コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

ミツバチが少女と一夜を共にする仲に ミツバチに感情はあるのか?

f:id:akatra164:20210831163026p:plain

 

ミツバチに感情はあるのか?

「ミツバチに感情はあるのか」もちろん私には分かりませんが、私にはあると思います。


ミツバチは数少ない「0の概念」がある動物です。そして仲間に情報を伝達する能力など、社会性が高い動物としてもよく知られています。

 

 

www.coffee83.net

 


そんなミツバチなので、感情があったとしても何ら不思議には思いません。


イギリスでミツバチ科のマルハナバチが少女のそばを離れないということが話題になったようです。


イギリスの13歳の少女レイシーさんが、近所で犬を散歩していた時、道路にいた一匹の弱っているマルハナバチに気づきました。


そのマルハナバチは羽がくしゃくしゃになっており飛ぶことができなかったようです。


このままでは、車にひかれてしまうと思いレイシーさんは蜂を近くの公園に咲く花の上に移してあげました。


しかし蜂は花の上にとどまらず、レイシーさんのそばから離れようとしなかったそうです。


レイシーさんは何度も花の上に蜂を留めようとしましたが1時間後には断念したようです。


そして、レイシーさんは蜂を肩に乗せたまま自宅に帰ったそうです。


帰宅後もレイシーさんは蜂を外へと逃がしてあげようと試みましたが、決してそばを離れる事はなかったそうです。


そしてレイシーさんは蜂にベティと名前をつけてペットとして飼うことにしたそうです。


そのベティは夜になると、レイシーさんのベッドの横のサイドテーブルにある小さな器に入って一緒に眠るそうです。


レイシーさんはベティーに砂糖水や蜂蜜、イチゴジャムを与えており、時々組のお菓子をあげることもあるそうです。


また、ベティはレイシーさんのメガネの上に留まり一緒に買い物に行くこともあるそうです。


そして不思議なことにベティはレイシーさん以外の家族には決して近づかないそうです。家のドアも開けっ放しにしていることが多いそうですが、ベティは1度も外に出ないそうです。

 

japan.techinsight.jp


2016年9月にニューヨーク・タイムズでミツバチの感情についての研究結果が報じられたことがあります。


そこには「昆虫にも感情のようなものがある」と書かれていました。研究者たちはその状態を突き止めようとしており、「甘いものがマルハナバチの意思決定に変化を与え、楽観的な状態に似たような状況を作り上げる可能性がある」と述べています。

 

2017年にもやはりイギリスで同じようなことが

bee1

出典:

ハチがなつくだとぅ!?羽のないマルハナバチを保護した女性、忘れられない友情を育むことに : カラパイア


今から4年前の2017年、同じイギリスで同じようなことがありました。


スコットランドに住むフィオナさんは、自宅でガーデニングをしている時、土の上にマルハナバチの女王を見つけました。


よく見るとその女王蜂は羽がないです。


フィオナさんは羽のない蜂に砂糖水を与え、ヘザーフラワーの上にそっと置いたそうです。


しかしその数時間後、蜂はヘザーフラワーの上から全く動いておらず、タイミングの悪いことに嵐がやってきそうな雲行きだったそうです。


仕方がないのでフィオナさんは蜂を家の中に連れて行き、暖かい場所で砂糖水を与えました。翌日も天候が悪かったのでそのまま家の中で見守ることにしたそうです。


ここで少し不思議に思いませんか。


先程のマルハナバチも、こちらのマルハナバチの上もなぜそんなに羽がなかったり傷ついたりしているのか。


マルハナバチは羽の成長に問題を引き起こす可能性のあるウィルスをもともと持っているそうです。その問題が起きた時に羽がなくなってしまことがあるそうです。


そして飛ぶことができなくなったマルハナバチは、野生では生き残ることが難しいそうです。


そして、そこから約5カ月間フィオナさんはこのマルハナバチの女王と一緒に暮らしたそうです。

 

