何も勉強せずにいきなり養蜂を始める人はいないと思いますが、自身の知識不足によって招くご近所トラブルによって、そのご近所の人達がミツバチを敵だと思ってしまうようなことは避けたいところです。

 

 

イタリアの企業が開発した都会に優しい養蜂キット 「B-Box」

bee4_e

絶滅の危機に瀕しているミツバチを救うため、都会にいながら誰でも自宅で簡単に使用できる養蜂キット「B-Box」を開発したのは、イタリアのbeeing(ビーイング)という企業だ。

 beeingは、養蜂のプロセスを単純化することで新世代に養蜂を促進すると同時に、ミツバチの個体数を増やすことを目的とし、開発まで3年、試作版として10のキットを製造して1年間テストを続けた結果、都会のスペースでも問題なく養蜂できるコンパクトなミツバチの巣箱を作ることに成功した。

都会の自宅でも簡単にミツバチを飼育できる養蜂巣箱キットが開発される(イタリア) | ニコニコニュース

 

ミツバチの個体数を増やすことを目的とし、誰でも簡単に出来る養蜂キットを開発・販売することは素晴らしいことだと思います。

 


B-Box: 1st Ever Hive Designed For Home Beekeeping

 

bee1_e

人々が家庭で簡単に養蜂できることを奨励しているbeeingは、木製のコンパクトなハチの家を設計。高さ2.2メートルの開口した煙突部分からハチが出入りできるようにすることで、ハチの出入りを邪魔することなく人が観察できるようにした。

 

巣の部分は、ポリカーボネート(熱可塑性プラスチックの一種)を重ね、外側は取り外しができるパネル状にデザイン。そうすることで、巣の中にいるハチの動きを安全に観察することが可能となる。
 また、特許出願中の蜂蜜収穫システムは、ハチの生息場所と蜂蜜の保存場所が分かれているため、防護服や手袋を装着する必要もない。レバーを引いたり押したりすることで、ミツバチが巣から出られるように促すことが可能なため、ハチと接触することなく数時間後には安全に蜂蜜が収穫できる

都会の自宅でも簡単にミツバチを飼育できる養蜂巣箱キットが開発される(イタリア) | ニコニコニュース

 

手袋や防護服も不要だそうなので、養蜂を始める敷居はこの「B-BOX」を使えばかなり低くなりますね。

bee2_e

 

 

 

beeingのサポート

PollyDot Pixabay_e

そして、この会社「beeing」では養蜂を始める人に対してサポートも行われるそうです。

養蜂についての質問や学習をサポートするために、専門家によるトレーニングなどのサービスも提供しており、コミュニティで養蜂を新世代に推進したいと考えている。

 

クラウドファンディング

現在、生産準備が整っている段階で、クラウドファンディングサイト「indiegogo」を通して予約注文を受け付け中だ。7月18日の時点で、300人近い支援者が集まっており、目標金額を約400%以上も上回る順調なスタート準備を見せている。なお、最初の出荷予定は11月とのことだ。

クラウドファンディングも好調なようで目標金額を400%以上も上回っているようですね。

 

まとめ

bee3_e

この「B-BOX」と「beeing」のサポートでソフト、ハードの両面で養蜂を始めたいなと思っていた人のハードルをかなり下げてくれると思います。

 

これが、まずイタリアで軌道にのせいずれ日本にも導入し、日本人によるサポートが提供されればかなり普及する可能性があるんじゃないかなと思います。

 

ペットを飼って、飽きちゃったからと捨てるのと同じようなことは絶対にして欲しくないです。

 

モラルを持って養蜂を始め、その結果この「beeing」という会社が目指している”

ミツバチの個体数を増やす”ことにつながれば一番ハッピーかなと思います。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。