はちみつと発酵食品
蜂蜜と発酵食品の相性は非常に良いですよね。
最もポピュラーなのは、やはりヨーグルトかなと思います。
どのはちみつに、どんなヨーグルトを合わせるかで違いはもちろんありますが、全然合わないという組み合わせを探すほうがかなり難しいと思います。
その次に来るのは、味噌かなと思います。
私が住む愛知県は赤味噌(豆味噌)が主流です。
この赤味噌にも、合わせ味噌にも白味噌にも食材や調理方法を色々と考えればどれもはちみつは合うと思います。
今から5年以上前ですが、お客様へのメニュー提案で赤味噌のタレと生クリームを合わせたものをワッフルにかけて、その上にはちみつをかけると言うのを案内しました。
個人的には、かなりいけると思ったのですが、そこの従業員の方皆さんにバッサリと切られました(笑)
他には、はちみつ醤油などもありますね。
私が試してきた中で、これはちょっと無理があるかなと思ったのは納豆位です。
食べれない事は無いのですが、蜂蜜は蜂蜜。納豆は納豆だけで食べた方がやっぱりおいしいと思います。
今日は、相性の良いはちみつと味噌を使った簡単レシピをご紹介したいと思います。
はちみつ味噌de鶏チャーシュー

レンジでできる
鶏チャーシューです。こちら、下味不要!
耐熱容器に、鶏肉と調味料を入れたら
あとはレンジでチンするだけ♪あっという間にできるのに
はちみつ効果でお肉は柔らか。また、しっかり味噌ダレで
ご飯もお酒もすすみます!!冷めても美味しいので
たくさん作ってお弁当に回してもいいですね♪
レシピ
調理時間:15min
冷蔵保存:3〜4日
冷蔵保存:3〜4日
材料(2人分)
鶏もも肉(鶏むね肉)...1枚(300g)a 味噌、はちみつ...各大さじ2
a 酢、豆板醤...各小さじ1
a しょうが、にんにく...各チューブ2〜3cm
作り方1.鶏肉は耐熱容器に入れ、皮面からフォークで数カ所穴をあける。合わせた【a】を絡め、皮面を下にして、電子レンジ600wで約4分加熱する。(ラップなし)
2.一旦取り出して裏返し、再度3分加熱する。再び上下を返してラップをし、5分ほど置いたら出来上がり。
食べやすい大きさに切って
お召し上がりください♪
時間があれば
タレごとジップロックに入れておくと
より味がしみて美味しくなります♪
ポイント
鶏むね肉で作る場合は、下味aを絡めたあと15〜30分ほど置いてからチンしてください。
豆板醤の辛さはあまり感じられませんが、お好みで減らして頂いてOKです。(代用:豆板醤小さじ1=味噌大さじ1/2弱・しょうゆ小さじ1/4弱)
甘めの味付けです。お好みではちみつの量を調整してください。
味噌は、合わせ味噌を使用しました。
電子レンジ500wの方は、4分50秒→3分40秒。
電子レンジ700wの方は、3分10秒→2分30秒。
鶏肉に、はちみつや味噌などの調味料。
電子レンジに耐熱容器があれば簡単に出来ますよね。
お弁当のおかずにもいいですし、晩酌のあてにもいいですね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。