まとめ

f:id:akatra164:20210831164007j:plain


以前、ニューヨーク・タイムズで報じられた「昆虫にも感情のようなものがある」。まだまだ、しっかりとした裏付けを取るのは難しいのかもしれませんが、今回のマルハナバチの話を聞くとやはり感情がある事は間違いなさそうな気がします。


感情があるなしにかかわらず、もちろんミツバチを始めとした昆虫たちに優しく接したいなと思います。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

世田谷区の松陰神社前に移転オープンした”ハニースタンド”「山とハチミツ」

f:id:akatra164:20210831091224p:plain

 

カフェとコーヒースタンドの違い

今回、紹介するのは8月に世田谷区の松陰神社前に移転オープンした"ハニースタンド"「山とハチミツ」です。


ハニースタンドと言う言葉、あまり聞き慣れないです。


蜂蜜屋さんだなと言うのはわかるのですが、蜂蜜屋とハニースタンドはどう違うのでしょうか。


その違いはざっくりと、カフェとコーヒースタンドの違いに近いのではと思います。


では、カフェとコーヒースタンドはどう違うのでしょうか。


そう聞かれても、私も明確に答えることができません。


こちらの記事に、その違いをまとめていましたのでご紹介します。

 

keny.jp

 

f:id:akatra164:20210831091619p:plain


まずは、お店のサイズ感。コーヒースタンドはテイクアウト専門店も多く小さな店舗と言うイメージがありますね。


この記事ではスペシャルティコーヒー中心と書かれていますが、スペシャルティコーヒーに限定するのではなく、そのオーナーのこだわりや想いが詰まったコーヒーであればいいのかなと思います。


そして、もちろんカフェでもオーナーのそれぞれの想いというのはあるのでしょうが、コーヒースタンドにはそういった想いがより強く明確に込められていることが多いのかなと私は勝手に思っています。


店を利用するお客様に、その店のオーナーが強く伝えたい想いやメッセージをより伝えやすいのがカフェよりも小型の店舗で運営するコーヒースタンドのように思います。

 

世田谷区の松陰神社前に移転オープンした”ハニースタンド”「山とハチミツ」

f:id:akatra164:20210831091928p:plain

蜂蜜専門店「山とハチミツ」外観


2021年8月3日に世田谷区の松陰神社前に移転オープンしたハニースタンド「山とハチミツ」。


店舗の詳細は後ほどお伝えするとして、「ハニースタンド」もやはり普通の蜂蜜屋さんとは違いそのオーナーが店舗を利用するお客様に、何かしら伝えたい思いがあるのではと思います。


移転に関するプレスリリースを読んだだけの私の解釈となります。


まずは、オーナー自身が選び抜いた国産、海外産それぞれのはちみつのおいしさや、一口にハチミツといっても、その味は様々なんだというところかなと思います。

 

店内で販売する蜂蜜は、国産品以外に西オーストラリア産、キルギス、カナダ産などの輸入品がある。田中さんが採取する日本の古来種・日本ミツバチの蜂蜜が並ぶことも。その他、ローヤルゼリーなどの食品や蜂蜜関連の手仕事雑貨も取り扱う。

https://kyodo.keizai.biz/headline/356/

 

そして、オーナーの田中さんは「住宅街のハニースタンドとして、蜂蜜のある暮らしを提案したい。気軽に来店いただければ」とも仰られています。

 

田中さんの想いに『蜂蜜のある暮らしの提案』というのがあるのでしょう。私も、何とか同じように「蜂蜜のある暮らし」をたくさんの人に伝えて行きたいと思っているので、ここはすごく共感します。

 

そして、それをリアルに伝えることが出来る場所として”ハニースタンド”「山とハチミツ」とういう店舗を持っているというのは、苦労も多いかも知れませんが強いなと思います。

 

店舗概要

f:id:akatra164:20210831092743p:plain

 

2018(平成30)年12月に世田谷区の松陰神社前で開業した蜂蜜専門店「山とハチミツ」(世田谷区宮坂1、TEL 03-6804-4333 )が8月3日、城山通りに移転オープンした。

 

営業時間は11時~18時。月曜・火曜定休。

 

メニュー紹介

イートインスペースでは、「山とハチミツブレンド(ホット・アイス)」「ハニーミルクティー(同)」「ハニーココア(同)」「ハニー梅グリーンティーソーダ」「Honeyクラフトコーラ」(以上550円)、「生ローヤルゼリー」(1スプーン110円)、「プロポリスミルク」(330 円)などのドリンク。蜂蜜かき氷や季節のフルーツゼリーなどのデザートの飲食が可能。テークアウトは「Honeyコンフィチュールトースト」 (648円~)、「日替わりおやつ」(86円~)などがある。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ふるさと納税の返礼品ではちみつが欲しい! 2021年8月下旬現在 ふるさと納税還元率No.1のはちみつ

f:id:akatra164:20210830013944p:plain

 

ふるさと納税の蜂蜜

私はふるさと納税を利用したことがないのですが、眺めているとやはりはちみつが多いです。


自分が応援したい地域で採れた蜂蜜を返礼品でもらえると言うのは、非常に嬉しいのではないでしょうか。


その地域ならではのお肉や、魚介類、果物など魅力的なものが多いですよね。


ちなみに名古屋市は、横浜市に次いで全国で2番目にふるさと納税によって税収が外に流れ減っているそうです。

 

ふるさと納税返礼品の還元率ランキング

f:id:akatra164:20210830014401j:plain

ふるさと納税


支払った金額に対して、戻ってくる返礼品の還元率が高いとやはり嬉しいですよね。


アイテムごとの還元率ランキングなどというのが探すと結構あるようです。


そして、商品が欠品する等でそのランキングの1位がチェックしていると結構変動することが商品によってはあるようです。


はちみつに関して言うと、やはり人気があることと、そんなにたくさん採蜜できるものも多くはないようなので、還元率の1位は入れ替わることが多いようです。


2021年8月27日現在ふるさと納税はちみつ部門還元率第一位の蜂蜜「福岡特産の100%国産天然『もちの木』蜂蜜1000g」

f:id:akatra164:20210830014533p:plain

福岡特産の100%国産天然『もちの木』蜂蜜1000g


そして今現在ふるさと納税で還元率が1番良い蜂蜜は福岡県産のもちのきのはちみつです。


商品説明を読むとクロガネモチの蜂蜜だそうです。

 

”もちの木”は、珍しい蜂蜜ですが、クセが少なく、淡色で上品な香りと甘みがあり、後味はさっぱりしていますので、とても食べやすい蜂蜜です。 巣箱から採取したそのままの無添加、無加工ですので、風味豊かで安心してお召し上がりいただけます。


クロガネモチなら、そんなにクセもなくフローラル感も楽しむことができ、割と万能に使うことができるかなと思います。


バタートーストやパンケーキには、私も比較的よく使います。


蜂蜜以外の還元率の良い商品も気になると言う方はこちらをチェックしてみてください。

www.furusato-tax.club


いちどふるさと納税をやってみようかな。できたら蜂蜜が欲しいな。


そんな方はぜひ、いろいろチェックしてみてくださいね。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

※その他、還元率の高いふるさと納税返礼品を紹介しておきます。

[rakuten:f454061-tsuno:10000010:detail]

好きなものと過ごす週末 ~コーヒーとはちみつとビールと映画~

f:id:akatra164:20210829150205p:plain

 

週末の使い方

普段私は基本的に土日が休みです。


この休みの日をどう有効に使うか。ここも自分のやりたいと思うことをやる。楽しいと思うことをやったり参加する。将来の自分のためになるようなことをやる。


そんなことを心がけてはいます。ですが、基本的に引きこもりがちです。


コロナ前は、引きこもりたいと言う気持ちを上回る楽しそうなイベントも多かったのでわりと出かけることが多かったのですが、最近はほぼ引きこもり生活を送っています。


オンラインで人と接する事は多いですが、リアルで人と接することが本当に少なくなってしまい寂しい限りです。


そうなると、飲みに行ったりカラオケに行ったりということも全然なく、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されているように感じることもあります。


それをほったらかしておくと、せっかくの週末をだらけて過ごしてしまうことが増えてきてしまいます。


そこで最近は、1ヵ月に1度は自分の好きなことをしたり、好きなものを飲んで食べて過ごす日を作るようにしています。


そうするようになって、何だかよく分かりませんが「生きている」という実感が湧くようになってきました。

 

最高にすっきりした週末 〜コーヒーとはちみつとビールと映画〜

f:id:akatra164:20210829150531j:plain


先日過ごした週末は、私にとって最高にリフレッシュできました。


一度、飲んでみたかったコーヒーと蜂蜜を原材料に使った島根県の「過疎ビール」の限定品「コーヒースタウト」。


なかなか、人気なようで製造後すぐに売り切れてしまい飲むことができませんでした。


それを、はちみつ仲間のじゅりちゃんが送って来てくれました。


本当に嬉しいです。ありがとうございました!


コーヒーと蜂蜜を使った「過疎ビール コーヒースタウト」は3種類あり「001」「002」「003」となっています。


じゅりちゃんからは「003」が重ためのスイーツを食べながら飲むというのがオススメと聞いたので早速「003」を頂いてみました。


コーヒーと蜂蜜を原料に使用したビールに合わせる重ためのスイーツというと、オペラやフォンダンショコラ、ガトーショコラなどがいいかなと思ったのですが、気分的にはめちゃくちゃモンブランが食べたかったので、モンブランを買って来ました。


そして、夜中の12時頃から過疎ビール「003」とモンブラン。それにタブレットを用意しました。


タブレットはもちろん映画を見るためです。


ストレスを発散し、とにかくスッキリしたいときには頭の中を空っぽにして大笑いすることができるバカバカしいものがいいと思います。


この日に見たのは「バングオーバー! 消えた花婿と史上最悪の二日酔い」。

 

 

まずは、ビールの味から。


色目はコーヒーを原料に使っているだけあり、黒ビールのような色です。

f:id:akatra164:20210829151052j:plain

泡もカフェオレっぽい色です


飲んでみると、コーヒーらしい風味や味わいをしっかりと感じることができます。そしてコクはあるのですが、飲み終えた後ビール自体の余韻は残るのですが口の中は割とすっきりとした感じです。


ただ、この時点で私には蜂蜜の風味がほとんどわかりませんでした。


そして、モンブランをいただきます。


正直、モンブランとビールが合うとは思いませんでしたが、この過疎ビールとモンブランはかなり良い相性かなと思います。


そして、モンブランを食べた後に過疎ビール「003」を飲んでみると、少し自分から探しに行くと蜂蜜らしい風味を感じ取ることができました。

f:id:akatra164:20210829151554j:plain

f:id:akatra164:20210829151621j:plain


飲んでいると、確かにビールなんだけどモンブランを食べながらあまりにも美味しく飲むことができるので感覚としてはコーヒーを飲んでいるものに近いです。


アルコール度数は6%で、飲み終えた後思った以上に酔いが回ってきました。


そして、タブレットで映画ハングオーバーを見ます。


家族がいるのでイヤホンをして見ます。


かなり下ネタ多めの映画なので、家族がいる方はイヤホンは必須です(笑)


夜中に、ビールを飲み甘いモンブランを食べるというちょっとした背徳感を感じながら見る下ネタ多めの「ハングオーバー」は、私にとって最高のストレス解消となりました。

 

「過疎ビール コーヒースタウト」に使われているコーヒーとはちみつ

f:id:akatra164:20210829151331j:plain



コーヒーは島根県益田市と東京上落合に店舗を構える「栗栗珈琲」さんのコーヒーを使用されているそうです。

 

www.kurikuricoffee.jp


「003」に使われているコーヒーがどんなものなのかが気になるところです。


その後「001」を飲んだのですが、コーヒーの風味や味わいがガラッと違いました。


「001」のほうは比較すると甘さをしっかりと感じられ、蜂蜜の風味も感じ取ることができました。


ですが、コーヒーの風味や味わいもしっかりとしています。


「001」に合わせてみると面白いかなと思ったのはゴーヤチャンプルです。


実際試していないので合うかどうか分かりませんがなんとなく合いそうな気がします。


今回はしょうゆせんべいを食べながらいただきましたが、こちらも美味しくいただくことができました。


「002」はまだ飲んでいませんので、楽しみに取っておきたいです。


そして、蜂蜜はもちろんじゅりちゃんのはちみつ。島根県益田市の「空水土coupmead」のはちみつ「花めぐり」を使用しています。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

空水土 coup mead(@coup.mead)がシェアした投稿

 

地元に密着し、そのつながりでコラボしおいしい商品が出来上がると言うのは素晴らしいことだと思います。


そして、羨ましくもあります。地元の人たちや企業が集まって、何か新しい商品を作ったりと言うことに私も参加してみたいなと思います。


なかなか、コロナの収束に時間がかかりそうな気配ですが、おいしいものを求めて島根にも行ってみたいなと思います。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

販売されているノンペさんのInstagramです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

酒場 ノンペ(@sakelab0n0npe)がシェアした投稿

 

家庭菜園とコーヒーが好きな人 「オクラコーヒー」を試してみては?

f:id:akatra164:20210828155127p:plain

 

代用コーヒー

戦時中など、コーヒーが手に入りにくかった時代に「代用コーヒー」と呼ばれるものがありました。

 

その名の通り、コーヒーの代わりに飲まれていたものです。

 

有名なところだと「タンポポコーヒー」や「チコリコーヒー」。さらに「玄米コーヒー」や「穀物コーヒー」などあります。

 

これらは、今もカフェインの摂取を控える必要がある人や、カフェインの摂取を控えなければいけない人たちに飲まれています。

 

面白いところですと、先日ご紹介した「柿の種コーヒー」なんかもあります。

 

www.coffee83.net

 

そして、今回初めて知ったのですが過去にはオクラが代用コーヒーとして飲まれていたこともあるそうです。

 

家庭菜園でオクラを作っていて、なおかつコーヒーが好きだという人にはぜひ試して欲しいところです。

 

スーパーで売っているオクラでは「オクラコーヒー」は作れない!?

f:id:akatra164:20210828155237j:plain

オクラ

家庭菜園をやっていなくても、スーパーでオクラが購入できるからと思われるでしょうが残念ながらスーパーで販売しているオクラでは「オクラコーヒー」を作ることは出来ないようです。

 

使うのは「オクラ」。しかも、完熟した種の部分が原料になるのです!

食用として店頭に並ぶオクラの種は、未熟なので白くてやわらかい状態。収穫せずにそのままにしておくと、渋みが強くなり硬くなって完熟していきます。

完熟オクラの見た目は、まるで干からびた木の枝みたい…

身近な夏野菜を使ってコーヒーがつくれるって知ってた!?家庭で作れる野菜コーヒーの作り方(サンキュ!) - Yahoo!ニュース

 

本来のコーヒーもそうですが、やはり「完熟」させる必要があるそうです。これは、自分でオクラを育てていないと難しいですよね。

 

「オクラコーヒー」の作り方

f:id:akatra164:20210828155410j:plain

オクラ

完熟のオクラの種さえ手に入れることが出来たら、あとは意外と簡単なようです。

 

コーヒー豆と同じ手順でミルサーなどを使って細かく挽き、フィルターを使ってお湯を注ぐだけ。ドリップが終われば、「オクラコーヒー」の完成!!

 

目安としてはコーヒー1杯分で12gほどだそうです。

 

一番良いのは、オクラの収穫時期を逃しオクラが黒くなってしまったとうのを使ってみるといいかなと思います。

 

家庭菜園はやっていないけど、一度でいいからどうしてもオクラコーヒーを一度飲んでみたいという方は、完熟した園芸用の種を手に入れて作るという方法がありますが少々割高となってしまいます。

 

まとめ

f:id:akatra164:20210828160006j:plain

 

今までにタンポポコーヒーやチコリコーヒーを飲んだことがある人はわかると思いますが、やっぱり「代用コーヒー」であってコーヒーではないです。

 

コーヒーと全く同じような味や風味を求めてオクラコーヒーを飲むとがっかりということも考えられます。

 

まずは、純粋にオクラコーヒーを飲んでみて、やっぱり物足りないなと思ったら通常のコーヒー豆とブレンドして飲んでみるというのも一つの手かなと思います。

 

最近、在宅ワークになってコーヒーを飲む量が増えたからカフェインの取り過ぎが気になるという方なら、オクラコーヒー6gとコーヒーを6gでブレンドしたものを飲めば、単純にカフェインの摂取量は半分ほどに減らすことが出来ます。

 

ただ、個人的には「オクラを収穫するの忘れちゃった~」という時に、廃棄するのではなく「オクラコーヒー」として楽しんでいただけたらと思います。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

夏だ、ビールだ、コーヒーだ! 「ENJOY Coffee & Beer」

f:id:akatra164:20210827172133p:plain

 

「ENJOY Coffee & Beer」

珈琲店で10年以上働き、クラフトビール好きが高じて、ビールを飲むために3回渡米。

 

年間に飲むクラフトビールの種類が1000種類を数えると言う、中野翔太さんと幸枝さん夫妻が東京世田谷にお店をオープンしました。


大好きなコーヒーとクラフトビールを楽しむことができるお店「ENJOY Coffee & Beer」です。


近くに住んでいる方がうらやましいです。


この暑い夏に、コーヒーとクラフトビールを楽しむことができるお店ですよ。

 

夏を楽しむメニュー

f:id:akatra164:20210827172427j:plain

「ドライホップエスプレッソトニック」とレモンケーキは相性抜群。

このお店のもうひとつの魅力は、独自の焙煎とブレンドによる珈琲。味わいは、ビールの原材料の一つでもあるホップを感じさせる柑橘系のフレーバーを持ち合わせるフレンドにしています。

私が飲んで衝撃的だったのが、「ドライホップエスプレッソトニック」。エスプレッソをトニックウォーターで割って、ペレット状のホップから抽出したエキスを加えた冷たい珈琲です。

オレンジのようなフレーバーが広がって、余韻に続く柑橘を思わせるほのかな苦味も実に心地よい。アイスコーヒーって最後は味わいが薄まって苦味だけが残ってしまうのですが、これは今までの飲んでいたアイスコーヒーとは別物。レモンケーキとの相性も抜群です。

こだわりのコーヒー&ビールを楽しむ注目店「ENJOY Coffee & Beer」が世田谷にオープン|Pen Online

 

最近はコールドブリューをトニックウォーターで割って飲むというのも増えてきましたが、こちらではエスプレッソコーヒーをトニックウォーターで割る。

 

さらにコーヒーとビールの店らしく、ホップから抽出したエキスを加えているそうです。

 

レモンケーキと相性がいいとのこと。

 

これは是非飲んでみたいです。とにかく、その味が気になります!

 

f:id:akatra164:20210827172625j:plain

ビールについては、常時6、7種類がタップで飲めるようにする予定(夜10時まで営業可能になれば、9タップをフルに提供予定)。じつは、個人的にビールは苦手でなかなか飲み続けられなかったのですが、オープン時にたずねた時に飲んだオールド・スペックル・ド・ヘンというイギリスのものは、3種類の味わいのチャーシュー、シナチク、もやしと一緒に存分に楽しめました。ワインだけでなく、ビールにも新たな世界が広がっているのを実感します。

 

店舗概要

住所  :東京都狛江市岩戸北2丁目20−3 ヤマニビル 1F

定休日 :火曜日

営業時間:12:00~22:30

※緊急事態宣言や蔓延防止などで時短営業していることもあるのでご注意ください。

  

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

天然殺虫剤需要がケニアの除虫菊復活の追い風になるか

f:id:akatra164:20210827134445p:plain

 

除虫菊

日本は、はっきりとした四季があります。普通に生活するだけなら、暑くもなく寒くもない春や秋が過ごしやすくやっぱり私は好きです。


特に秋は、さんまやキノコ類や栗など私の好きな食べ物が多く大好きです。


若い頃は、夏にはやっぱり海水浴。冬はスキーと遊びに行くことも多かったですが、今は引きこもりになりがちな季節となってしまっています。


特に夏は蚊が多いというのが私にとっては嫌なところです。


どんなグループでいようとも、圧倒的に私が蚊に刺されます。


子供が小さい頃、毎年夏にキャンプに行っていたのですが、朝起きると私1人体中蚊に刺されてボコボコになっていました。


一人だけビールを飲んでいたと言うことも影響しているのかもしれませんが。


そんな私にとって、夏の強い味方は蚊取り線香です。


日本では夏になるとどこの家庭でも昔は蚊取り線香が大活躍していたと思います。


蚊取り線香の香りは、優しい香りの上、蚊を退治してくれると言う私にとって非常にありがたいものです。


そんなこともあり、1940年頃までは原料となる除虫菊の生産は日本が世界一だったそうです。


そこを境に日本を抜いて世界一の除虫菊の生産国となったのがケニアだそうです。


ケニアと言うとコーヒーと紅茶の生産量も非常に多いですよね。


紅茶の生産量はインドとスリランカに次いで年間約30万tで世界第3位です。


コーヒーも品質が良く、特に私はケニアAAの深煎りなど大好きです。

 

除虫菊とケニア

f:id:akatra164:20210827134836j:plain

除虫菊と蜂


1960年代初めのケニアでは、コーヒーと紅茶に次いで除虫菊が3番目の主要産業となったそうです。


ケニアでこれだけ除虫菊の栽培が活発になった理由はいくつかあると思うのですが、特に大きいのはマラリアへの対策と言うのが大きいのかなと思います。


除虫菊は、それを摘み取る人間には無害です。ですが除虫菊に含まれるピレトリンは強力な殺虫成分なので、昆虫は用心しなければなりません。


ダニやアリ、アブラムシの被害から作物を守ってくれます。


ピレトリンは害虫の中枢神経系に作用して麻痺させます。


虫に除虫菊剤をスプレーすると、虫は最初の30秒ほどは混乱して非常に活発に動きまわり、その後落下するそうです。


そしてこのピレトリンは蚊にも有効です。


マラリアは蚊が媒介する病気なので、ケニアでも感染者や死者が多いマラリアへの対策として除虫菊の生産が活発になったのかなと思います。


そして、1970年代から1980年代にかけてケニアは世界のほぼ全ての除虫菊を栽培するようになります。


ですが、除虫菊の生産量は1980年代をピークに1990年代になると急速に落ち込み、やがて破綻しました。


ケニアでは国営企業であるケニア除虫菊委員会が市場を独占して他の民間企業の参入を妨げました。


民間の除虫菊企業が成長したオーストラリアなどに太刀打ちできなくなってしまったそうです。


その結果、除虫菊委員会は生産農家への支払いを遅延させ、やがて支払いを完全に停止してしまったことで、生産農家は他の作物への幸に切り替えてしまったり、農場を手放したりしてしまったそうです。


そこから時が経ち、この除虫菊委員会は2018年までかかって栽培農家への負債を清算したそうです。


日本は大きく遅れをとっていますが、世界的に今化学農薬禁止への流れとなっています。


化学農薬に代わるものとして、天然殺虫剤の原料として除虫菊の需要が年々高まってきています。

 

「農務省の私たちは過去を振り返って、除虫菊が多くの世帯を支えてきたことに気づきました」とキベット氏は話す。「除虫菊のおかげで、今日の私たちがあるのです。除虫菊産業では、過去にも優れた業績を上げることができました。私たちには知識もあり、既存のインフラもあります」

 2017年、ナクル郡政府は民間の除虫菊会社6社と協力して、1万5703戸の農家に除虫菊の苗の配布を開始し、すでに10万人を超える人々に収益をもたらしている。

世界一だったケニアの除虫菊、再起への追い風は天然殺虫剤需要 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。